ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2014年06月04日
XML
カテゴリ: ドライウォール
グレーグリーンのダイニング


最後にこの色になるには、結構紆余曲折がありました。

当初、お客様がパラペイントの色見本帳を見て決めて頂いた色は、
ブルーグリーンの明るい色でした。

試に現場で塗装したものを見せたのですが、お客さんはしっくり
こない。壁のような大きな面に塗っていないから、実際に
塗ってみてから判断してはどうかとペンキ屋さんや現場スタッフが
説得して、その場は納得。

そういったいきさつを知らない私が、ドライウォールの仕事を
撮影する為に現場に行ったのが、ドライウォールの壁に
Paraを塗る前日でした。

丁度その時、お客さんが現場いらして、そんないきさつと今の
思いを私に話してくれた。

実際にサンプルで塗装したものを見ると、私自身あまり好きな
色遣いではありませんでした。

色そのものが悪いということではなく、他の場所に塗る塗料の
色との相性がよくないといった方がいいかも知れない。

まあ、お客さん自身がこれがいいと言って決めた色なんだから、
塗料を作った後にそう言われても・・・という気持ちもある
でしょうが、自分が納得出来ないことに目をつぶって進めて
いくことは、私の良心からすればOKじゃない。

そこで、お客さんには、この塗料を無駄にする訳にはいかないが、
この塗料でお客さんのイメージに出来るだけ近い色を調色してみる
ので、この件は私に任せて欲しいという話をした。

すぐに塗料を持ち帰って、会社で様々な色や顔料を検討し再調色。

これって、自社でパラペイントの色を作っているホームメイドでしか
出来ない離れ業と言えるかも知れません。

さあ、如何でしょうか、このダイニング。ビニールクロスの壁じゃ
こんな風景にはならないですよね。

でも、ここは、アメリカじゃないですよ(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月04日 09時24分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[ドライウォール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: