・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/18:茨城県・鹿島… New! 天地 はるなさん

「ものすごくもうか… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.01.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
綾部に戻ってきて、ようやく今日(1月5日)から
塩見家ではお正月@綾部です・・・。

年賀状もいまから見ますので
いただいた方、しばしおまちください。


今日は二十四節気の「小寒」。

里山ねっと・あやべの
里山的生活メールニュース186号 の配信日です。

「小寒」の日の村の風物詩としては

村のお寺・普門院(真言宗)の
御詠歌の寒修行の日。

母親世代の御詠歌のみなさんが
一軒一軒、玄関前で唱えてくださいます。

住職の娘さんも
一緒に回っておられました。

まだ幼稚園くらいなのですが、
小さなときから、経典という
音霊がそばにあります。

選ばれし子。将来が楽しみです。


年初の村の行事といえば、

元日のお寺参り。

9日は自治会の我が家が所属する4組の新年会。

これは1軒につき、夫妻で参加するものです。
お金は毎月1500円を積みたてています。
(他の使途は雪かき代や慶弔などにも使用)

16日は1戸1名参加する「産土(うぶすな)講」。

公民館で産土の神社の神事のあと、直会(なおらい)。
お神酒をいただき、お弁当で新しき年を祝います。

2月3日は産土の一宮神社の節分祭・・・

3月の半ば、協同作業の「道つくり」
(農道の修復)と続いていきます。

すべては五穀豊穣のためですね。

今年は神社の禰宜当番。

いろいろと出番があります・・・。


セキスイハウスさんから寄贈いただいた

2010年のカレンダー
「世界のエコ建築100」ですが、

トイレにかけさせていただきました。
(すみません!)

毎月、8つほど世界のエコ建築が
挿絵と100文字くらいの説明文で紹介してあります。

大変よくできたもので
建築の仕事が気になるという
ひなこも行くたびにじっくり見ています。

月ごとのテーマは以下の通りです。

1月 太陽を効率的に取り込む
2月 エネルギーを生み出す家
3月 風とともに暮らす
4月 水とともに暮らす
5月 自然とともに住まう
6月 自然素材を用いる
7月 大地に守られる
8月 緑をまとう
9月 リサイクルの家
10月 大きなエコ建築
11月 エコスタイルの暮らし方
12月 エコに集うビレッジ&タウン

1月は太陽を効率的に取り込む
世界の代表的な建築事例。

毎月、めくっていくのが楽しみで
ほんとうによくできた作品です。

セキスイハウスさん、ありがとうございました!

1年間、勉強させていただきます。


インスピレーションワードメモを
死蔵せず、公開するとどうなるのだろう。

「メモ銀行」はインスピレーション財を蓄える
金利なし、出入金自由の
ミッションサポート系の思索バンクです。

以下は最新の「メモ銀行」その384です(敬称略)。

●我力を超えて他力を活かす
●一歩先の発見感覚-谷川俊太郎
●山の高みと裾野の広さと
●裾野を広げるのにいちばんいいのは「遊び」の要素です。
●頭の回路もカラダの回路も、それどころか心の回路もすり抜けて、
 人のいちばん奥底に届く表現が詩なのです。
●選挙は、期限が決まっている戦いである。
 その中で、オバマはやるべきことをリストアップし、
 それをすべてやって投票日に臨んだ。
 それは見事なまでの「勝つ」戦略だった
 (岸本裕紀子著『オバマのすごさ』)
●他候補が敬遠するような手間と時間のかかることにも
 徹して取り組み、ミスや欠点が見つかればすぐに修正する
●「情報人類学」という新たな学問領域の提唱者
●石垣りん第一詩集「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」
●この石垣さんの鷲掴みにする言葉の力
●庶民派と呼ばれる詩人はたくさんいますが、
 彼らの作品のほとんどは庶民派ゆえにわかりやすい詩に
 なりすぎてつまらないのです。生活実感をそのまま詩にして
 「庶民派です」と言われても、「ふうん、だからどうなの」で
 終わってしまいます。詩にとって、言葉がわかりやすいのは
 いいことですが、内容がわかりやすすぎるのは
 いいことではないのです。(ねじめ正一)
●事業性×公益性×次代性

以上

●2010年1月16日(土)~17日(日)は
1泊2日の綾部里山交流大学(1人の師に学ぶ集中コース)です。

「ビーパル(BE-PAL)で「ゲンキな田舎!」を好評連載中で
『野山の名人秘伝帳』の著者、里山系の達人の聞き書きが
ライフワークという、かくまつとむ(鹿熊勤)さんに学ぶ
「田舎の「知恵」「技」が日本を救う!
~「野山の達人の知恵伝承」と「ゲンキな田舎の成功方程式」~」講座


●半農半Xをお話しする予定2010(※は非公開)      
・01月15日(京都)= 「ESD×生物多様性」プロジェクト 近畿地域ワークショップ
・01月23日(山梨・甲府)= パルシステム山梨オープンカレッジ (山梨初!)
・01月24日(大阪・梅田)= 田舎暮らしセミナー(移住・交流推進機構)
・01月28日(京都)=里なび研修会in京都(環境省)
・01月30日(東京・銀座)= 暮らしの安心・安全セミナー
・01月31日(滋賀・守山)=エルセンター(菜園家族&半農半X)
・02月01日(綾部)=大学院大学研究会※
・02月03日(富山)=富山市内・午後=富山初!
・02月06日(長野・飯田)=長野県有機農業研究会(第30回大会)=長野初!
・02月07日(長野・安曇野)=安曇野地球宿
・02月19日(京都)=研究会(NPO法人)※
・02月24日(東京)=講座(NPO法人 夜)  
・03月02日(神戸)=神戸大学フォーラム(対談ほか)  
・03月28日(京都)=公開講座(企業・近隣) 
・07月10~12日(綾部)=綾部ツアーfrom東京 
・08月07日(京都)=大学講座 など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

「蜂と神さま」 詩・金子みすゞ

蜂はお花のなかに、
お花はお庭のなかに、
お庭は土塀(どべい)のなかに、
土塀は町のなかに、
町は日本のなかに、
日本は世界のなかに、
世界は神さまのなかに。

そうして、そうして、神さまは、
小ちゃな蜂のなかに。

**

金子みすゞさんのふるさと
山口の仙崎も旅してみたいです。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

現代の志塾 多摩大学

図解、おもしろいですね。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.01.05

「X」=mission, calling, lifework, dream, social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.07 04:51:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: