チラシ↓
あるある~~~
掲載品だから 特価だと思っちゃうよね!

usagiもさぁ 今回 冷蔵庫買おうと思って ネットで調べたんよ!
そしたらさ 広告品より安かった! \(◎o◎)/! (2011年08月28日 17時04分36秒)

自然のたまて箱

自然のたまて箱

PR

プロフィール

donjoyo

donjoyo

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

探し物でくたびれる New! もっちんママさん

新緑と桜と♨と New! 田舎のシルビアさん

今日は、予想外で・… mini2007さん

ずっと断捨離 yurisoさん

うさぎのぴょんこ usagi0519さん
中国語 ピアノ グ… アオイソツグミさん
わたしのつぶやき・… なべちゃん88さん
     宇… es5-無限さん
オヤヂの田舎暮らし新 福島_ちいちゃんさん
2011年08月27日
XML
カテゴリ: 里山の日々

ようやく出演した 児玉さん

今朝のNHK 『 ニュース ふかよみ 』に児玉龍彦( 東京大学先端科学技術研究センター教授 ・東京大学アイソトープ総合センター長)が出た。ご覧になっただろうか。彼は2011年7月27日 の衆議院厚生労働委員会で「放射線の健康への影響」について参考人説明をした。 http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo&feature=player_embedded

参考人の児玉氏.jpg

僕の知る限りでは、この参考人説明の記事や報道はNHKはもとより全国紙の新聞で一切取り上げられてこなかった。今朝の登場が初めてだと思う。ただ、今回の『ふかよみ』は汚染された瓦礫等の処理についてだったので、参考人として述べた放射線の健康への影響についてはほとんど触れていなかったのは残念だ。

彼の説明を観るまで低線量の体への影響は少なく、DNAが破壊されても修復する能力があるから心配することは殆どないという意見に安心していた。だがどうも、そうでないようだ。まだご覧になっていないなら是非観ていただきたい。

彼の発言をかいつまんで言うと、これまでの疫学的に20年かかって解明されてきた低線量の放射線の健康への影響は、ゲノム科学の段階では、そんな時間を掛けずに遺伝子レベルの解析を通してシミュレーションして予測できる。今、大切なのは何が正しいという医学論争ではなく、危険に曝されている乳幼児や妊産婦のために政治家、科学者、企業が総力を挙げて、一刻も早く放射性物質の除染をすることだ。


これまでもマスメディアは、原発事故はどれほど危機的状況にあるか、放射性物質の汚染はどの程度、どこまで広がっているのか、放射線の健康への影響はどのくらいか等々にについて、一部の情報しか取り上げてこなかったように思う。

たとえば健康に関して言えば、ここ福島県の健康アドバイザーである山下俊一氏などはNHKにも出て、地元紙にも何度も登場している。各地を講演して歩いて100ミリシーベルトまで心配ない言いきってきた。 http://www.youtube.com/watch?v=j52u5bEMC-Y&feature=related  や http://www.youtube.com/watch?v=Tj3oiukC8HA&feature=related  児玉氏と山下氏を比較して聞いてみると、危機感があまりに違うことがお分かりいただけると思う。

実は、こうした真実一路の勇気ある専門家は児玉氏だけでない。これを機会に、そんな専門家を紹介していきたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月27日 16時59分07秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:3.11から150日を超え あの日を境に何かが (放射線量危険・安全情報の錯綜 今信じられる人)(08/27)  
こんにちわ~。
今日はPCの調子が悪いのか、音声が出なくて内容はわかりませんでしたが、放射線については、本当に危機感を持って欲しいですよね。
これから育っていく子供達に少しでも健康被害が無いように、隠すのではなく必要以上の情報を流して欲しいと思います。
(2011年08月27日 17時16分10秒)

Re:3.11から150日を超え あの日を境に何かが (放射線量危険・安全情報の錯綜 今信じられる人)(08/27)  
残念ながら今朝の番組は見ることができませんでした。
でも、教えていただいたところをクリックして、拝見しました。
ほんとうにあまりに違っていますね。
マスコミもいろんな圧力があるのでしょうか。
報道を見ていても世の中、けっこう偏りがあるように思いますね。それを信じ込まされているような…
(2011年08月27日 21時21分02秒)

Re[1]:3.11から150日を超え あの日を境に何かが (放射線量危険・安全情報の錯綜 今信じられる人)(08/27)  
donjoyo  さん
なべちゃん88さんへ

実は、事故から5カ月過ぎたあたりから自分自身の気持ちの中で危機意識が徐々に薄れてきていたんですよ。
諦めと言うか見えない、臭わない敵に対して緊張感ってなかなか持続できないものなんですね。
それと恐いものをできるだけ意識の遠くに置きたい、過小に評価したいという本能的な防御の意識が働くからなんでしょうかねぇ。
なにしろ、ここ最近は無意識に目を閉じていたんですよ。
と言っても全く気に掛けていなかったわけではなかったので、以前紹介したryugo hayanoのツイッターは定期的に見ていたんです。
そこから芋蔓式に他を辿りユーチューブのニュースをみることになったのです。
再度衝撃が走りました。
こういう記事は暗いけれど、被爆地のブログを書くものとして情報を提供しなければならないなぁと書くことにしました。
おっしゃる通り情報はできる限りありのままに出してほしいですね。
それを判断するのは国民なんですから。
国や東京電力は情報操作はすべきでないと思います。 (2011年08月28日 06時09分09秒)

Re[1]:3.11から150日を超え あの日を境に何かが (放射線量危険・安全情報の錯綜 今信じられる人)(08/27)  
donjoyo  さん
もっちんママさんへ

また沸々と怒りがこみあがってきます。
山下アドバイザーの無責任な言動で、どれだけ被爆しなくてよい子どもや子どもを産むことができる若い女性たちを危険な目に遭わせたことでしょう。
そんな人が、実は地元の県立医大の副学長に就任したんですよ。
地元の福島大学の若手の先生たちがアドバイザーに山下氏と違う考えもった第3者も加えるべきだと要望書を提出していますが無視されました。
こういう県ですから、後手後手の対策になってしまうのは見え見えです。
除染もそうでした。県が判断する前に郡山市は単独でいち早く小中学校の校庭の土を剥がす除染活動を始めたのはご存じのとおりです。
この時も官房長官の記者会見では始めは余分なことをしてという反応でした。
調べれば調べるほどマスコミの対応も中途半端なんですね。
それでもインターネットがあるので、心ある学者や研究者、知識人、報道記者や配信会社はツイッターやブログ、ユーチューブ等のさまざまな媒体を使って発信し続けてくれています。
これからも定期的に、こうしたマスコミには出ないネットからの情報を提供していきたいと思っています。
自分の中で少し放射線のことから遠ざかりたい、大したことないんだと思いたいという意識が最近増していました。
でも児玉氏の勇気ある発言から、それではいけないなと思うようになりました。 (2011年08月28日 06時13分02秒)

Re:3.11から150日を超え あの日を境に何かが (放射線量危険・安全情報の錯綜 今信じられる人)(08/27)  
usagi0519  さん

Re[1]:3.11から150日を超え あの日を境に何かが (放射線量危険・安全情報の錯綜 今信じられる人)(08/27)  
donjoyo  さん
usagi0519さんへ

やっぱりありましたかぁ。
このチラシは新聞折り込みでなく以前に購入した顧客をあいてに送られてきたもので、昨年は、社員が挨拶がてら手渡しで持ってきたんですが、今回は郵送でした。
農機具の会社はヤンマー系とクボタ系があるんですよ。
トラクターはヤンマー系で買い、バックフォーはクボタ系で購入して、それぞれに等距離にお付き合いさせていただいていたんですが、この一件で一つの会社には不信感が芽生えてしまいました。
こういう、ちょっとしたことで信頼関係もガタガタになるんですねぇ。
商売は難しい! (2011年08月28日 20時33分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: