ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2014年09月08日
XML
カテゴリ: 外壁材
愛知県日進市O邸


ホームメイドのウェブサイトの「作品紹介」にも掲載させて
頂いている愛知県日進市のアーリーアメリカン・デザインの
輸入住宅 O邸。ちょっとだけ薪ストーブの煙突も覗いていますね。

実は、このおうちは起業して最初に建てさせて頂いたおうち
なんです。ですから、着工から14年、竣工(完成)から13年
の月日が経ちました。

家の正面には、玄関兼用のルーフ・テラス(デッキ)が大きく
せり出し、その下屋の軒にはハート型の連続飾り(オーナメント)
が並んでいて可愛らしいでしょ。

真っ白な外壁材は、カナダの木質系ラップサイディング「Canexel」。
この外壁材は塗装された商品なんですが、素材自体の保証は
25年。塗装も15年の保証がなされています。

だから、サイディングの板のつなぎ目に薄い汚れの付着が見られ
ますが、塗装の劣化は全くと言っていい程ありません。

これは、10年で塗り替えが必要な国産サイディングと比べて
格段に耐久性が違うということを意味しています。

どういった塗料を使って作られているのかは企業秘密でしょうが、
何とも不思議ですねぇ。

この記事を読んで頂いている方の中には、このサイディングを
使ってみたいという方がいらっしゃるかも知れませんが、
一つだけ条件が存在します。

それは、防火・準防火地域では使用が制限されるということです。
あくまでカナダの木質系の材料ですから、国内で防火認定のない
状況では下地に余分な防火材を使用しない限り建築許可が下りません。

そういった制限を受けない敷地に家づくりをご計画されているのなら、
是非ご採用頂きたいと思います。

でも、皆さんに覚えていて頂きたいのは、家の寿命は
材料の問題だけではありません。

寿命の大部分を占めるのは、美しいデザインであることです。

愛着はそこからしか湧いてこないですし、メンテナンスして
大切に守っていこうという気持ちもそこから生まれてくるのです。

<作品紹介>: 伝統的なアーリーアメリカン ~O邸~

<関連記事>: 木質サイディング Canexel









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月08日 11時27分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[外壁材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: