陶と音楽と

陶と音楽と

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

charlenepurple

charlenepurple

Calendar

Favorite Blog

何が悪いの。。 New! ベル玉さん

サクランボ New! ponpontondaさん

消費税減税論って・… 「ちゃき」さん

本気モードで乗っ込… Gメン2005さん

EyeTeaMer's Daily L… EyeTeaMerさん

Comments

charlenepurple@ Re:聳雪岳・・・見事ですネ!!(05/06) おじさんのサックスさんへ 来訪有難うご…
おじさんのサックス@ 聳雪岳・・・見事ですネ!! 写真からも見事な姿・・・、 45、42cm・・・…
charlenepurple @ Re:ご無沙汰・・・おめでとうございます。(10/19) おじさんのサックスさんへ 有難うござい…
おじさんのサックス@ ご無沙汰・・・おめでとうございます。 今年も押し迫ってきました、 ついついご無…
charlenepurple @ Re[1]:窯開け:萩井戸茶碗(03/21) おじさんのサックスさんへ ありがとうご…

Freepage List

2023/01/27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​窯場に置いておいたところ​東北地震で倒れて口の一部が欠けた花器が気になっていました。​
市内で金継ぎをやるところを知り依頼してみました。
1つの景色で焼き締めのは肌にも合っているようです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/01/27 11:44:47 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


金継ぎ・・・  
おじさんのサックス さん
金継ぎ・・・綺麗に出来るものなのですね、
素人には何処が欠けなのか・・・お恥かしながら良く判りません。
(2023/01/30 08:54:10 AM)

Re:金継ぎ・・・(01/27)  
おじさんのサックスさんへ

有難うございます。
欠けの箇所は口の正面(手前側)の黄銅色(金色)に見える所です。
ここが2cmくらい欠けました。

知人に教わる、OR ネットなどに金継の技法が出ているので自分でやるか、と思いましたが材料を揃えなければならないので業者に頼みました。

この花器は無釉薬の焼き締めです。
口、胴に薪の自然釉(緑色)が掛かっています。
高さ37cmで1400度強に耐えた結果です。 (2023/01/30 11:27:10 PM)

Re:金継ぎ(01/27)  
おじさんのサックス さん
黄銅色の部分・・・判りませんでした、
吃驚・・・本当に綺麗に治るものなのですね。
金継ぎ、凄い技術ですね。

緑の自然釉・・・、
1400度に耐えた結果・・・、
素人ですが、写真からも深みを感じます。 (2023/02/02 07:14:00 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: