2014年12月23日
XML
カテゴリ: OPERA
NNTTYoung Singers 20.JPG
NNTT Young Opera Singers Tomorrow 2014
新国立劇場 オペラ研修所公演

2014年12月23日(火・祝)2:00 中劇場

ピアノ 河原忠之(オペラ研修所音楽主任講師)

出演 オペラ研修所研修生第15期生、第16期生、第17期生

菅野 敦(テノール)
清野友香莉(ソプラノ)
小堀勇介(テノール)
原 璃菜子(ソプラノ)
藤井麻美(メゾソプラノ)
飯塚茉莉子(ソプラノ)
岸浪愛学(テノール)
小林啓倫(バリトン)
種谷典子(ソプラノ)
松中哲平(バス)
大野浩司(バリトン)
城村紗智(ソプラノ)
高橋紫乃(メゾソプラノ)
竹村真実(ソプラノ)
水野秀樹(テノール)

***

今年の最後の鑑賞です。
1年間ありがとうございました。

今日は河原忠之ショーでした。
席が河原先生を鑑賞するためのような席でした。

今日のチケットは小堀さんが静岡の国際オペラコンクールの本選に残ったその日に買いました。

一人一人ピンで歌うので研修生の歌手にとっては天にも登るような体験だったでしょう。

皆さん素晴らしかったのですが
中でも
元帥夫人の飯塚茉莉子さんが圧倒的でした。
ノリーナの種谷典子さんもすばらしかったです。High F (?)を完璧に決めました。

そしてマスネのマノンの清野友香莉さんもHigh F(?) 出し すばらしい歌唱でした。

シャルロッテを歌ったメゾの藤井麻美さんもすばらしい声でした。 研修所公演のアリアドネ でドリアーデ。その時もよかったです。

男性ではトリ一つ前のバリトン小林啓倫さんが素晴らしかったです。逸材です。
彼は以前 三鷹の魔弾の射手 でキリアンでした。研修所公演のアリアドネでかつらがかり。今日はマラテスタでしたがヴェルディもいけそうな豊かな太い声です。

バジリオを歌った松中哲平さん、いかにもバス声ですごかったです。研修所公演のアリアドネでトゥルファルディンでした。

そして期待の小堀勇介さん。やはり持っているものが違います。光り輝くオーラ。パワーに美声。歌い出すと空気が変わる声。すばらしく魅力的です。

すばらしい歌唱を間近で鑑賞できて大満足のクリスマスイヴイヴとなりました。

***

モーツァルト作曲『フィガロの結婚』より「奥様がお呼びの時は」
 大野浩司(バリトン)
 竹村真実(ソプラノ)

 大野浩司さんは美しくノーブルな声です。竹村さん美しく歌います。

ドニゼッティ作曲『アルバ公爵』より「清らで美しい天使よ...」
 岸浪愛学(テノール)

 最初後ろにいて前に出てきたり十字を切ったり両手を広げたりなかなかオペラしてました。美しく高い声のリリックテノールです。

マスネ作曲『ウェルテル』より「ウェルテル、誰にわかるでしょう」
 シャルロッテ:藤井麻美(メゾソプラノ)

 よかった~!河原さんもすばらしかったです!

モーツァルト作曲『ドン・ジョヴァンニ』より「行って、むごい人、行って!」
 ドン・オッターヴィオ:水野秀樹(テノール)
 ドンナ・アンナ:原 璃菜子(ソプラノ)

 原さんは強靭な声。水野さんはリリコです。

ドニゼッティ作曲『ドン・パスクワーレ』より「あの騎士の眼差しは」
 種谷典子(ソプラノ)

 まさにノリーナ。オペラしてました。これはブラヴァが飛んでおりました。

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』より「もう逆らうのをやめろ」
 小堀勇介(テノール)

 まっすぐ背を伸ばして歩いてくるその姿勢からもうオーラが漂っています。ピアノの横に立ちます。立ち方や顔の向きまで他の歌手とは違ってなかなか個性があります。

Cessa di più resistere,
最初はコンテ・アルマヴィーヴァは怒っているので表情もそのようにしています。

E tu, infelice vittima
中間部のアダージョ、

e in sen d'un fido sposo
続くアジリタ部分

Ah, il più lieto, il più felice
後半の超難しいアジリタ、たいへんな難曲を美声で歌います。特にアジリタはすべて見事な出来栄えで圧倒的です。
 高音はB(♭シ)までかと思います。
 このような最も難しい曲に挑戦する気概からしてもうすばらしいことだと思います。
  参照記事  METブラウンリー、モールトマンのセヴィリアの理髪師

プッチーニ作曲『つばめ』より「ドレッタの美しい夢」
 飯塚茉莉子(ソプラノ)

 すばらしい逸材!

ここで休憩

モーツァルト作曲『イドメネオ』より「私のまわりに悲しい亡霊を見ることになるだろう」
 菅野 敦(テノール)

 リリコです。

モーツァルト作曲『フィガロの結婚』より「愛の神よ」
 原 璃菜子(ソプラノ)

 名曲ですね!モーツァルトを弾く河原さんほんとにすばらしいです。見惚れてしまいました。

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』より「中傷とはそよ風です」
 松中哲平(バス)

 まさにバス声!

R.シュトラウス作曲『ばらの騎士』より三重唱
 元帥夫人:飯塚茉莉子(ソプラノ)
 ゾフィー:城村紗智(ソプラノ)
 オクタヴィアン:高橋紫乃(メゾソプラノ)

 これは最高でした~!今年の夏ミュンヘンで見たばらの騎士がよぎりました。元帥夫人の飯塚さんの歌唱で涙が出そうでした。

マスネ作曲『マノン』より「甘い言葉をかけてきたら従えばいいのよ」
 清野友香莉(ソプラノ)

 マノンが女王様のように現れるシーンです。私はロイヤルの日本公演ネトレプコでこのシーンを見ました。清野さんはコロラトゥーラがすばらしかったです。

ドニゼッティ作曲『ドン・パスクワーレ』より「天使のように美しく」
 小林啓倫(バリトン)

 締めは完ぺき!すばらしいバリトンです。次回聴くのが楽しみな逸材です。

ロッシーニ作曲『ランスへの旅』よりアンサンブル 
14声の大コンチェルタート「皆さん手紙です」
 全員 指揮:河原忠之

 これがすばらしかったです!しもてに女性8人、かみてに男性7人。河原さんが指揮。
NHKニューイヤーで数年前にやった部分です。
 小堀さんがセンターで歌います。すばらしい!
 皆さんすばらしい声でほんとに楽しかったです!
 お疲れさまでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月28日 00時38分06秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: