国道168号線を車で走っていると、「星の里いわふね」(交野市立いわふね自然の森スポーツ文化センター)と書かれた案内板があります。 京阪電気鉄道・交野線の私市駅から南へ徒歩5分ほどのところです。
この交差点を右折(奈良から来たら左折)し、八幡橋を渡ったところが「星の里いわふね」です。
国道の案内板
天野川(上流方向)
八幡橋から天野川の上流を眺めると、生駒連山の北の端、磐船の渓谷が迫っているのが分かります。交野線はここを突き進んで生駒まで行くつもりだったんでしょうねえ。
この付近、国道は天野川の上流に向けて左側を走っています。反対の右側には、上の写真のように遊歩道が設けられていて、府民の森・ほしだ園地へと続きます。
府民の森には「星のブランコ」と呼ばれる大きな吊り橋があり、一度は行ってみたいと思っているのですが、行きそびれています。
「星の里いわふね」
八幡橋を渡ったところに、建物がいくつか建っています。
「グリーンビレッジ交野」
入口の右手の建物が「グリーンビレッジ交野」という宿泊施設で、研修室もあり、合宿に向いています。レストランのほか、バーベキューができる施設もあります。
上の写真(正面の建物)は「交野市立市民スポーツレクリエーションセンター」です。772席を持つ舞台ホールや研修室があります。舞台ホールの椅子を移動させれば体育室になり、バレーボールや卓球などに使えます。私が訪問したときには柔道着を着た小学生ぐらいの子どもたちが出入りしていました。
平成4年(1992年)、もともとあった「市民スポーツレクリエーションセンター」に、プラネタリウムと野外活動のための施設を加えて、「交野市立いわふね自然の森・スポーツ・文化センター」となりました。
梅が咲き出していました 2018年01月21日 コメント(2)
実りの秋(山田池公園にて) 2017年10月01日