笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2020.04.15
XML
カテゴリ: 発動機


しかし、時代と共に軽トラなる物が出現し、テーラーは姿を消し、実家の三輪も運搬車に変わってしまった。残念な事である。
先月、実家の発動機を直したが、今度は耕耘機が動かないと言うので引き取って来た。何でも農協に見て貰った時にはエンジンが掛かるが、農協が居なくなると直ぐに掛からなくなるらしい。
ドンキーベースに運び込んだ小型耕耘機はヤンマーのMT310 DXだ。ガソリンタンクカバーにNEW マイティラーのプラのエンブレムを見つけて戦慄が走った。これだ。子供の頃どこの家庭にも一台はあったあのテーラーは地元の訛りで正式にはティラーという名称だったのだ。これは是非とも直したい。
農協のプロでも手こずるティラーのタンクを先ず外し、キャブに付いているスロットルのガバナーやチョークレバーなどを取り外し、キャブを引き抜くとガスケットの端が少し破れた。どうやら農協は、キャブの分解まではしていないらしい。
取り外したキャブを分解すると、意外に汚れは少ない。パーツを取り外し全て洗浄、穴の貫通確認をして組み立てたが、フロートチャンバーから燃料漏れを起こす。やはり、ゴムのパッキンが劣化しているのだろう。
破れたガスケットの事もあるし、近くのヤンマーに発注する事にした。MT310 DXだけでは情報不足かも知れないと思い、工作車にティラーを乗せて運び込むと、修理係りのオジサンがティラーの方をチラッと見てパッキンとガスケットね。事務所で連絡先を書いて下さいと言って終わった。事務所で「310 の型番を見ただけで大丈夫なの?」と尋ねたら「大丈夫です。」の回答。
どうやら農業機械はバイクの様に車体番号による品番分けなど無いらしい。MT310 DXさえ分かれば部品は直ぐに揃うという塩梅だ。3日程で届いたとの連絡を受け、引き取りに行くと、最近はキャッシュレスでクレジットかコンビニ支払いとなっているそうなのでコンビニにすると、支払いは1ヶ月後になるらしい。ヤンマーアグリジャパンから届いたガスケットが170円、パッキンが330円で合計550円ナリ。支払い用紙を郵送して、コンビニにシステム手数料を払って儲けになるのかねぇ。

ヤンマーMT310 DXの勇姿

ヤンマーブランドの入ったタンク

燦然と輝くNEW マイティラーのエンブレム

ガスケットとパッキンの品番

ヤンマー純正のガスケットとパッキン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.15 08:37:39
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: