ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2021年12月14日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




浜松のお客様の輸入住宅に伺って、ハード(Hurd)社の掃出しサッシ
(スライディング・パティオドア)とダブルハングサッシの修理を
行ってきました。

掃出しサッシは4ヶ所、計8枚のペアガラスを交換し、ダブルハングは
9ヶ所あるうちの3ヶ所はバランサーのメンテナンス、6ヶ所は上下共の
建具の交換という内容でした。

ただ、3日間の作業期間だけでは全てを完了することが出来ず、建具交換の
5ヶ所は後日作業をすることとなりました。

掃出しサッシは、幅2.4m x 高さ2mの大きなものが1ヶ所。ガラスは
当然2枚ありますから、これが今回一番の難所でした。

ガラスは強化ガラスですから、恐らくペアガラス1枚で100kgを超える
くらいの重さがあり、特別な道具なしでは2人では持ち運びが出来ない
感じの大きさ・重さでした。

写真は、内部結露で曇ったペアガラスを外して、新しいガラスを入れる前に
専用の防水粘着テープを建具のフレームに張った様子です。

ガラスを外す際は、室内側のフレームだけでなく、屋外側のアルミカバー
に付いた粘着テープを切らないとガラスがサッシから外れてくれませんから、
それを外すだけでも相当な時間が掛かります。

その上、アルミカバーや木製のフレームには粘着テープが張り付いた
状態ですから、それをきれいに撤去しないと新しいテープを張ることは
出来ません。

こうした一連の作業だけで3時間くらい掛かってしまいますから、
新しいガラスの挿入やその後の復旧作業や防水作業、調整作業を入れると
丸一日掛かってしまう状況でした。

ですから、上記の修理箇所を3日間でやり遂げたというだけでも、結構
頑張ったと思っています。

(その前後の積み込み作業や廃材の積み下ろし作業を入れると、5日間
の大仕事でした。ワンボックスのバンも本当によく頑張ってくれました)

だって、最終日なんかは、朝9時前に来て夜10時半過ぎまでずっと
作業をしていたんですから・・・。

多少手を抜いて効率よく作業をすればもっと早く終われるのでしょうが、
そういう訳にはいかないという性分が馬鹿正直ですよね。

それにしても、夜暗い所でジジイが作業するっていうのは、結構
辛いものがありますよね。やっぱ、明るいうちに仕事は終わらないと
いけませんね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月14日 19時35分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: