・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

パリ五輪 エアコン… New! 健康奉仕さん

昔語り:親戚の集まり New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2010.09.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
開催日がちょうど村祭りの日なので
毎年行けないのですが

今年も10月17日(日)、東京の日比谷公園で
「土と平和の祭典」がおこなわれます。

その日、お披露目できるように、
オーガニック系編集者の吉度日央里さんが

「種を播く」をテーマに
本を書かれています。

半農半Xのことも紹介くださるということで
先のインタビューが原稿となり、
数日前、校正依頼がありました。

吉度日央里さんといえば、

『半農半Xの種を播く
~やりたい仕事も、農ある暮らしも』
(種まき大作戦との共編著、コモンズ、2007)


『土から平和へ
~みんなで起こそう農レボリューション』
(種まき大作戦との共編著、コモンズ、2009)

を編んでくださった方です。

今秋の「種を播く」本は
サンマーク出版さんから出るとのことで
また新しいひろがりもありそうですね。

インタビューでは思いがけない質問
(半農半Xとはどんな種だったのか)をしてくださり、

思いがけない答えを導いてくださいました。

それが活字になることは
とてもうれしいことです。

10月、土と平和の祭典での
お披露目が楽しみですね。

今年は

インプレスジャパン編集部編
『就職しない生き方~
ネットで「好き」を仕事にする10人の方法~』
(インプレスジャパン、2010)



名倉幸次郎さん著
『持続可能な社会をめざす8人のライフスタイル』
(白水社、2010)

でもたくさんの紙面で半農半Xのことを
紹介くださった本が出ています。

うれしいのはそうした本からの
出会いもひろがっていること。

ありがたいことです。




我が家も昨日から稲刈り。

今日は1000本プロジェクトの
メンバー4組の稲刈りです。

なんと朝6時過ぎから
刈りに来てくださる方も。

我が家の田んぼは計6反。

3反は新規就農の方に作っていただいていて

もう3反(30アール)の田んぼで
1000本プロジェクトをおこなっています。
(1区画は8.5M×20M、2反)

上から1~2段が
3段目が我が家の自給用(1反)です。

 50M

□□■□■■
□■■□■□ 60M
□□□□■■

■が今夕までの稲刈り終了か所。

■には稲架(いなき)が立ち、

光、風、月や星の光、朝露、
鳥やカエルの声・・・を浴びていきます。

稲はこうしてまた、
さらにあらたないのちへと織り成されていくのですね。

今日、来てくださったのは
河田さん、山本さん、稲田さん、岡安さんの
4グループですが

山本さんは2週間後に結婚されるそうで

その日のメニューの1つに
収穫されたお米料理を
考えておられるとのことでした。

古民家カフェを神戸市北区でされている
パートナーの方も

田植えから来てくださっていて
汗をともに田で流し、いい感じです。

すこし早いですが
ご結婚、おめでとうございます!

京田辺市は39.9度だったそうですが、
暑いなか、みなさま、稲刈り、お疲れさまでした。

近所に引っ越されてきた
多田さん夫妻が稲刈り応援に来てくださいました。

お礼は藁(わら)です。(笑)

以前、都会のホームセンター
(グリーンセンター)に

藁が高値で売ってあって
驚いたことがあるのですが

藁は畑仕事(マルチ、泥除け・・・)にも
いろいろ使えますので
喜んでくださいました。

いっぱい刈ってくださり感謝です。

ありがとうございました!

昨年の藁は今年稲刈りの際の
結ぶヒモになるし、

編めば、わらじにも、
ロープにも、しめ縄にもなる。

わらに家、
ストローベイルハウスや

粘土と混ぜれば、
壁土や石窯の素材にもなる。

ということで、藁が出てくる絵本を。


さてさて、
「半農半Xな絵本100」ですが、

47冊目は、「三匹の子豚」です。

「三匹の子豚」といえば、

文化人類学者の辻信一さんの

『スロー・イズ・ビューティフル
~遅さとしての文化』
(平凡社、2001年9月)

を思いだす人も多いでしょう。

第三章には

「三匹の子豚」を超えて

があります。

藁の家、木の家、レンガの家。

「三匹の子豚」は文明論的など
いろいろな読み方ができる深い話のようです。

ここで思い出す本があります。

松本健一さんの

『砂の文明・石の文明・泥の文明』
(PHP新書、2003)です。

松本さんは

砂のイスラム、石のヨーロッパ、泥のアジア

と、

文明の原点を
風土に根ざした三つに分類。

「泥の文明」に位置付けられる
日本の独自性に迫る書です。

藁の家、木の家、レンガの家も

どれが優れているとかではなく、
気候風土にあっているのが
いちばんいいのですね。

「三匹の子豚」と半農半Xと。

文化多様性ということかな。

そうそう、助かった子豚さんは
みんな畑仕事をしていますね。

今回、

『スロー・イズ・ビューティフル
~遅さとしての文化』

を再チェックしていてわかったのですが、

発行年は2001年9月。

9・11があったときに世に出た本です。

来年はもう10年なのですね・・・。

半農半Xデザインスクール@綾部
・09月18日~19日 会場は農家民泊「素のまんま」
・10月23日~24日 いずれも土日です

●綾部里山交流大学「交流デザイン学科」@綾部
とき:10月09日(土)~11日(月祝)=2泊3日 
会場:旧豊里西小学校(99年に閉校となった母校です)
主催:NPO法人里山ねっと・あやべ
テーマ:大好きなまちむらで、社会的な仕事を創る!
講師:飯尾毅さん、尾崎零さん、小貫雅男さん、迫田司さん、
    JUNさん、吉田太郎さんを予定しています!

里山ねっと・あやべホームページ

●半農半Xをお話しする予定2010~(※は非公開 ★は半農半X研究所主催)   
・09月10日~12日(綾部)= 「綾部・地域活性ビジネス」研修ツアー
(毎日エデュケーション「国内・社会起業家スタディ・ツアー」)※
・09月14日(綾部)=大学生のための半農半X的農体験ツアー(予定)
・09月18日~19日(綾部)= 半農半Xデザインスクール
・09月27日(愛媛・松山)=松山大学経済学部講座(一般公開)
・10月02日(綾部)=フォト散歩(お散歩撮影会)in鍛治屋町
・10月09日~11日(綾部)=綾部里山交流大学(交流デザイン学科)
・10月13日(舞鶴)=※
・10月23日~24日(綾部)=半農半Xデザインスクール★
・11月03日(姫路)
・11月06日(東京)=半農半Xカレッジ東京★
・11月07日(東京)= なりわい創造塾(NPO法人共存の森ネットワーク) ※ 
・11月13日~14日(大阪)
・11月20日~21日(綾部)=Celebration of Oneness 2010 いのちの響宴
・12月04日(綾部)=同志社大学大学院※
・12月05日(大阪)=半農半X版 就職しないで生きるには★
・02月20日(大阪) など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

新しい発想を得ようと思うなら、
まず誰かに話を聞け。

(本田宗一郎さんのことば)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

「はじめての人のための里山情報発信学講座」

11月27日~28日の土日におこなう
綾部里山交流大学(11月講座)です。

詳細 里山ねっと・あやべホームページ

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2010.09.05

「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.07 05:34:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: