・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

岸田首相「効果出て… New! 健康奉仕さん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2006.10.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『半農半X的生活~順從自然,實踐天賦~』。

台湾の天下遠見出版社から出る
『半農半Xという生き方』(2003)のタイトルです。

順從自然,實踐天賦。

4文字がいいですね。

自然にも魂にも、従順であれたら
いいのかもしれませんね。

自分の天賦を活かし
万象の天賦を応援する。

そんな感じかな。

初版は3000部と聞いています。

もともと地上に、道はない。
歩く人が多くなれば、それが道になる。
(魯迅)

野道になるかな。

今日、ふと思ったのが、

「1000日」、この半農半Xブログを書き続けて、
いろんなことがわかったように、

その他のブログも、「1000」までいったら
いろんなことが見えるし、始まるだろう

ということです。

研究所1000・・・「研究所★研究所」 (現194)
肩書き1000・・・「21世紀の肩書研究所」 (現64)
屋号1000・・・「屋号力研究所」 (現8)
スタイル1000・・・「21世紀スタイル研究所」 (現7)

「1000」を達成するには
1日1つでも3年かかります(1095)が

こつこついこうと思っています。

今日はアンビエックスの相根昭典さん(一級建築士・綾部出身)
とホテル綾部でお出会いしました。

健康住宅の第一人者の相根さん()は
コープ方式で都会型のエコヴィレッジづくりを実践されています。
http://ambiex.jp

山(家)と自給農と天職と。

たくさんのインスピレーションをいただきました。

相根さんもいつか綾部に
帰ってきてくださる日がくるかもです。


牛を見に行ったあと、今日も「2時間作戦」です。

「2時間作戦」とは、1日2時間だけ、
旧豊里西小学校敷地内の美観系の作業をすること。

1週間ほど前、違うゾーンを
早朝、おこなってきて、きれいになりました。

今週は手付かずのゾーン(プール横)。

1日2時間できれいになっていく!

我が家の竹やぶもこの作戦です。

日2時間でなくても、
きっと週2時間で変わっていくのです。

「週2時間作戦」。

山もこれでどうかな。

1000本プロジェクト2007

●半農半Xをお話する予定は 

・ライフスタイルフォーラム(東京) 11月11日(土)14~16時
http://www.lifestyle-forum.org/content/blogcategory/22/72/
http://www.sloth.gr.jp/aboutus/event/event_now.html

テーマはなんと・・・「半農半スロービジネス」!

中村隆市さん(ウィンドファーム)×藤岡亜美さん(スローウォーターカフェ)
とご一緒させていただく予定です。

●半農半Xデザインスクール予定
・11月25日(土)~26日(日)1泊2日

●綾部ミッションツーリズム
・ミッション系のスポットを舞台に5時間対話の旅・・・

●11月、里山ねっと・あやべ1日駐在日は
30日(月)のMTで決まります・・・。

11月もきっと母校(旧豊里西小学校)にいます。

●さてさて、今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばは・・・

この作業(=自分の棚卸しをする)で、大事なのは、
キャリアの核になるものを見つけ出すことです。

単に、これまで経験した業務をすべて羅列してみても、
それだけではキャリアになりません。

ある方向性を示すような業務を抽出することに、
意味があるのです。

ばらばらに並んでいる、一見雑多な業務たちに
一つの道筋を見出し、つなげていく作業が、
キャリア全体を考えることにつながります。

『キャラ立ちの技術~自分ブランドをつくろう~』
(杉村貴代著・ダイヤモンド社・2006より)

キャリアの核になるものを見つけ出す。

ある方向性を示すようなものを抽出する。

一つの道筋を見出し、つなげていく。

なるほどです。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

アイデアは人に話せ

樋口健夫さん考案の「アイデアマラソン」の
ルールのひとつ。

アイデアマラソンシステム(IMS)公式サイト
http://www.idea-marathon.net/ja/index.html

アイデアを話すといいことがある!

死蔵せずにいきたいですね。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。

───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】

半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2006.10.25
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀プロフィール
───────────────────────────
*田舎暮らしを超えて・・・
『半農半Xという生き方 実践編』(ソニー・マガジンズ)、発売中! 
───────────────────────────
ブログ「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと~」
───────────────────────────
ブログ「21世紀の肩書研究所~天職と肩書きと~」
───────────────────────────
「21世紀スタイル研究所~天職とスタイル~
───────────────────────────
「屋号力研究所~天職と屋号と~」
───────────────────────────
ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」
───────────────────────────
里山センス・オブ・ワンダー系フォトログBLISSFULCITY
───────────────────────────
*新しい時代には新しいコンセプト、新しい言葉がいるのです。
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.26 06:51:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: