・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/18:茨城県・鹿島… New! 天地 はるなさん

「ものすごくもうか… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.01.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
「綾部里山交流大学」2010年1月16~17日
自然派ライター(『野山の名人秘伝帳』著者)かくまつとむさんの

「田舎の「知恵」「技」が日本を救う!
~「野山の達人の知恵伝承」と「ゲンキな田舎の成功方程式」~」

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=


里山ねっと・あやべは綾部里山交流大学(交流デザイン学科)として

「自然派ライター」かくまつとむさんの
「田舎の「知恵」「技」が日本を救う!~「野山の達人の知恵伝承」と「ゲンキな田舎の成功方程式」~」

を1月16日~17日、綾部市里山交流研修センターで開催します。

またその一部分(「ゲンキな田舎の成功方程式」2クラス)を公開講座として個別聴講可能とします。

【開催日】2010年1月16日(土)~17日(日)
【参加費】18,000円(一泊二日、三食つき)

★地元割引……綾部市民1割引(16,200円)
★学生割引……学生(要学生証)1割引(16,200円)

【定員】30名(要申込)
【会場】綾部市里山交流研修センター(鍛治屋町)
【申込・問合せ】NPO法人里山ねっと・あやべ(電話:0773-47-0040)


 <a href="http://www.satoyama.gr.jp/topix/2009/08/2010.html" target="_blank">[詳細情報]</a>

<a href="http://www.satoyama.or.jp/modules/bmsurvey/survey.php?name=gansyo" target="_blank">[WEB申込フォーム]</a>



一泊二日全体と同様、要申込みです。
里山ねっと・あやべ事務局に希望クラス、お名前、ご連絡先などをご連絡ください。

(公開講座)===========================================
■1/17の11:00から90分間「実例紹介 ゲンキな田舎の成功方程式~注目事例に学ぶヒト・コト・モノのつなぎ方~」
→公開講座としての参加費1000円(定員30名)
会場:綾部市里山交流研修センター

■1/17の13:30から90分間「実例紹介 ゲンキな田舎の成功方程式~田舎の資源とは何か?~」
→公開講座としての参加費1000円(定員30名)
会場:綾部市里山交流研修センター
=======================================================


かくまつとむ(鹿熊勤)さんはアウトドアや技術継承、地域振興などローカルな
立脚点で活躍している「自然派ライター」です。

★情報ラボ『緑蔭風車』代表、立教大学兼任講師、
環境省エコインストラクター人材育成事業検討委員、
NPO法人日本エコツーリズムセンター世話人、
「ビーパル地域活性化総合研究所主任研究員」でもあります。

多数の著書がありますが、特に今回は
『野山の名人秘伝帳』(農山漁村文化協会)にもとづき技術継承や聞き取りについて、また
『葉っぱで2億円稼ぐおばあちゃんたち』(小学館)にもとづき地域振興について、
お話しいただく予定です。

<a href="http://bepal-country.b.bv-bb.net" target="_blank">WEB2</a>


★かくまさんの著書の内容(目次)は以下で参照できます。
<a href="http://kumatsuto6.petit.cc/muscat2c/
" target="_blank">著書リスト</a>

また、かくまさんが聞き取り調査のプロであることから、交流大学参加者と
ともに綾部市内の「名人」から聞き取り実習も行ないます。

具体的には、黒谷和紙共同組合理事長・黒谷和紙工芸の里館長の福田清さん
に綾部市里山交流研修センターにおいでいただき、聞き取りを予定しています。


野山に生きる人々が受け継いできた技術や伝承は必ずしも文字化
されているわけではありませんが、高齢化や社会の急激な変化にともなって
不可逆的にうしなわれてしまう可能性もあり、その保存は急務です。
一方でそのような技術や伝承に触れることから、農業や環境への
関心を高め、後継者を育てることも可能であるはずです。またかくまさんは
『葉っぱで2億円稼ぐおばあちゃんたち』の著書名に象徴される
とおり、全国各地の地域振興の現場をめぐって知悉しており、
そのお話は地域振興を課題とする各地の現場にも大きく資するところがあるはずです。


*********** 講義タイトル(詳細時間割はWEB参照)***********

■講義1 序 なぜいま「野山の達人」に注目するのか?
実例紹介 漁(猟)と遊びの知恵~先人たちの自然観察力~

■講義2 実例紹介 野生生物、彼らは「敵」か、それとも「恵み」か

■講義3 実例紹介 天然素材と暮らし~適材適所という発想~

■講義4 聞き取りの技術実習 「黒谷和紙」の福田清さんに聞く、紙の話、紙を漉く暮らし
......ゲスト:黒谷和紙共同組合・福田清理事長(綾部市黒谷町在住)

■講義5【一般公開講座を兼ねて開催】このクラス1000円
実例紹介 ゲンキな田舎の成功方程式~注目事例に学ぶヒト・コト・モノのつなぎ方~

■講義6【一般公開講座を兼ねて開催】このクラス1000円
実例紹介 ゲンキな田舎の成功方程式~田舎の資源とは何か?~

**********************************************************

以上

里山ねっと・あやべ事務局 朝倉

===========================================
米作り塾・そば塾・森林ボランティア・
石がまパン体験・農家民泊など自然体験満載
===========================================
NPO法人 里山ねっと・あやべ
〒623-0235京都府綾部市鍛治屋町茅倉9番地
電話:0773-47-0040 FAX:0773-47-0084
<a href="http://www.satoyama.gr.jp" target="_blank">公式ホームページ</a>
ayabe@satoyama.gr.jp
http://twitter.com/ayabesatoyama
===========================================






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.12 18:36:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: