ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2009年01月19日
XML
Marvin_outside1


先回、サッシの内側の木のお話をしましたが、今回は
外側がどんな感じかをお話したいと思います。

(それにしても、私ってコアな話をしますよねぇ。
こんなマニアックな話は誰も聞いてないって
言われそうかも・・・)

前にもお話しましたが、構造体のサッシ開口は
サッシの寸法より若干大きく作ります。


Marvin_outside2


構造体が将来縮んだり歪んだりしても、この遊び
の空間があれば、サッシ自体に負荷が掛からない
からですね。

で、サッシをネイルフィンと呼ばれる耳のような
もので構造体に止めていく訳ですが、どうしても
サッシのコーナーのところには、写真のように
すきまが生じてしまいます。


Marvin_outside3


そこで、Marvinというメーカーは、ウレタン・シート
を付属品としてサッシに付けてくれています。
(家に付けるサッシは、たくさんあるので
これを貼るだけでも結構大変なんですよ)

こうして気密性や断熱性を上げる工夫をしています。

勿論、それだけじゃなく更に気密性や防水性を
上げる工夫を私たちもやるんですが、その話は
また次回にお話します。

尚、ここのサッシの外側は、グラスファイバーで
出来ています。耐候性、防水性、断熱性は
素晴らしいですよ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月19日 18時51分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: