・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「ものすごくもうか… New! 健康奉仕さん

5/17-3:茨城県・水… New! 天地 はるなさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2015.12.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
綾部ローカルビジネスデザイン研究所では
2015年の秋から、

綾部のグンゼ敷地内に生まれた
「あやべ特産館」(since2014)の綾茶カフェをお借りし、

綾部の地域資源を活かし、
新しい組み合わせで何か商品開発ができないか、
ローカルビジネスができないか、

みんなでアイデア出しをしていく
研究会をおこなっています。


地域資源や自分資源に気づく力を高めたり、
地域資源の発掘するまなざしや手法を学んだり、
新しい切り口、新しい組み合わせで未来の仕事づくり、
商品づくりのヒントをつかめたらと思います。

2016年1~3月の間は、
「毎月第3金曜日の夜(19~21時)」に
おこないますので、ぜひおいでください!

2016年の第1回目は以下の通りです。

【日時】2016年1月15日(金)19:00~21:00
【場所】あやべ特産館内「綾茶カフェ」(京都府綾部市青野町)※大きな駐車場あり

【内容】
1部 年の初めのビジョンメイキングのためのワークショップ
   塩見直紀(半農半X研究所代表,綾部ローカルビジネスデザイン研究所代表)

2部 メッセージTシャツをつくろう
   ゲストをお迎えして

3部 「ローカルビジネスのつくり方」を使ってのワークショップ
綾部ローカルビジネスデザイン研究所が2015年秋に作成したミニブック
「ローカルビジネスのつくり方」を使って、みんなでアイデア出し、参加者で意見交換します。

【定員】30名程度 ※当日でも残席があればお座りいただけます。

【対象者】綾部の地域資源を活かし、商品開発やローカルビジネスを考える方

【参加費】500円(※「ローカルビジネスのつくり方」をお持ちでない方は1000円)

【共催】綾部ローカルビジネスデザイン研究所、あやべ特産館

【申込】xseed@maia.eonet.ne.jp 090-6249-6539(塩見直紀)


※ミニブック「ローカルビジネスのつくり方」(500円)

※ご参考 トヨタ財団によるミニブック紹介


●綾部ローカルビジネスデザイン研究所とは・・・
 (代表・塩見直紀/半農半X研究所)

公益財団法人トヨタ財団の助成を2年受ける2015年春誕生のプロジェクト。
綾部の地域資源の発掘と見える化、綾部ローカルビジネスデザインスクールの
月2回開催、地域資源をいかしたミニブックづくりなどをおこない、
魅力発信、商品づくり、若い世代の仕事づくり、などを目標とする。

以上

お読みくださり、
ありがとうございます!

2015年12月27日
塩見直紀
(半農半X研究所、綾部ローカルビジネスデザイン研究所)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.27 05:56:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: