・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

岸田首相「効果出て… New! 健康奉仕さん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2006.10.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「もうひとつの遊休資産活用プロジェクト」、
意識して始めます。

ぼくのなかに眠れる遊休資産って
何だろうって考えたら、

やはりそれは「ことばのコレクション」。
塩見直紀コレクション

コレクションしようと思ってきたのではなく、
気づいたら、特定のことばが
パソコンのなかに集まっていたのですが

それもそのまま置いておいたら遊休資産です。

ひとはみなも「もうひとつの遊休資産」を持っている!

ということで、

今日、2つの遊休資産?をブログ化しました。

「~スタイル」ということばを公開する

21世紀スタイル研究所



すてきな屋号(組織名、店名、プロジェクト名など)を公開する

屋号力研究所 です。

コレクションしてきたことばを
並べていくことで

21世紀は、社会は、塩見は、
どうなっていくのか

という実験です。

ブログとは

開かれたノートパソコンであるというイメージ。

「コレクション型消費」ということばがあります。

「コレクション型起業」はまだないようです。

コレクションしてきたものが新しい何かを生んでいく、
そんなことも模索していきたいと思っています。

まだまだ公開できる遊休資産があります。

順次、公開し、大きく役立たないけれど、
小さなオープンソースということになるとうれしいです。

今日は市内のとある中学校の総合学習の時間によばれ、
「温暖化」のことを話しました。

木造校舎、いいですね。

「温暖化とぼくたちたちのミッション」
について話したのですが、

出発前に思い出したのが、

南米の先住民に伝わるお話(ハチドリのクリキンディ)。
ハチドリ計画

スロービジネススクール合宿のとき、

近畿大学の坂田裕輔さんhttp://www.ecofirm.com/n 
が寄贈くださった

『私にできること~地球の冷やしかた~』(ゆっくり堂)

を持参し、読んでみました。

ぼくたちはレッドジェネレーション(赤字世代)だけど、
グリーンジェネレーション(←野見山文宏さん)でもある。

「plain living , high thinking」で、
スローレボリューションでいこう・・・

と1時間話したのですが、

何か1つでも心に響いたものがあるとうれしいです。

余談ですが、スロービジネススクールでは
ショップをオープンされるそうです。
(膳:http://shop.slowbusiness.org)

いい感じです!


今夜は祭りの練習(夜8時~9時半)最終日。

最後の練習をいい感じに終えました。

羽織と袴の衣装をいただいて、
明日はいよいよ村祭の夜宮(よみや・宵宮)です。

鹿の鳴く声が家にいても
よく聞こえてくる季節になりました。

昔は奥山に紅葉踏み分け、いたのですが。

●10月の 里山ねっと・あやべ 「1日駐在日」は21日(土)です。

 母校(旧豊里西小学校)にいます・・・。

1000本プロジェクト2007

●半農半Xをお話する予定は 
・ライフスタイルフォーラム(東京) 11月11日(土)14~16時

http://www.lifestyle-forum.org/content/view/1/69/
http://www.sloth.gr.jp/aboutus/event/event_now.html

テーマはなんと・・・「半農半スロービジネス」!

中村隆市さん(ウィンドファーム)×藤岡亜美さん(スローウォーターカフェ)
とご一緒させていただく予定です。

●半農半Xデザインスクール予定
・11月25日(土)~26日(日)1泊2日

●綾部ミッションツーリズム、9月スタート!
・ミッション系のスポットを舞台に5時間対話の旅・・・

●10月の里山ねっと・あやべ「1日駐在日」は21日(土)です。

 母校(旧豊里西小学校)にいます・・・。

●さてさて、今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばは・・・

経営戦略の分析手法に「SWOT分析」があります。
SWOT分析は、社外における「機会(O)」と「脅威(T)」、
社内における「強み(S)」と「弱み(W)」で分析します。

SWOT分析の極意は、
「機会を生かして脅威を克服すること」
「強みを生かして弱みを克服すること」にあります。

『戦略的な考え方が身につく本』
(西村克己著・中経文庫・2006より)

社内は自分に置き換えます。

強みと機会を生かして、
スローレボリューションしていきましょう。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

パーマカルチャーしよう!

自然食通信社から出版されたすてきな本です。
http://www.amarans.net/newbooks/4-916110-38-2.html

レッツ系、エンジョイ・アス系って、いいですね。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。

───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】

半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2006.10.13
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀プロフィール
───────────────────────────
*田舎暮らしを超えて・・・
『半農半Xという生き方 実践編』(ソニー・マガジンズ)、発売中! 
───────────────────────────
ブログ「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと~」
───────────────────────────
ブログ「21世紀の肩書研究所~天職と肩書きと」~
───────────────────────────
*ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」
http://www.mag2.com/m/0000154759.html    
バックナンバーはこちら
───────────────────────────
里山センス・オブ・ワンダー系フォトログBLISSFULCITY
───────────────────────────
*新しい時代には新しいコンセプト、新しい言葉がいるのです。
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.14 06:16:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: