・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

酷暑のメッカ大巡礼… New! 健康奉仕さん

碁盤斬り★古典落語の… 天地 はるなさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2004.01.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝9時の待ち合わせで綾部のNPO法人「間伐材研究所」の
代表理事・幹田さん(20代)と山見をしてきました。

我が家の荒れ山をフィールドにしてもらっていて、
2月1日が2月の活動日ということで、事前の下見に来ました。

我が家から歩いて、15分ほどのところの山。
もう山に入る人も少なくなってきました。
五右衛門風呂が残っている家もだんだん少なくなっています。

燃料革命。

この冬、重たい雪がたくさん積もり、植林された杉、檜が折れています。
山に辿り着くまでに倒木もたくさんあり、道をふさいでいました。

そういえば、Uターンした年(99年1月)は何年ぶりかの大雪でした。
Uターンしての最初の大きな買い物はチェーンソーでした。

今日は下見なのでノコギリのみの持参、
まだ雪があって寒いのですが、身体を動かすと、ぽかぽかです。
足は寒かったです・・・。

僕もメンバーになっている間伐材研究所では
セブンイレブンの助成を受けていて、レポートの報告日も迫ってきました。

誰もいない山。山では鳥たちが鳴いていました。
どんな会話をしていたのかな。

自分の鼓動が聞こえそうなくらい静かなホーリースペースです。
山に行くといつもこう思います。
山には、にぎわいと(自分との対話の)静けさがいる、と。

午後から、『半農半Xという生き方』に出てくる
カリスマ米農家・井上吉夫さん宅に行きました。

各地の専業・兼業農家、農に関心のある消費者グループの
ユニークな人が集まる会を開くので、おいで!とお誘いを受けておりました。

1品持ち寄りということで、各地の産品、地酒、手作りの品が
テーブルにたくさん並び、大ごちそうです。

つれあいは雑穀料理(たかきびのコロッケなど)とゴマ豆腐を
作ってくれました。

シンデレラが階段を降りる頃、僕は中座、帰宅しました。
その後、宴はいつまで続いたかな。
軽トラで送ってくれた河北卓也さん(半農半フォトグラファー)、
ありがとう!個展、楽しみにしています。

『半農半Xという生き方』を読んでくださっている方も
参加されていて、うれしかったです。

新しい出会い、お話、ごちそう・・・。
みなさま、遠く綾部までありがとうございました。

さてさて、今日のことばは・・・

風の伝言を感じる力

(名嘉睦稔・版画家)

それは21世紀のチカラ、ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.26 06:49:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: