・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

イスラエル首相、ヒ… New! 健康奉仕さん

5/18-3:千葉県・銚… 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2016.11.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2016年11月26日(土)の午後、
京都府綾部市西町のITビルで
福知山公立大学
開学記念連続講演会@綾部
(共催:福知山公立大学、綾部市)
がおこなわれます。
全体テーマは「都市農村交流から移住・定住へ」で
1部は、明治大学農学部教授、小田切徳美先生の
「田園回帰の時代~未来の希望を求めて~」と題するご講演、
2部は「綾部がめざすべき道~まちづくりと移住施策」をテーマに
パネルディスカッションをおこない、
塩見直紀(半農半X研究所)がコーディネーターを
つとめさせていただく予定です。
綾部市民以外の方も参加歓迎です。
みなさま、ぜひご参集ください。
以下、11月26日のプログラムです。 
 内容:
1部 基調講演
講演「田園回帰の時代~未来の希望を求めて~」
講師:小田切徳美先生(明治大学農学部教授)
【略歴】1959年生まれ。東京大学農学部卒業。同大学院博士課程単位取得退学。 
博士(農学)東京大学。東京大学農学部助手、高崎経済大学経済学部助教授、
東京大学大学院助教授を経て、2006年より明治大学農学部教授。
2011年より明治大学農山村政策研究所代表。
【公職】日本学術会議会員、ふるさとづくり有識者会議座長(内閣官房)、
地域の課題解決のための地域運営組織に関する有識者会議座長(内閣官房)、
国土審議会委員(国交省)、食料・農業・農村政策審議会委員(農水省)、
過疎問題懇談会委員(総務省)、今後の農林漁業・農山漁村のあり方に関する
研究会座長(全国町村会)等を兼任。
【著書】『まちづくり読本』(共著・ぎょうせい)、
『地域再生のフロンティア』(編著・農文協)、
『農山村再生に挑む』(編著、岩波書店)、
『農山村は消滅しない』(岩波新書)など多数。
2部 パネルディスカッション
テーマ「綾部がめざすべき道~まちづくりと移住施策」
●パネリスト
小田切徳美先生(明治大学農学部教授)
工忠衣里子さん(里山ゲストハウス「クチュール」女将、綾部にIターン)
1985年生まれ、大阪・堺出身。大学卒業後8年間システムエンジニアとして勤務。
2016年5月に綾部市に移住し、ゲストハウスを経営しながら、
綾部市嘱託職員としても勤務。ゲストは半分以上が海外から。
旅行業も開業し、「自然」と「ローカルとのふれあい」をテーマに
里山ツアーを開催している。
平田佳宏さん(株式会社あやべ市民新聞社経営企画室長、綾部にIターン)
1962年、香川県生まれ。 青山学院大学卒業後、株式会社電通関西支社に入社。
テレビ局の担当を5年間、営業を8年館務めた後、インターネットには黎明期より
さまざまな形で携わる。2015年に53歳で電通を早期退職し、綾部に移住。
現在、あやべ市民新聞社で経営企画室長を務めながら、米作り、野菜作りの
多忙な生活を送っている。
●コーディネーター
塩見直紀(福知山公立大学特任准教授、半農半X研究所代表)
1965年、京都府綾部市生まれ。33歳を機に、綾部へUターン。フェリシモを経て、
2000年、半農半X研究所を設立 。20年前から半農半Xコンセプトを提唱。
半農半X本は翻訳され、台湾、中国、韓国でも出版され、海外講演もおこなう。
総務省地域力創造アドバイザー。
日時:2016年11月26日(土)13:30~16:00(13:00受付開始)
会場:ITビル多目的ホール(京都府綾部市西町)
参加費:無料
席数:先着200名様(予約不要)
問合せ先:福知山公立大学 北近畿地域連携センター
     0773-24-7151 regional@fukuchiyama.ac.jp
2016年11月14日
塩見直紀(半農半X研究所)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.14 11:32:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: