PR

サイド自由欄

最近メタボ気味。
管理人: 浪花のsabo天ママ

主人と一人娘・姫と3人暮らしの
専業主婦です。
日々メタボさを増す体型 (笑) と、
ヲタク熱復活に悩む今日この頃;
最近は折りバラに夢中。



★細々とランキングに参加中 (笑)
  クリック宜しくお願いします
<(_ _)>
・にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

・人気ブログランキング
サボテンバナー

★こちらも宜しくお願いします
・WEB拍手 (メッセージも送れますw)

・pixiv (駄絵公開中;)
pixiv

★ブックマーク
・自閉症関係
日本自閉症協会
ペンギンくらぶ
・サボタニ関係
山城愛仙園
奈良多肉植物研究会
カクタスニシ
サボテンだ~い好き!
空中庭園 +HAWORTHIA.JP+
多肉植物データベース
・イラスト関係
お絵描きIRADUKAI
pixiv
・その他
おくすり110番
Jtrim (ダウンロードページ)
Giam (ダウンロードページ)

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年05月26日
XML
ぼちぼちGW旅行日記を上げようかと思ったのですが、
昨日からフォト蔵さんの調子がイマイチ良くないので、
こちらを先に上げます。

(ちょっと長いです。長くて硬いのが苦手な方はスルー推奨)


昨日、たまたま付けたNHKの朝の番組で
発達障碍の特集が放送されていました。

大人の発達障碍。
旦那さんが発達障碍という奥さん2人。

・物事に夢中になると話掛けても返事をしない
・物事の順番に非常に拘る
・ストレート過ぎる物言い 見たまま、感じたままをそのまま口に出してしまう)
・曖昧なモノの表現が嫌い 「凄く」 とか 「大体」 では通じない)

・・・等、発達障碍特有の行動から、意思疎通がうまくいかず
奥さんの方が孤立感を深めて、うつ病を発症する場合も
あるんだとか。

ただ、番組で紹介されていたご夫婦は
かなり大変な時期もあった様ですが、
今では旦那さんも奥さんの話に耳を傾け、
特性に合わせて上手に役割分担しておられましたが、
残念ながら、皆がこう上手くいくとは限りませんよね。

まず障碍というか、その何気ない言動が妻を苦しめている、
という事を、本人に認めてもらうのが難しい。
医師に診断を貰うのがベストでしょうけど、
ご本人に自覚が無いのなら、病院に連れて行くのも
一苦労でしょうから。
小さい子どもなら引っ張ってとか、上手い事おだててとか
出来ると思うんですけど、大人はそうはいきません。

診断を貰う事が出来ないとなると、
奥さん側から話をして、納得してもらう事になると思うのですが
ここはこう、などと指摘されても
「何がおかしいんだ?おかしいのはお前だろ!」
と、全く受け入れない人や、逆上する人もいると思うし。
寧ろ、そんな人の方が多いかもしれません。

今でこそ、こういった情報がテレビ等を通じて
色々発信されるようになりましたが
これが昔だと、世間的にも
「主人の言う事に、妻は従って当然」
という風潮が普通だった時代。
周りに相談しても、分かってもらえず
我慢するしかなかったんだろうなと思います。

番組でも言ってましたが、
早期に診断を受ける事の大切さが分かります。
子どもの頃に診断を受けて、早めに対処出来ると
本人も、周りの人もずっと楽になります。
大人になってからは、色んな面で本当に大変です。

地域でも、3歳児検診等では早期発見する事から
幼児期から学童期を経て、果ては就職時まで
一貫してフォローする事に着手している自治体もありますが、
まだまだ少ないし、世間的にも理解が進んでるとは言えません。

学校の先生方の中にも、失礼ながら
「この人ホンマに分かってんの?
 理解しようとする気、あるの?」

と思う人もいたりします。

本当はあらためて言わなくても、
困っている時にはフォローが当たり前な
全ての人に優しい社会になるのが理想だけど――

――なかなか難しいでしょうね・・・

姫も、あと何年かしたら就職する事になるでしょうけど、
はっきりいって、心配しかありません・・・
社会に出たら学生時代の様に、全ての事を親がお膳立てする訳には
行かないですからね。
まあ、その前にある筈の、進学も心配なんですけど。
今ちょっと人間関係構築に苦労しているもんで

例えば療育園時代の先輩方も、
姫よりずっと障碍が重い人が多いので、就職先等も
あまり参考にならないんですよね・・・

障碍のパターンは人それぞれ。
全く同じになるという訳にはいかないでしょうが、
参考になるケースが、欲しいのですけれど――


ゲストの栗原類さん、
自らも発達障碍であると告白されてました。
何となく言動が 「っぽいな」 と思った事もありましたが、
当事者だったのですね。

感覚過敏もあり (大きな声とか音が特に苦手だそうです)
幼い頃は音楽の授業などで、教室から飛び出してしまったりなど
当事者ならではの苦労もあった様です。

こうやって知名度のある方が告白されると、
一般の方よりも、関心を持ってもらえるので
理解が進む手助けになると思います。

芸能界って特殊な世界なので、
私達が分からない様な苦労もあるかと思いますが、
これからも更なるご活躍をお祈り致します。


WEB拍手設置してみました。
      出来ましたら拍手お願いしますw (メッセージも送れます)

ランキング細々と参加中(笑)
よかったら 「ポチポチ」 っとお願いします m(_ _)m
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑1日1回1クリック~♪↑







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月27日 02時38分48秒
コメント(2) | コメントを書く
[知ってほしい-発達障碍のコト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: