花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

PR

2024.04.30
XML
カテゴリ: 園芸




裏金の解決なくて四月尽


      福島県二本松市の霞ケ城跡に二本松藩主が藩主への戒めを石に刻
     ませた「戒石銘」がある。完成は18世紀。「爾の俸 爾の禄は  民
     の膏民の脂なり 下民は虐げ易きも 上天は欺き難し」と読む漢文
     で「武士の俸給は民の汗と脂の結晶。謝意を忘れ虐げれば、天罰が
     あるだろう」との趣旨という▼二本松商工会議所が裏金事件があっ
     た自民党に襟を正してもらおうと約2週間前、岸田首相を官邸に訪
     ね、碑文を刻んだ石盤などを贈呈。非公開だが、首相は

     にうなずいていたという出席者の話を東北の新聞、河北新報が伝え
     た▼天罰と言えば大仰だが、報いを受けたのだろう。衆院3補欠選
     挙で自民は二つの不戦敗を含め全敗した。政治資金を裏金にした議
     員は民を虐げる気はなかったと言うのだろうが、公人が金で道に反
     すると当然、民の怒りを買う▼首相が視野に入れていたらしい早期
     衆院解散は難しくなった。負けそうな選挙は先に延ばしたいのが議
     員の情。秋の党総裁選で党首交代を願う向きが増えるかもしれぬ▼
     19世紀の戊辰戦争で二本松藩は不利を承知で新政府軍に降伏せず、
     散った。戦闘前、家臣らは、嫡子がない当時の藩主に何かあれば藩
     が絶えるとして「皆と一緒に死ぬ」と言う藩主を泣いて説得し、城
     を脱出させたという▼窮地でも首領以下が心を通わせる―。古今を
     問わず、そう簡単なことではない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.30 05:46:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: