ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2016年10月06日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス



先日、輸入の掃出しサッシの網戸の修理したのですが、スクリーンが
取っ手の後ろ側に張ってある為、一旦取っ手を外さないと網を外す
ことが出来ません。

当然、新しいスクリーンも取り付けることが出来ませんから、
取っ手を取らなければならないのですが、ご覧の通りビスのねじ山が
四角い穴になっています。

日本のビスは、プラスかマイナス。特殊なものだと六角のものが
たまにあるのですが、四角というビスは存在していません。

この網戸に張ってある網は、国産のプラスチック製でしたが、取っ手が
外せなかった為か、その部分だけ網が固定されていない状況でした。

その四角い穴のビスも相当風雨に曝された為に、錆び付いている
という最悪の状態。

ですから、錆びて脆くなっているねじ山を潰さないように、まずは
ビスを挟んで回すことが出来るネジザウルスという特殊ペンチを
使って、固くなったビスを少しだけ緩めます。

そうなったところで、四角い頭のドライバービッドを穴に差し込んで
ゆっくりとネジを外しました。

勿論、四角い頭のドライバービッドはアメリカから調達した輸入品。

輸入の資材で古いものとなれば、それに適した工具を持っていなければ
修理・メンテナンスをすることは出来ませんね。

<関連記事>: プラス・マイナスだけじゃない

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年10月06日 11時01分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: