ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2010年12月07日
XML
腐食した木製サッシ



木製サッシは、輸入住宅がお好きな方なら誰しも
憧れがあるものです。

ただ、材質が木ですから、経年劣化には気を配りたい
ところです。例え、外側がアルミで覆われたもの
(アルミクラッドサッシ)であっても、閉じた際に
サッシ枠が木製の建具と接するのが普通です。

そこに雨水が表面張力によって付着してしまうと
なかなか乾かず、ジクジクした状態になってしまいます。

特に、サッシ下枠の入隅コーナーに砂埃や汚れが
溜まっていたりすると排水が悪くなる為、水がたまり
やすくなります。

晴れたら窓を開け、よく木部を乾燥させたり
窓枠の両端に溜まった砂等を掃除したりしましょう。

私たち ホームメイドは、写真のようになる前に、
防水塗料を塗ることもお勧めします。

このような場所には、パラペイントの ティンバーケア
ような屋外木部用の防水塗料を塗ってメンテナンスしましょう。

ティンバーケアは、体に安全な水性でありながら
2度塗りすれば5年の耐久性を誇ります。

勿論、ウッドデッキなど、風雨に曝される木部にも
最適です。

輸入住宅にお住まいの皆さん、早めに対処して下さいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月07日 15時15分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: