ぼちぼちいこか(^_^)☆

ぼちぼちいこか(^_^)☆

2009年03月30日
XML
カテゴリ: 小学1年生
何度も書きますが、この1年は結構色々とありました。

まずは習い事&勉強面での振り返りを・・・。

習い事なども幼稚園のときと比べると変化しました。

幼稚園のときは、スイミング、公文(算国)、チャレンジ、ドラゼミをしていました。
幼稚園は宿題もないし、勉強もないので、学習面的には多いかな?と思っていましたが
本人がやりたいというので、どちらにしても入学後整理するつもりでやらせていました。

幼稚園はバス登園と言うこともあり、園の帰りに遊ぶということも少なかったので
(同じバス停の同学年のお母さんと私が仲良くなかったこともあり)
比較的余裕を持ってこなせていました。

が、小学校に入ると当然学校の宿題がでてくるので、その上担任の先生が全校内でも
有名な宿題の多い先生に当たった事もあり、必ず算国プリント各1枚・音読という3種類の宿題が毎日でました。
しかも、入学当初は 国プリはひたすら「あ」なら「あ」をプリント1枚分の升目に書いていくというもの・・・。

公文で先取りをしていたので、字を書くことには問題ない息子君ですが、

「1枚のプリントにしかも十字線のはいった升目に ひたすら同じ字を書く」というのは
眼球運動&手先の微細運動に問題のある息子君にはキツかったです(><)

本人的には、升目にも拒否感があるし、同じ字を書き続けるのも苦痛って訳です。

励ましたり怒ったりもしながら、なんとかこなしているという感じの毎日。
(親もこの頃余裕なく、「宿題くらいはキチンと...」と思ってしまった事もあり)

親的には、学校から帰るとすぐに宿題を済ませて、その後の時間を余裕を持って自由時間にしてほしかったのですが、本人は やはり馴れない学校生活に精神的に疲れるようで
帰宅後はしばらく(1時間くらい)は、自室で本をみたり、ボーっとすごして気分転換をしているようなので、こうなると落ち着くまで一段と指示が通りにくい事もあり、無理に宿題をさせることはできませんでした。

そして、私の家事の都合もあったりで、宿題に取り組めるのが結局夕食後の7時過ぎになってしまうことが多くなりました。しかしここからも取りかかるまでに時間がかかってしまいます。

日ごとに、この宿題の取り組みに段々と時間がかかるようになり
(やりはじめると早いのですが、取り掛かるまでにすごく時間がかかるようになっていました)
ひどいときは2時間も!

で、その後に公文のプリント、チャレンジなどなどが迫ってくるし、その上時間割もしなくちゃなんないわけで・・・。

とにかく、親子とも「やることだらけ・・・」って感じの日々でした。

息子はその他に、月2回のOT通院があったり、隔月2回のディキャンプなどにも参加していたので、だんだんゆとりがなくなってきました。

環境が変わった上に、上記のスケジュールをこなすのがどんどん無理になってきました。

1学期当初は なんとか交流を持てていた友人関係も崩れ始めた事もあり、同じ趣味の子達が集まる場所に入れてやりたい(そこでなら話題も合うかもしれない)ということもあり
絵画教室(アトリエ)を始めることになりました。
息子自身も色々とストレスを貯めはじめていたので、とりあえず好きなことでストレス解消して欲しいという思いもあり、また、よい先生ともめぐり合えたので自転車で片道30分の距離ですが、アトリエに通うことにもなりました。

この裏には 地域の子供たちと上手くいかなくなり、息子がどんどん落ち着かなくなり、
それでも他人と関わりたがることもあり、親としても本人のために地域の子達と遊べない理由作りをするがためにスケジュールを埋めていた感もあります。

今でも 時々あるんですが、近所の子が誘いに来て 本人が喜んで出かけていくと
「キャー」といって逃げて面白がる。
本人がパニックを起こしやすい要因をくすぐって 怒らせて喜ぶ など等が当時は頻発していていました。

本人は遊びたい、遊んでるつもり?(実際はからかわれて終わり)
積極奇異な部分も持ち合わせている息子なので、あからさまな意地悪をされても
それでもくっついていこうとする。
結果、大声で騒いでいるのは息子だけ・・・。なんて感じでしょうか?

とにかく息子の興味を他にそらすこと。大義名分のスケジュールと組むこと・・・。に
当時は終始していました。

本当に色々な要因が重なり、1学期後半から2学期中盤まで幼稚園時代には考えられなかったほど息子が変わってしまいました。
落ち着かない、パニックがとても増える。人にすぐに絡みに行ってしまう。
一度リズムが狂うと本当に「どうしちゃったの?」って位の独り言、自分ワールドに行ってしまう・・・。
成長どころか後退してる!!!!と親さえもパニックになってしまうほどで、私もものすごい欝状態に陥り、朝息子を送り出したら 帰ってくるまで起き上がれず布団で過ごすという時期もありました。

私自身も葛藤の日々でした。
あんなに落ち着いて、あんなに立派に過ごせた幼稚園の年長の頃を思うと・・・。
もう涙涙の日々で・・・。
息子の主治医と何度もカウンセリングを繰り返したり、学校とも話し合ったりですが
学校でも支援の優先順位は低い息子にはなかなか手をさいてもらえずで
八方塞がりな毎日でした。
息子も多動がどんどんひどくなっているらしく、それでも放置されているような感もあり、
そういうこともあり、どんどん周囲から疎外されていく息子・・・。

もうホント、魔のループでした・・・(笑)

そんな状態もあり、(話を戻します)
習い事も整理することにしました。幸い学校の学習面については比較的良かった事もあり

しかし、変化を好まない息子を納得させなければなりません。

まずは、公文算数をやめました。で、これをアトリエ(絵画教室)にスイッチ。
(公文宿題プリント減)

通信教育はチャレンジのみにして ドラゼミをやめることに
(これは本人もドラゼミは入学後から放置状態になっていたのを自覚していたのであっさり納得)
正直ドラゼミよりチャレンジのほうが取り組みやすいので 息子にはこちらのほうが合っていたようでした。

第1段階の整理としては、

習い事は、スイミング・公文(国)・チャレンジ・アトリエ
療育では、OT(月2回)・ディキャンプ(隔月1回)

でしばらく様子をみました。

実はこの他に「サポート体育」というのを入れるつもりでしたが、息子の負担が大きくなりすぎるので今年はパスしました。

しかし、その後 学習内容が増えるにつれて学校の宿題が増えていき

 漢字プリントB4用紙1枚(もしくは視写ノート1ページ分)
 計算プリント(100題)
  ←プリント一面数字だらけに見えるほど結構ギューギュー詰な感じで 計算出来る出来ない以前に息子的には拒否感満載
   これは計算式がやる問題だけもしくは、数問ずつしか見えないように当て紙などをして取り組んでいました
 音読 教科書の単元を読む(例えば 「大きなカブ」なんかだと結構長い・・・)

しかも夏休みは、先生の手作り教材B4プリント 50枚の束!
もちろんその他に音読・自由研究・工作なんかもありました~


2学期に入ると「100点じゃないと!!!」パニックが頻発していました。

もう1問間違えるだけでもテストくしゃくしゃにするパニックを起こしていました。
彼自身も色々学校生活で思うところがあったんだろうと思います。
100点を取ることだけが自分のプライドを維持できる?みたいな・・・。

本人曰く、(今は少し本人も強くなっていますが)当時から とにかく周囲(とくに同じクラスの男子)からからかわれる。バカって言われる。なぐる真似をされる。物を隠されるなどがあり、100点のテストが心の拠り所になっていた感もありました。

パニックを起こす→その時学校できちんとした対応がしてもらえない(=パニック放置))→周囲の子達も奇異な目で見る。

のが日常となっていました。

私のいる前でも コソコソと「あいつ頭おかしいヤツや」と言われた事もありました。
学校とのやり取りもかなりしたのですが、放置という対応では周囲の子達も先生のそういう対応を見ている分改善は難しかったです。

学校側との話も上手くつかずの日々を送っていました。

結局、このことは主治医と何度もカウンセリングを重ねた結果、
本人の辛さを軽減するために・・・。
と薬を服用するという苦渋の決断をして、様子をみることになりました。
(このころOTもパニックで全くなにも出来ずという日もあったので、年中児の頃から診ていただいているOTの先生も息子の変わりように驚いておられたこともあり・・・)

※ 薬の件については また別日記で書こうと思っています。


で。さらに余裕をもたせるために 年内で公文をやめることにしました。
学習は通信教育の教材を元に 家庭学習のみに絞ることにしました。
この頃には公文でも100点じゃないと!パニックを起こしていましたので
本人には しばらくお休みしてみよう(退会というと拒否するので)と話し、やめることにしました。

で、今年の1月からは

 スイミング・アトリエ・チャレンジ・ディキャンプ(2ヶ月に1回)・OT(月2回)となり、1日に複数掛け持ちの日がなくなり余裕ができました。

今は3月にOTも卒業したこと、ディキャンプも年度代わりで1月末で終了したため
習い事は週に2回になってます。
あと週2日学校の放課後預かり事業に参加したりもしています。

2年生からは 週1で某団体のサポートクラス(言葉やSSTを学ぶ)が追加されますが・・・。

親としては、正直なところ勉強面は 公文や塾などでやって来て貰うほうがバトルなく楽なんですが・・・。
しばらくは 家でみることになりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月31日 00時20分19秒
コメント(2) | コメントを書く
[小学1年生] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1年の振り返り(習い事編)(03/30)  
maogarden777  さん
お久しぶりです。
習い事・・・我が家の同じような感じです。
うちも保育園時代は、公文(国算)、しまじろう(チャレンジ)、ドラゼミ(小1)、週1のスイミングに週1回のことばの教室でした。
保育園時代はなんとかやってこれましたは、きっと小学校にあがるとこれに宿題が出てくるので難しくなるかな?と思っています。
何を削るか?と、現在考えているところです。
きっと、これに毎日の学校の宿題が入ると、いっぱいいっぱいになるかな?と思っています。
確かに勉強面って、公文や塾でやってくれるのが一番親が楽ですよね。
家ではバトルになってしまいますから・・・
我が家はチャレンジをやめるか?ドラゼミをやめるか?をどちらかになると思います。
家庭学習となると、ある程度親にも余裕がないと難しいので・・・

まずは小学校、蓋があいてみないとわからない感じです。
状況みながら・・・って感じになるのかな?と・・・

また、息子さんのお話聞かせてくださいね。 (2009年04月06日 08時59分40秒)

Re[1]:1年の振り返り(習い事編)(03/30)  
なゆ&ひろ  さん
maogarden777さん

こんにちわ~^-^

ぼんちゃんもいよいよ学校生活始まりましたね☆
うちも2年生に進級しました。

親的にはあまり相性が良くなかったので、先生が変わればよいなぁ・・・と期待していたのですが、変わらず&頼りになるコーディネーターの先生が転勤、支援教育について直訴先になっていた教頭も転勤のトリプルパンチを受けてますわ・・・(滝汗)

新しい体制の中で どこまでやっていけるか?
もしくは、割り切って何もやらないか?の選択になりそうです(><)

学校の宿題も担任の先生によって左右されるところがあるので、本当に蓋をあけてみないと・・・だと思いますよ^-^

わたしの体調がいまひとつでブログも休み休みですが、また覗いてくださいね~^-^ (2009年04月09日 15時21分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

なゆ&ひろ

なゆ&ひろ

カレンダー

コメント新着

tokinahara @ ^^; ついにバレてしまいましたか^^; う…
maogarden777 @ Re:お悩み中・・・。(03/06) 現在、学級閉鎖中なんですね。 息子くん…
なゆ&ひろ @ Re[1]:子供会の行事(02/27) maogarden777さん 学年違いは意外と大…
maogarden777 @ Re:子供会の行事(02/27) 役員仕事、ご苦労様です。 子供会行事っ…
なゆ&ひろ @ 続きです。 親の孤立もわかるような気がします。 …

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: