2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
ランキングチェック>>ようやく、どうにかこうにか、復調の兆しです。崩してわかる健康の大事さですが、同じように崩してわかる家族のありがたさ、というのもありますね。なんだかんだ言っても心配して、料理の些細なところにまで気を遣ってくれる。ほんとうに妻はありがたい存在です。そんな妻が今朝から熱を...。今度は私が気遣う番ですね。
2006.01.31
コメント(1)
ランキングチェック>>熱が上がったり下がったり。喉が痛くなったり治まったり。咳がひどくなったり治まったり。鼻水が出るようになったり治まったり。昨日は後輩の披露宴に出たあと、だるかったので横になったら、そのまま夜の9時まで。熱を測ると38度以上!おいおい。寝てたのに?!これはインフルエンザかもしれません。といっても今日はお医者さんもお休みですから確認の使用もありませんが。まぁ、熱が下がればいつもどおりなので、いまのところ36.4度の私は元気です。しかし、寝てばかりいると、いまがいつなんだかわからなくなりますね。もう何日も寝ていたような錯覚に陥ります。全快まであともうひとふんばり。
2006.01.29
コメント(4)
今週の火曜日あたりから体調を崩し、昨日は38度近くの熱がありました。結局、外部企業1社の訪問を済ませた後、お昼で仕事を切り上げて病院へ。帰ってから溶けるほどに寝ていました。おかげでやや復調。この間、妻からのPC禁止令が発令されていましたのでブログの更新もしていませんでした。アクセスいただいたみなさん、ごめんなさいね。ありがとうございました。
2006.01.27
コメント(4)
まぁとにかく見てみてください。50位台~60位台ですよ。120ポイントってことは1日平均2人未満のクリックです。ま、「人気ブログランキング」ってくらいですから、ポイントはそのまま人気のバロメーターなんでしょうね。現実は厳しい。そういえば最近はただの日記でしたからね。そんなものに興味もなければ感動もない、ということでしょうか。でも書きたいことを書くのが私のブログですからね。変えられないものって、あるんですよね。自分らしく生きることって、素敵なことだと思いませんか?私の友人が、沖縄永住します。夢実現です。彼は彼らしく生きています。それはそれは、すばらしい生き方だと思います。
2006.01.23
コメント(3)
読む前にクリックしてください新年が明けて23日が過ぎたわけですが、みなさん、今年の目標に向けて動き出せてますか?私はどうかと言えば、正直、新しい動きは具体的にできていません。甘えたことを言えば、これが私なんですね。計画を立てるのはスキなんですが、それに沿って実行するのがどうもスキじゃないみたい。逆に「これ!」とひらめいたことは即実行!型にはまって動くことが嫌いなのかというと、そうでもない。むしろ型があれば誰だって動きやすいですよね。わたしもそう。でも、このとおりにやるとここまでできるよ、と言われると、 ほんとか? どっかに穴はないか? 他にいいやり方があるんじゃないか?と勘繰っちゃう。ひねくれてますよね、これは。継続も苦手かも。多くの人がそうかもしれませんね。でもブログは長いこと続けられてる。人からも、「よくそんなに続けられますね」なんて、自分が言うようなセリフを言われることも。なんでしょうね?自分が良くわかりませんよ、まったく。人生を揺るがすような大きな出来事でもあると変われるのでしょうか?でも、そんなことなくったて継続の苦手な私が長いことブログを続けてこれているわけだし、ショックな出来事があっても、昨日となんら変わらない今日を過ごす。自分のスイッチを切り替えるものは何なのでしょう?それは人それぞれ違うと思うんですね。あなたの場合は何ですか?気持ちひとつで次の瞬間からの行動を変えるほどのスイッチ。そう、きっと、変化をするために必要なのは、自分の中のちょっとした気持ちの変化でしかない、と思っています。そうじゃありませんか? 読む前にクリックしなかった方、クリックおねがいします 押せばわかるよ、私の人気
2006.01.22
コメント(0)
人気ブログランキング2泊3日のスキー旅行から戻ってまいりました。さすがに今年の冬は雪が多いということでしたので、覚悟していってきました。タイヤチェーンはいつもよりずっと手前のPAで付けさせられ、関越トンネルを抜ければいつも以上の雪の量と横殴り状態の雪。ほとんど吹雪。それでも湯沢に近づくにつれ風の勢いは弱まってきましたが、積雪は前の日から続いているようで、道はラインが見えなくなるほど。さすがに初日はスキーは断念。しかし2日目は予想に反して風のない穏やかな1日!そして10時過ぎには晴れ間も除き、まさかまさかの青空も!さらに3日目は朝から青空がひろがり、気温が低いので雪も解けておらず、最高のコンディション!太陽が白く輝く銀世界をキラキラと照らし、最高のスキー日和でした!ところが、そんなピ-カンな雪国から帰ってみれば東京は雪じゃないですか!関越道は一部でノロノロ。いつも利用している外環道はなんとチェーン規制!関越はノーチェーンで走ってきたのに!交通情報表示板では、首都高のいたるところでXマーク。事故?それとも通行止?いずれにしても関越道から首都高経由での帰宅は断念して、練馬から一般道を帰ってきました。フ~。そういえば夏に湯沢へ遊びに行ったときには、首都圏で大きな地震。今回は首都圏で雪!どうも我が家が東京を離れると何かが起こるようです。次回は2月中旬。みなさん、首都圏にお住まいのみなさんは気をつけてくださいね。 4位なのだ!ありがとー!
2006.01.21
コメント(2)
←気になるブログがきっと見つかる→ 昨日から新年のイメージングメソッドのセッションが始まりました。改めてなりたい自分のイメージングをしています。以前にも書きましたが「イメージ」って言葉には敏感になってます。そして、イメージなしに行動が起こせない身体になりつつあります。会社で仕事をしてても、イメージができないとやる気になりません。ですが、ひとたび成功のイメージ、達成のイメージができると、勝手に身体が動き出してしまうほどです。企業の管理部門にいると、とかく事務系の仕事が多いのですが、だからなおさらクリエイティブな仕事が楽しく思えます。そんな仕事を自分で創ってます。だからストレスも少なく、楽な気持ちで仕事ができるんですかね。明日から湯沢にスキーに行きます。今シーズン初!でもイメージしているのは、スキー後に息子と広いお風呂に2人だけで入って気持ちよくなってるところ。ふぁ~ ってね。ん? それじゃ温泉のイメージか?!p.s. というわけで、もしかしたらブログの更新ができないかもしれません。 4位なのだ!ありがとー!
2006.01.18
コメント(4)
今日は2006年最初のイメージングメソッドのセッションがありました。3週間以上空いていたでしょうか。忘れかけていた感覚がもどってきました。毎日、潜在意識にアクセスしましょう。ひとまず、寝る前にニッっと笑って。これ、一番簡単ですね。
2006.01.17
コメント(0)
ようやく30000アクセスへ到達です。のんびり、ゆっくり、しかし継続して書いてきました、884日。ランキングの順位が思うように伸びなくても、ブレイクするようなブログじゃなくても、自分が続けてこられたことが何よりの勲章です。ブログを通じてわかってきたこと。それは、自分の考え方のクセだったり、強く思っていること、感じていること。強く思っていることは、時が経ってもやはり同じ言葉で再現されてくるものです。それは借り物の言葉ではなく、間違いなく自分の中にある真実です。そんな自分探しでもあるブログ。いい習慣になったのかもしれません。だからぜひ、他の人にも勧めたい!最近はある熱血社長にも推奨。本人もやる気にはなっていましたが、少しお膳立てが必要かな。昨年は新人研修にも導入。自己アピール、または情報発信のいいツールとなりました。夢はブログを通じてもっと多くの人と知識や想いを共有してつながっていくこと!1日に1000人くらいの人が訪問してくれるサイト構築を目指します!今後ともどうぞよろしく!
2006.01.16
コメント(3)
昨年末は久しぶりのグアムへ。そして今年、ハワイ行きが確実なものとなりそうです。妹が10月にハワイで挙式してくれることになったのです! YES!おめでとう&ありがとう!両親と家族を連れてのハワイ旅行!いまから10月が楽しみです!最近、ハワイ行きました?今日も応援をお願いします
2006.01.15
コメント(3)
今年初めてのセミナーに参加したのは先週の木曜日。そこで久しぶりの方にばったりお会いすることができました。その方とはもう2年以上ご無沙汰だったでしょうか。 また会って話がしたいなぁと思っていました。思わぬ場所での思わぬ再会に挨拶もそこそこで 会いたかったんですよ~と、私。本人はその言葉をどう受け取ったかわかりませんが、本音でした。その方は人材育成系の女性社長で、講師として日本全国の企業を飛び回っています。パワフルさと知性、そしてエレガントさを身にまとい、日々戦っているようです。講師という仕事柄、アウトプットのの機会が多くヘトヘトになってしまうようです。「たまにはインプットもないとね」ということで、やや時間が取れる今月は東京でインプットの機会を持っているのだそう。プロの講師ですから、私が参加するようなセミナーにどうして? と思っていましたが、向上心は忘れていません。女性ということもあり、駆け出しの頃には男社会の企業相手に苦戦したこともあったようですが、いまやどんな企業相手にもそのたくましい精神力とやわらかな女性らしさで、日本全国から引っ張りだこのようです。私はこの方に会うといつもパワーを感じます。そして妙に慣れ親しんだ友人のような感覚を覚えてしまいます。なんでも話せてしまいそうな。それでいて、何か、心の底まで見透かされているような怖さも感じているんです。安心と緊張がいつも同居している感覚。でも、居心地いいんですよ。どうも私にとっては珍しい存在のようです。で、思うんですよね。いつかこの人と一緒に仕事がしたい、って。よろしくお願いしますよ、姫。ランキングに参加しています今日も応援をお願いします
2006.01.14
コメント(4)
--------------------------------------------------------■1月20日AMAZ〇Nでご購入の方対象!特別付録プレゼント!■『ツキを超える成功力』新刊本発売記念キャンペーン開催西田文郎・著/現代書林・刊詳細はこちら>>> http://tinyurl.com/co456--------------------------------------------------------↑またまたパワーアップさせてくれそうな本が出てくるようです。応援させていただいております。ぜひ、みなさんもご購入されてはいかがでしょうか。
2006.01.13
コメント(0)
よくよく調べてみると、楽天でも12月中旬に迷惑トラックバックに対する対策をとっているようですね。気が付きませんでした。「基本設定>>日記/記事の基本設定」より、一時的にトラックバックを禁止することが可能になっているようです。なんだ、楽天さん、やってるじゃない。ということで、ライブドアへの引越し計画は見直しです。
2006.01.12
コメント(0)
自分に足りないもの。それは「情熱」だと思っていました。でも今日、ある場所で私のブログの中からの一節を朗読したところ、「情熱」を感じてくれた方が何人かいました。フィードバックシートから抜粋です。・静かな情熱?!・冷静かつ情熱的・力強さ・情熱が伝わりました・この情熱をプレゼンターとしても表現してもらいたいです!・スマートな情熱こうやって並べてみると、フィードバックしてくれた方9名中5名もの方から「情熱」の言葉をいただきました。自分の中にも「情熱」があるんだってこと、確認できました。みんな、ありがとう!もっと情熱を探せ!>> 1位へGO!
2006.01.12
コメント(0)
おかげさまでもうすぐ30000アクセス!800日以上もかかっているのもどうかと思いますが、なにより地道にここまで続けられた自分に拍手! YES!これを機会に楽天からライブドアにお引越ししちゃおうか?!などと浮気心が芽生えたりもしています。だって、どうみてもライブドアのほうがサービスの導入スピードが早いですもん。商売っ気があって、ユーザーを楽しませようという気概が感じられます。不適切なトラックバックに対する対応もライブドアのほうが早いですしねぇ。楽天にはとってもお世話になったんですが、どうもいまひとつな感じ。がんばってよ、楽天さん。みんなはどこのブログかな?>> 1位へGO!
2006.01.11
コメント(4)
最近ライブドア・ブログでは、内容に関係のないトラックバックはできないようにする、とかいうアナウンスがありました。私は密かにライブドアにもブログを開設していたりしますが(探しても見つからないでしょう)、たしかにアダルト系のトラックバックがやたらと張られていました。そんなトラックバックを張っている輩たちが、どうやらライブドアを諦め、楽天広場に出没している模様。わたしのところもここ数日はアダルトなトラックバックに悩まされました。見つけては削除です。困ったもんですねぇ。楽天広場もなんらかの対策をとってくれることを望みます。「そうだよなあ」と思う方はクリック!>> 1位へGO!
2006.01.10
コメント(3)
はい!私は昭和42年5月18日生まれの六白金星です。九星学というのでしょうか。一白水星から九紫火星までの九種類の星回りがあって、それぞれ異なった個性とチカラをもっているのだとか。これが誕生日によって人それぞれに決まっていまして、私は六白金星。毎年の星の位置によって運勢の吉凶が出るんです。ある九星学者さんによると今年の六白金星にはいいことが書いてありました。そもそもこの星の人は男女ともに積極的行動派で、人一倍スケール大きく事業財運に恵まれ、一代で大事業に成功する人が多いのだとか。うれしいですね。しかも今年と来年は盛運年で、事業・財運大吉!どんな難しいことでも、行動!大成功!実力発揮の強運転換の年!いい占いは信じましょう!信じる人のランキング >>> 1位へ!
2006.01.09
コメント(2)
夢や願望は誰でも少なからず持っているもの。それらは 実現するんだ!と決意し、意思表示したときに初めて明確な目標になり、実現への扉が開かれる。だから、WANTじゃなく、WILL(意思)を持とうよ!最後にクリック! >>> 1位に!
2006.01.08
コメント(0)
3連休初日。家族で東京湾周遊ドライブを慣行!開通当初はとても評判になった東京湾アクアライン。そして、駐車場に入るのに渋滞ができていたという「海ほたる」へ!さらに昨年拡張され新たにできた羽田空港の第2ターミナルビルへ!ルートは、浦安 →(東関東自動車道)→(東京湾アクアライン)→ 海ほたる →(東京湾アクアライン)+(首都高速)→ 羽田空港第2ターミナル →(首都高速)→浦安という具合に、東京湾を一周しました。初めての海ほたる、なかなか楽しめました。風も強く寒かったのですが、息子はそんなことはものともせず走り回ってました。ほんと、子供は風の子です。海ほたるから木更津側は海上に橋が架かっているんですが、川崎側は海底トンネル。その海底トンネルを8機の巨大なカッターで掘り進んだそうなんですが、そのうちの1機のカッターフェイスをモニュメントとして飾っていました。直径14メートル以上あるんだそうです。すごいですね。海ほたるには複数のレストランやお土産ショップ、ゲームセンター、コンビニまであって、ちょっとした街のようです。そのほか、海底トンネルの災害対策の知識を得るための体感スペースや技術資料館などもあり、単なるサービスエリアとも違う充実した施設になってます。場所柄、海産物をベースにした食べ物もいろいろ売ってましたが、わたしは「いわしバーグ」をいただいてきました。食べ応えもあっておいしかった。TVの取材も時々あるようで、アド街ック天国やタモリ倶楽部などで紹介された、というようなポップがいくつか目に付きました。いわしバーグは研ナオコやTOKIOのメンバーも「おいしいと言った!」と書いてありました。「まぁ、TVだから言うわな」と思ってましたが、確かにおいしかったですよ。1日に20000個売れる!というメロンパンも出てました。これもなかなか!メロンの風味がしっかりしていてGOODでした。その後、海底トンネルを抜け、羽田空港の第2ターミナルビルで寄り道。息子はポケモンジェットに釘付けになり、妻は「有名なお店がいっぱい」と絶賛。次は食事しに来よう!ということになりました。いや、ここ、空港なんですけどね。高速道路はどこも渋滞なし! 料金所はもちろんETCでスムースに通過!大吉家族の楽しい1日ドライブでした。YES!最後にクリック! >>> 私の順位はあなたしだいで動きます
2006.01.07
コメント(0)
Yahoo Goってなものが発表されてるそうで。そういや私も数年前まではITの人だったなぁ、と思い出します。COMDEXに行ってみたいなぁ、とか思っていましたっけ。最近はCPUの名前を見ただけでは、その速さもわからないほどです。そんなわたしに近づいてくるかのように、IT技術が家電へ浸透してくるようですね。Yahoo GoはYahooのサービスがどこでも使えるものらしい。サービスは3つに分かれていて、1.Yahoo Go Mobile2.Yahoo Go TV3.Yahoo Go Desktopインターネットをどんな機器ともつなげるようにする時代が到来しているようです。まだそれぞれのサービスの詳細はわかりませんが、どんな姿でわたしたちの前に現れるのか、いまから楽しみです。2年後には、いまから想像もできないようなことになっているんでしょうね。携帯電話を小学生が持つなんて数年前には考えもしなかったし、それでメールを送ったりWebを見るなんて想像すらしなかった。そしてデジカメに引けをとらないほどのカメラ機能まで。でも、技術がそれを可能にすると、みんなが欲しがって一気に広まった。技術革新のスピードだけじゃなく、大衆化のスピードはずっと早くなってきているような気がします。テクノロジーはいつの時代もわたしたちの夢を実現してくれますね。そんな技術の恩恵にあずかっている人、クリック! >>> 私の順位はあなたしだいで動きます
2006.01.06
コメント(0)
今日から2006年の仕事が始まりました。のっけから研修です。研修というと少々大げさですが、中途入社者向けの入社時オリエンテーションが3日間続きます。いきなりフルスロットルな感じで、妙に充実してます。入社者も増えて、景気のよさを反映しているかのようです。年始ということもあり、挨拶に見えた方や年賀状を送ってきてくれた方々もいました。ありがたいことです。年賀状は名刺をもとにして機械的に出しているフシも否めませんが、それでも少し疎遠になりかけていた人や、2度ほどお会いしただけなのにご丁寧に年始の挨拶をいただくと、抱いていた印象は大きく変わるものですね。これまで「そろそろ年賀状っていう古い風習も終わりにするかな」と思っていましたが、相手の方の人間性というか、心のあったかい部分を垣間見れたような気もして、見直すこととしました。ちょっとした気遣いや心遣い。それって、人の心の伝導率を大きく高める作用があるんですね。心遣いのできる方は押してください >>> 私の順位はあなたしだいで動きます
2006.01.05
コメント(1)
予定どおり、家族で「チキンリトル」を見てきました。幸いなことに、近所の映画館では「チキンリトル」を3Dで見られるとのこと。それじゃぁ、ってんで少々お値段は張りましたが、3D版で鑑賞。 つづきを読む前にランキングチェック! いや~、昨今のCGは見事なもんです。しかも3Dですから飛び出てくるもんで、リアル感は倍増!なかなか見ごたえがありました!お話のあらすじは割愛しますが、ストーリーの背骨になっているのは母親のいないチキンリトルとお父さんの親子関係。このお父さん、息子の話を聞く耳を持たないんです。ところが息子は親が思うよりずっとしっかりしている。でもお互いにコミュニケーションをとらないからちっとも分かり合えない。ん~、ちょっと身につまされます。いや、うちはそれなりにコミュニケーションをとってはいるんですが、妻によく「話を聞いてない」って言われるんですよね。映画を見ながら、「あ、話を聞かないのは俺だけじゃない。しかも海の向こうの国でもおんなじだ」なんて妙に納得していたりしましたが、つまるところ、親子のコミュニケーションの問題というのは万国共通であり、それを親がしっかりと認識して子供を真剣に見つめてあげることが大事なんだ、ということですね。昨年は傾聴のトレーニングを何度もしましたので、「聴く」ということに関してはずいぶん気を遣うようにはなったのですが、まだまだ努力する余地はありそうです。改めて、相手の話を聴くというシンプルかつ高度なテクニックの重要さを認識しました。 私の順位はあなたしだい
2006.01.04
コメント(4)
新年に入ってブログのデザインを変えている人をよく目にします。気分一新というところでしょうか。わたしも少し変えようかな? と思い作っていましたが、なかなかこれっ!ってのができなくって...。とりあえずチョコっとトップページの自由欄をいじってみました。すこしずつ変えていこうと思います。 たまには押してってくださいねそういえば今朝何気なくYahoo!を見ていたら、驚きのニュースが!辺見えみりとキム兄が結婚!なんでお笑いはこうもモテるんでしょうかね。やっぱり「喋り」でしょうか。心と心が通い合う前に、やっぱりわかりやすい言葉のコミュニケーションが大事ということでしょうか。じっとしてても始まらない。欲しけりゃアタック!あたって砕けろで、まず行動する潔さがいい結果をもたらしているともいえますね。お正月休み最終日の今日は、家族で「チキンリトル」を見に行きます。午後は読書と今後の予定などを考えるための時間に。 私の順位はあなたしだい
2006.01.04
コメント(3)
今年の抱負は?って聞かれると困るんですよねぇ。考えているようで、はっきり考えていないからかもしれません。ただひとつ考えていることは、 新しい挑戦をいくつもしてみて、新しい扉をたくさん開こうってことです。うまくいくかどうかはやってみないとわかりませんし、経験してみないことには成長も前進も学びもないと思っています。 去年と同じような今年にはしたくない 今までと違う自分を開拓していきたい!そう思ったら、昨日とは違う今日を、今日とは違う明日を自分で演出していくしかないんですね。欲しいもの? いっぱいありますよ。やりたいこと? もちろんいっぱいありますよ。それを手に入れるために犠牲にすること? それは本気になれば自然とわかってくるでしょう。ここからの3年は大きな転換点になる3年になります。わたしのバージョンアップです。そう、今年は自分改革元年!そして、キーワードは 情熱 です。去年後半は特にこの言葉が引っかかりました。そしてこの言葉は夢実現にとって重要な言葉であると気づきました。今年もマイペースでBlogを綴っていきます。一緒に夢実現をしたい方、1人じゃなく仲間になって進んでいきましょう!応援クリックで私の夢を応援してください! >>
2006.01.03
コメント(3)
年末ジャンボ宝くじはハズれてしまいましたが家族3人で引いたおみくじは、3人全員大吉!どうなの、これ。 すごすぎ!向かうところ敵なしか?!応援クリックで私の夢を応援してください! >>
2006.01.02
コメント(0)
2006年が始まりました。2005年は多くの学びと出会いを通じて、一歩前に進むことができた年でした。2006年はまた新たな扉をいくつも開いて進んでいきたいと思っています。これまで私の信条は いまを精一杯生きるでしたが、今年はバージョンアップしました。 明日を見つめて、いまを精一杯生きるです。どうも刹那的な印象があった「いまを精一杯生きる」ですが、「明日を見つめて」をつけることで、方向性や目的が意味づけられるような気がしたので、こうしました。一歩前に進むために、いまできることを全力でやろう。そんな気持ちで前に進んでいく所存です。今年もよろしくお願いします。応援クリックで私の夢を応援してください! >>
2006.01.01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1