ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2013年05月27日
XML
カテゴリ: 屋根材
赤レンガのJR東京駅


半田の輸入住宅の現場へもお連れしたお客様と、今日
プラン前の聞き取り打合せをさせて頂きました。

先週までは、スタッフ総出で半田でレンガを運んだり、
セルロース等の断熱入れをしたりと、デスクワークをする
こともままならない状況でしたが、ようやく今週からは
落ち着いて仕事が出来る状況です。

お客様との打合せは、おおよそ2時間。今の暮らしぶりを
伺った上で、新しい家での過ごし方をイメージしながら
どんなお部屋にしたいか、どんな要素が必要かなどを
確認させて頂くのですが、一緒に暮らすご両親への配慮や
防犯、断熱性、空調、浴室の温度等、様々な質問も
伺いました。

せっかくの家づくりですから、誰しも分からない部分を
クリアにしていきたいですよね。そういうことって、本当に
大切なことなんです。

勿論、それにちゃんと応えられなければ、プロフェッショナル
じゃありません。

そういうやりとりの中で、お客様はビルダーへの信頼を確かめて
頂き、私たち ビルダーはお客様がどういう家づくりを目指して
いらっしゃるか、家づくりの目的は何なのかなどを
模索していくのです。

そんなことをやっていくと、そのうち以心伝心のように
お互いがどのように考え、どうしたら楽しいかが分かるように
なってきます。

家づくりが、一種の修行のようであるというのも、その辺りに
あるのかも知れません。

さて、今回はお客様から100年住み続けられる家という
テーマを頂きました。

予算の問題もありますが、久しぶりに天然スレートの屋根や
レンガ積み外壁、ドライウォールのインテリアをやって
みたいというリクエストです。

まさに、JR東京駅の赤レンガ駅舎を彷彿とさせる洋館仕様です。
何年か前にもやらせて頂きましたが、これは日本で考え得る
究極の建築デザインの一つだと思います。

そういうお客様の熱い想いが伝わってくる輸入住宅に
したいですねぇ。

また、プランが完成しましたら、記事に書かせて頂きますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月27日 15時31分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[屋根材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: