・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

岸田首相「効果出て… New! 健康奉仕さん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2006.10.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「シナジー(共鳴)」を「エナジー(感動)」へ。

今朝、新聞で出合った
発阪急阪神ホールディングス(旅行部門?)のコピーです。

「シナジー」を「エナジー(力)」にし、
新しい何かを生んでいけたらいいですね。

半農半Xの本を手にとってくださった2組の方が
滋賀から母校・旧豊里西小学校まで旅してくれました。

半農半X本、
綾部の「交流人口増」に貢献しています!

交流人口増をめざす市町村が多いですが、

今後は

「好縁的交流」(好きなこと、追いかけているテーマが同じ)、
「志縁的交流」(=ミッションが同じ)の時代

になりそうですね。

今日の2組(計3人)の年齢は25~30歳くらい。

うれしかったのはともに
人生年表を持参してくださったこと。

2打数2安打!

人生年表を他人に見せるって勇気がいることだと
思うのですが、

見せていただいて思うのは、
そこはキーワードの宝庫だということです。

『週末作家入門』(講談社現代新書・2005)を
書かれた廣川州伸さんのことば

すべての創作の「素材」は
自分が歩んできた人生にしかありません

を思い出しました。

共通したアドバイスは

スモールプロジェクトをいっぱいつくろう

ということです。

ぼくは「半農半X&99コンセプト」、

100のスモールプロジェクトでいこう

もしくは、もう1桁増やして、

「半農半X&999コンセプト」

1000のスモールプロジェクトでいこう

と思っているのですが、

8つでもいいのでリストアップ(↓)し、
アクションしてくれたらうれしいです。

□□□
□■□   ■=自分がおこなうスモールプロジェクト
□□□

滋賀県知事に就任された嘉田さんが
半農半Xに注目(シナジー)してくださっていることから、

「知事に手紙を書いて、
滋賀半農半Xプロジェクトをやったら?」といったら、

なんとすでに隊長を自認してくれていて、
エナジー(感動)でした。

滋賀の女性隊長に注目です。

嘉田知事、手紙、読んでくださいね。

その彼女ですが、自分のミッションに
すてきな屋号をつけていました。

天職とはcalling。

天からの、隣人(困っている人など)からの、
自分自身からの「呼びかけに呼応する」のが天職ですね。

すてきなネーミングでした。

みなさま、遠く綾部までありがとうございました!

100人100プロジェクト。

これかな。

明日8日も旧豊里西小学校=母校にいます。

●10月の里山ねっと・あやべ「1日駐在日」は
 8日(日)・21日(土)です。

 母校(旧豊里西小学校)にいます・・・。


target="_blank">1000本プロジェクト2007


●半農半Xをお話する予定は 
・ライフスタイルフォーラム(東京) 11月11日(土)14~16時

http://www.lifestyle-forum.org/content/view/1/69/
http://www.sloth.gr.jp/aboutus/event/event_now.html

テーマはなんと・・・「半農半スロービジネス」!

中村隆市さん(ウィンドファーム)×藤岡亜美さん(スローウォーターカフェ)
とご一緒させていただく予定です。

●半農半Xデザインスクール予定
・11月25日(土)~26日(日)1泊2日

●綾部ミッションツーリズム、9月スタート!
・ミッション系のスポットを舞台に5時間対話の旅・・・

●10月の里山ねっと・あやべ「1日駐在日」は
 8日(日)・21日(土)です。

 母校(旧豊里西小学校)にいます・・・。

●さてさて、今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばは・・・

孫子は「勝ちやすさに勝つ」と言っていますが、
自社の得意領域で勝負することは戦略の定石です。

ドメイン(事業領域)は、
自社の強い領域、有利に戦える領域を定義します。

ドメインを定義するときには、
3つの指針を決める必要があります。

「どのような顧客層の」
「どのようなニーズに向けて」
「どのようなコアコンピタンス(中核となる強み)に基づく
商品やサービスを展開するか」です。

『戦略的な考え方が身につく本』
(西村克己著・中経文庫・2006より)

ぼくがお役に立てるのはどんな領域だろう。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

芸術がデザインする平和のかたち

10月6~9日、京都で開催中の
「京都国際会議2006」のテーマ。

それぞれの平和のかたち、デザインしていきましょう。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。

───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】

半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2006.10.07
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────

target="_blank">塩見直紀プロフィール

───────────────────────────
*田舎暮らしを超えて・・・
『半農半Xという生き方 実践編』(ソニー・マガジンズ)、発売中! 
───────────────────────────
ブログ「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと~」
───────────────────────────
ブログ「21世紀の肩書研究所~天職と肩書きと」~
───────────────────────────
*ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」
http://www.mag2.com/m/0000154759.html    
バックナンバーはこちら
───────────────────────────
里山センス・オブ・ワンダー系フォトログBLISSFULCITY
───────────────────────────
*新しい時代には新しいコンセプト、新しい言葉がいるのです。
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.08 18:20:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: