・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

イスラエル首相、ヒ… New! 健康奉仕さん

5/18-3:千葉県・銚… 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2013.02.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝の綾部はすこしだけ
屋根や野山が白くなる朝でした。

朝、母の里へ。

10時に出棺ということで
1時間前にうかがわせていただきました。

亡き伯父の祭壇(遺影、棺)を前に

近所の方(父の知人で90歳の方など)と話したり、
なつかしい親戚の方と話したり。

通夜や告別式などを機に
縁者が再び集い、語るとは何か。

そんなことを考えておりました。

出棺の際は、若手として、
棺を4人で霊柩車まで担ぐ役。

数年前、義兄の祖母の
出棺の際も拝命しておりました。

伯父の出棺は
ちょうど雪がいちばん舞っている
時間帯となりました。

近所の方が見送ってくださいます。

参列するといつも感じることですが、
斎場へと出発する際の
霊柩車のクラクションが胸に響きます・・・。


田舎もだんだん自宅葬が減っています。

今日は市営斎場で13時から執り行われました。

父と叔父と姉の4人で参列。

母が逝ったあとは、それまでとは
どうしても異なり、

法事や年賀状くらいで
疎遠になりつつあったのですが

あらためて、ルーツはここにあり、
と感じた次第です。

母の実家の仏間にかかっていた
なつかしい祖母の写真と

見ることのなかった祖父の写真を
見てもそう思いました。

府職として、養蚕研究・指導を
ミッション、エックスとした伯父には

「蚕」という文字が入った戒名がついておりました。

名前からとる一文字以外に
愛した仕事の一文字がつく戒名の人は
この世にそんなに多くないように思います。

つれあいの母の姉(伯母)は
華道に生きた人だったので
「華」がついていたことを思い出しました。

自分のときはどんな戒名となるのでしょう。

参列したみんなはそんなことも
思ったことでしょう。

故人との思い出、残された遺族のこと、
そして、自分が逝ったときのことなど
死はいろいろなことに思いをめぐらせるものですね。

さまざまなこと思い出す桜かな
(松尾芭蕉)

逝去に接するということは
人生のいろいろなことを思い出させてくれる
尊いものなのですね。

骨拾いを終えて、故人宅へ。

通夜のときは参列者も多く、
そのような気分ではなかったのですが、

居間でお茶をいただいていたら
あのころのままの家具などもあり、

小学のころ、盆正月の度に
母や姉と里帰り、

いとことよく遊んだことを思い出しました。

ぼくは姉と4つ違いで
いとこはそれぞれ1つ下同士で
性別も同じ組み合わせです。

約40年前の思い出。

13年ほど前に逝った
母方の祖母の遺影と

母の兄である伯父の遺影。

みんな結婚して、
家族を持ち、子供を授かったりしています。

ゆっくりと、ときは
移っていっているのですね。

母の危篤の際、
京都市内の京大病院まで
車を飛ばしてくれた伯父さん・・・

ご冥福をお祈りしています。

塩見直紀的コンセプトスクール@京都(3月20日)

綾部里山交流大学のこの冬のプログラム

ラジオエックスフルシティ(エフエムいかる)
インターネットで全国でもお聞きいただけます!

●半農半Xパブリッシング版
『半農半Xという生き方 実践編』の
お求めは→ 専用ホームページへ

●訪問くださったみなさまへの
今日のお礼(エックス・ミッション系)のことば

他者を助ける能力を発揮しうること

ノーベル経済学賞を受賞した
アマルティア・セン博士がいう
東・東南アジアの経済発展の成功の土台としてあげるもの。

(『貧困の克服~アジア発展の鍵は何か~』集英社新書)

他者を助ける能力を発揮しうること!

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)

平成24年度大阪府新しい公共支援事業モデル
農で「学び」「育て」「働く」を支える

障がいのある人材に対する
農の役割を考えるシンポジウム

とき:3月23日(土)
会場:大阪国際交流センター小ホール(大阪・天王寺区)

詳細

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2013.02.21
「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.23 21:16:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: