thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.17
XML
テーマ: 私のPC生活(7408)
カテゴリ: 家電
今どきの大学生にはパソコンが必須です。レポートも作るし授業でも使う。そもそも最初の履修申し込みからネット経由。

春から大学生になる娘へ、大学生協からパソコン購入の案内が届きました。
十分なスペックがあり、かつ可搬性もよい13-14インチ液晶のセミモバイルノートPCが推奨されています。

イチオシの富士通lifebook UHシリーズは、i7-1360P/16GB/256GBの14インチ機、307x197x15.5mmで、重量は驚きの918g。

FUJITSU LIFEBOOK UH90/H1 シルバーホワイト (Core i7-1360P/16GB/SSD・512GB/光学(FMVU90H1W) 目安在庫=△
いいPCだとは思いますし、生協で買うと4年分のサポートなどが付いてますが、やたら高価(20~25万円)。

ノートPCなんて消耗品、金をかけてもしょうがない、というのが私の持論。
十分な基本性能のあるコスパ重視系のヤツを乗り継いだほうが、最新CPUを味わえる分、お得だよね。

3年前にoffice込で9万円台で買ったdellのInspiron14-5401 (i5-1035G1/8GB/256GB)は、今でも普通に使える性能で、321x216x17.9mm、1.43kgのサイズは持ち運びにも苦労しません。
こんなヤツでいいんだろう?と思って後継機(inspiron14-5435)を見ると、Ryzen5 7530U/16GB/512GB、14インチWUXGA、314x226x19.5mmで69,800円と相変わらずコスパ良し。officeは無しです(大学で一括ライセンスがあるらしい)。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/laptops/amd/spd/inspiron-14-5435-laptop/sin54351005spmonojp
しかし、重量1.59kgは重すぎる。

【新品】 DELL デル ノートパソコン Inspiron 14 5435 14型FHD+ / Ryzen 5 7530U/ メモリ 8GB/ SSD256GB/ Windows 11/ Webカメラ/ Office 付き / 指紋認証 / プラチナシルバー


--

このようなコスパ系PCはLenovoとHPとdellの独壇場です。どつきあいの喧嘩みたいな市場なので、体力がないメーカーには作れないんだろうね。
価格コムでスペック検索(~14インチ 16GB~ 512GB~ HDMI ~1.5kg ~10万円)してみても、出てくるのはその3社がほとんど。
https://kakaku.com/specsearch/0020/

売れ筋ランキング1位に出てきたのがlenovo ThinkBook 14 Gen6 AMD (21KJCTO1WWJP5)。
https://kakaku.com/item/K0001572962/
Ryzen5 7530U/16GB/512GB、313.5x224x16.9mm、1.47kg。14インチWUXGA画面で、なんと有線LANポートが有る!これで税込み¥66,880という破格の値段。
こりゃすげええ!俺が欲しいぃぃぃ!!!ランキング1位なのも納得。なんと63% offらしい。定価の意味ってなんなんだ・・?

【新品】 Lenovo ノートパソコン ThinkBook 14 Gen 6 14型/ AMD Ryzen 5 7530U / メモリ 16GB/ SSD 512GB/ Windows 11/ Webカメラ/ Office付き / 指紋認証


lenovoには似たようなスペックのIdeaPadというシリーズもありますが、Thinkbookの方が格上(多機能)で高価という位置づけらしい。
なのにこのThinkbook14はIdeaPadより安いんです。こんなお買い得なモデルはそうそうない。
1.47kgの重量が許容できるならこれ一択です。

--

HPにもほぼ同スペックの対抗機種14emってのがあります。
https://kakaku.com/item/K0001543297/
少し安いのにBTマウス同梱だったりしますが、画面がフルHDで、筐体もわずかに大きいなど、細かく見るとスペックダウンしているところがあります。ThinkBook14があの値段である限り、これを選ぶ理由に欠けます。

--

HP Pavilion Aero 13-be2009AU(スタンダードプラスモデル)は、10万円以下では唯一の1kg切り超軽量マシン。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_aero_13_be/kakaku/?jumpid=af_st_cn_p_af_kkc
13.3インチ298x209x18.9mm、0.96kgと可搬性はバツグンで、Ryzen5-7535U/16GB/512GB 、小洒落た外装にB&Oスピーカーなど、スペックもちょっとだけ上等。
値段もThinkbook14より3万円も高く一回り上等。値段さえクリアしてれば積極的に選びたい機体です。

【957g超軽量】Ryzen5 16GBメモリ 512GB SSD HP Pavilion Aero 13 ノートパソコン 新品 指紋認証 WEBカメラ 13.3型 フルHD IPS Office付き(WPS/MS) (型番:7P6G8PA-AAAF/7P6G8PA-AABM/7P6G9PA-AAAE/7P6G9PA-AABC)

--

Thinkbook14とPavilion Aero13の中間(性能も値段も)には、IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)ってのがあります。
Ryzen5 7530U/16GB/512GB 14インチフルHD、324x216x17.1mmで1.17kgで84,800円。
https://kakaku.com/item/K0001529748/
キーボードにpgdn/pgupキーがない、USB-C端子が少ないなど細かい不満はありますが、なにげにバッテリ持続時間が長く、重量と値段のバランスが良い捨てがたい一台。

82XS000FJP [IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(Ryzen5/16GB/512GB SSD/14FHD/W11H64/クラウドグレー)]

--

同じような値段でlenovo ThinkBook 13xというのもあります。
https://kakaku.com/item/K0001524086/
i5-1235U/16GB/512GB 13.3インチWQXGA(なんと2560x1600!)、296 x 209 x 12.9 mm、1.2kgで89,980円。
13インチ機の枠組みで薄さに全振りしたわかりやすいコンセプト。これも売れ筋ランキング3位と人気ですが、CPUが古く、端子がThunderbolt×2個しかない、HDMIもなく付属の拡張コネクタが必要など、PCの扱いに慣れてる人向けでしょう。

--



まとめると、


軽さが魅力だが高価 HP Pavillion Aero13  (97,800円、0.96kg)
ちょうど中間 Lenovo Ideapad slim5 light (84,800円、1.17kg)


で悩んでいるところです。重量が値段に如実に反映されるところが生々しいね。
Thinkbook14がもう少し軽いか、Pavillion Aero13がもう少し安ければそれになるでしょう。となると中間のIdeapad slim5 lightがベストバランスと言えなくもない。


さて、どうしましょう。




ちなみに、dell、lenovo、HPには学割があります。

dellでは、機種や値段によって割引率が変わります。
https://www.dell.com/ja-jp/lp/student-discount-purchase-program

lenovoの学割は、登録すれば保護者でも購入可能です。
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/student/

HPにも学割があります。保護者も購入可能です。
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/student_pc_collection/


どれも割引率は2~5%ぐらいで、スペックが合うなら価格com限定モデルのほうが安いような気がします。


明日に続く。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.22 23:46:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: