ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2014年04月18日
XML
カテゴリ: ドライウォール
下地のオレンジピール


塗装を始める前のドライウォールの下地の様子。

石膏ボードのジョイント部分やビスを打ったラインにしっかりと
輸入の石膏パテが塗られているのが分かりますね。

でも、下地の壁にブツブツした細かな点がたくさん付いている
のが、ご覧になれますでしょうか。(パテで白くなっている場所
を見るとよく分かるかも知れません)

実は、これがオレンジ・ピールと呼ばれるドライウォールの
仕上げ方法なんです。

オレンジの皮の表面のようなブツブツ感を出すものなんですが、
ジョイントを仕上げるのに使った天然石膏のパテを水で少し溶いて
柔らかくなったものをスプレーで吹き付けるとこんな表情が
出来るんですねぇ。

こうしておくと、壁や天井が石目の感じとなりますし、施工の
粗隠しの役目も果たしてくれますから、ひと手間掛かっても
オレンジ・ピールを吹く意義があるんです。

吹き付けた直後の写真ですから、まだ水っぽくてベージュ色の
粒に見えますから、白いパテのところで目立つのですが、乾いて
白くなると逆にベージュの石膏ボードで白く目立ってきます。

この後、下塗りのプライマー塗料を塗るのですが、さて
どんな感じになるかは、またの機会に。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年04月18日 09時54分17秒
コメント(1) | コメントを書く
[ドライウォール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: