ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…
ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…
Home Made @ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2015年11月08日
XML
カテゴリ: 木のデザイン
北欧系玄関ドア交換


1983年にノルディスカヒュースという北欧系の輸入住宅メーカーで
建てた家のトップライトを交換させて頂いたという記事を、以前
書かせて頂いたことがありましたが、今回はそのおうちの玄関ドアの
交換が完了しましたので、ご覧下さい。

今回このドアを交換させて頂いたきっかけは、ドアノブ(ドアレバー)
の破損でした。

内蔵されたバネが折れて、ラッチの爪の出し入れがうまく出来なく
なったのですが、新築した際に何の案内もなくこの窓のない木製ドア
が取付けられた為、玄関の上がり鼻がいつも暗くて気になっていた
そうです。

そういった状況だったので、ドアレバーが壊れたこの際にガラスの
入った玄関ドアにしたいということになりました。

古いドアは、ベタ塗りのこげ茶の塗装がされていましたが、材質は
良質のチーク材。ですから、今回も同じチークで出来た北欧系の
レクサンドーレンを使いました。

古いドアと新しいドアとは、サイズが微妙に違いましたから、
ドアだけを入れ替えるという訳にはいかず、ドア枠を建物の構造体
から外して交換するという手法を取りました。

玄関タイルに埋め込まれた敷居やドア枠の周囲の飾り枠(ケーシング)
なども一旦撤去しなければいけなかったので、結構手間・暇が
掛かりましたが、こんなに美しく仕上がりました。

今後、木の色も変化して、アンティークな感じになっていく
でしょうから、その色合いを楽しんでいってもらいたいですね。

32年前の建物ですが、こうして手を入れていけば、今後50年、
100年とこのデザインを楽しめるのが、本物の輸入住宅だと
思います。

輸入住宅の新築やメンテナンスをお考えの方は、 ご相談 下さい。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: いい味、出てるでしょ (2015年7月6日)

<関連記事>: 新しいトップライトへ交換 (2015年7月31日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年11月08日 11時10分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[木のデザイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: