ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2019年12月15日
XML
カテゴリ: 木のデザイン




こちらの写真は、エコアコール・ウッドで造り替えたウッドデッキ。

国産の杉材のいい香りがして、フィットンチット効果も期待出来そうな
素敵なデッキが完成しました。

以前はカナダのレッドシダーを使ってウッドデッキを作ったのですが、
20年近く経ってきて床材や手摺といった部分が腐ってきてしまいました。

そこで今回腐らないもので造りたいというご希望を頂き、木目調の
樹脂製デッキ材を使うか、南洋材の堅い木材でデッキを作るか、
本物の木の繊維に樹脂を加圧注入したエコアコール・ウッドを使うか、
3択でお客様に提案した処、エコアコール・ウッドでデッキを造り替える
ことになりました。

こちらのデッキは、実は下にある駐車場スペースにオーバーハングする
形で造られているのですが、樹脂製デッキでは強度の問題でそれが
出来ないということでボツとなりました。

南洋材は、自然のもので何十年経っても大丈夫という耐久性がある
のですが、地球温暖化による熱帯雨林の伐採規制などから、価格も
高騰していますし、やはり環境問題を考えると十分ではありません。

そういった点で、このエコアコール・ウッドが採用されたのですが、
この上から塗装も出来ますし、全く普通の木と言っても誰も分からない
状況ですから、ナチュラル志向の方にはピッタリですね。

木製のウッドデッキが腐ってきてお困りの皆さん、是非こういった
素材で造り直しを検討してみては如何でしょうか。

因みに、この素材は来年の東京オリンピックの施設にも採用されて
いるそうです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年12月15日 15時10分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[木のデザイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: