ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年03月14日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




神戸のお客様から収納の輸入折れ戸(バイフォールドドア)の部品が破損した
ので、交換をしたいというご相談を頂きました。

バイフォールドドアは、ドアの端にある小さな部品だけで支えている
という構造の為、開閉時に大きなストレスが掛かりやすく、部品の位置が
ずれたりドア自体が傾いたりしてきます。

そういう点では、常に状態を把握して調整をすることが求められるのですが、
お客様は元より建築業者でもそういう調整方法が分からないというケースが
多いように思います。

新築時の施工はしても、その後のケアが出来ないというのは情けないものが
ありますが、建築業界のレベルの低さからすれば仕方がないのかも知れません。

今回は、写真のピボットと呼ばれる部品が破損しています。

こちらの部品は、ドア枠に近い側のドア上に装着されているものですが、
台座部分が割れているということは、何某かの強い力が加わったという
ことだと思います。

バイフォールドドアの部品は様々な海外メーカーが出していますが、
この部品はよく使われる汎用部品ですから、調達に然程問題はありません。

ただ、この壊れた部品を単純に交換しても、壊れた原因を直さない限り
また同じようなトラブルが近い将来発生します。

状況をよく観察して、どうして壊れたのかを理解した上でドア調整を
含めて対処出来れば、また長くお使い頂けると思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年03月14日 19時51分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: