わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 25話(06/24) 千菊丸2151さんへ この時代、天災は帝の…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 25話(06/24) 一条帝、暗雲愚君になってしまうのか…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 最終話(06/20) 千菊丸2151さんへ ねー!あの弁護士、絶…
千菊丸2151 @ Re:Believe 最終話(06/20) まさかの弁護士が味方! 碓氷峠のシーンは…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2019.07.18
XML
カテゴリ: 食べること
先日、事務の人がデスクまで来て、何事かと思ったら
「出張分の代休を消化してください」
「この日、予定は入っていませんね。じゃぁ、そこで」
と、勝手に強制的に休みを入れられたので、遊びに行ってきました

と言っても、遠くまでは行けないので、高速道路を使えば近い奈良です
数年前から奈良と言えば「かき氷」
マツコの知らない世界で紹介されてから、一気にブームが広がった気がします
奈良のかき氷で有名なのは
「ほうせき箱」

以前の写真の使いまわしですが、ふわふわのエスプーマ氷で有名です
本当に人気で、この時期、9時から配布開始の整理券が、12時までに終了になるようです
並んでまで……という思いもあり、また別の季節にゆっくり食べることにして
今回は別のお店へ

その前に、お昼ご飯をどこで食べようか、何を食べようかと思い、
大好きなピザを食べよう!と調べたら、暗峠の上にあるピザ屋さんを発見
しかも、薪窯で焼き上げるので、薪の都合上、完全予約制
暗峠は狭いことで有名で、すれ違いは難しく、
対向車が着たらどちらかが待避所にバックしてやり過ごすのがルール
自分の運転技術ではたどり着ける自信がないです……
予約電話も繋がらなかったので、別の機会を窺うことにして、
今回は、次に大好きなネパール料理のお店を発見


パリワール
ネットでの評判も上々
ここで一押しメニューは


ダルバート という料理
今回は海老のダルバートを注文


右の器に入っているお味噌汁みたいなのが豆のスープ
その手前が辛いペースト
その周りに様々なスパイスで味付けされた野菜の数々
中央に長粒米、その上に焼いた青唐辛子ときゅうりのピクルス
別皿に海老のカレーがあります
食べ方は、中央のごはんに豆のスープをかけて、周りの野菜とカレーを混ぜて食べます
野菜一つ一つ、味つけが違うので、混ぜる野菜によって味が変わります
水菜のサラダ、賽の目きゅうり、カレー味のジャガイモ、小松菜の炒め物、
白菜のココナッツミルク和え、ナス、カボチャ、ゴーヤ、もう一つ青菜の炒め物
触感もジャガイモのほっくり、きゅうりのパリパリ、青菜のシャキシャキといろいろ楽しめます
こんなに大きなお皿に乗ってるのに、ほとんどが野菜でヘルシー
サラッとしたカレーとスープなので、たっぷりだけどあっさり食べられます
ごはんとスープと野菜はお替りできるそうですが、最初の分で満腹
デザートのタルトやネパールのクレープ、チャイも気になりましたが、
次が控えているので、我慢です

生駒から奈良に入り、次の目的地は鹿鳴園
奈良公園に行き、東大寺から二月堂へと向かう途中で、左に曲がると


埴輪と17アイスの自販機が目印
そこをさらに左に曲がると、

到着
ちょっとわかりにくいので、迷ったら素直にお店に電話するのがいいです
ここは丼物、うどん、カレー、ラーメンと食事メニューも豊富で
どれもこれも美味しそう
ここで食事をして、奈良公園や東大寺を歩き回って、またかき氷を食べに来てもいいです
というか、ダルバートを食べたというのに、きのこうどんが食べたくて食べたくて
でも、今回はかき氷が目的です


お店の入り口に出ているかき氷メニュー
普通の宇治金時ミルクも、イチゴミルクも美味しそう
中のメニューによると、抹茶にもこだわっているとか
レモンミルクやミルクキャラメルも美味しそうだし、
お米のかき氷や氷ひやしあめも気になります
前評判では、氷わらびもちをぜひ! という声が多かったのですが
このメニューを見てしまうと、きな粉ミルクも気になって、
しかも、わらび餅は+300円でセットできると
じゃぁ……決まりです


きな粉ミルク わらび餅添え
きな粉と練乳が美味しい~~~~~~
氷もふわふわで口の中でスーッと消える
急いで食べると、きな粉が喉でバホバホするので、要注意
半分くらい食べたところで、わらび餅をトッピングして、
氷の冷たくてシャキシャキした触感に、とろりねっとり人肌温度のわらび餅が加わり
すっごく美味しい!!!!!
わらび餅にもたっぷりかかったきな粉も氷にかけ、
わらび餅の黒蜜も氷にかけ、
氷わらびもちときな粉ミルク両方を味わった気分

お店のご主人も親切で、氷を食べ始めて、汗が引いた頃合いに
「寒いでしょ?」とクーラーを緩めてくださったり、
隣のテーブルの観光客の人が、パンフレットを忘れて行ったのに気づくと
店外まで追いかけて手渡したり
お土産物売り場もあって、焼き物や仏像レプリカ、絵葉書や一筆箋などいろいろありました

昔ながらの茶屋の雰囲気を残したお店
東大寺からはちょっとした山道を上がっていくし、気づきにくい場所にありますが
ここは行く価値ありですよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.19 00:28:37
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: