ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年01月28日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




昨日、半田市の輸入住宅で輸入サッシのメンテナンスをしてきた旨
記事に書かせて頂きましたが、その時同時にいくつかの網戸の張り替え
も実施しました。

こちらがその様子ですが、現場に仮設の作業台を組んで、その上に
作業する網戸を載せています。

この網戸が付いていた掃出しサッシ(スライディング・パティオドア)は、
記事に書いてきたスーパーシール(Super Seal)製ではないようで、
ミルガード(Milgard)かクレトイシかも知れません。

何れにしても、取り替える網は頑丈なグラスファイバー製を用意して、
網押さえも少し太めの輸入の網押さえゴムのものを複数持ち込みました。

案の定、網押さえは国産のものよりも随分太く、もし国産のものしか
用意してこなかったら、網がすぐに外れそうなくらい緩かったと思います。

そういった点で、輸入サッシの網戸の張り替えに際しては、輸入の糸ゴムを
調達していくことをお勧めします。

写真は、新しい網に張り替えた直後の様子ですが、網の緩みもなく
ピシッときれいに張れています。

今はまだ寒い時期ですが、こういう時期は虫も出ない環境ですから、
網戸を外して張り替えるには絶好の機会かも知れません。

あまりに寒い時期は止めておくにしても、気温が10度を超えるような
晴天の日に張り替え作業をすれば、体も少しポカポカするはずです。

勿論、材料や適切な道具もなくやれる自信がないという方は、私共のような
専門家にご依頼頂く方が効率的だとは思いますが、家1軒分となると相当
数も多くなりますので、寒い時期から少しずつ網戸を張り替えていって
もらうのがいいでしょう。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年01月28日 14時42分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: