2011.03.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日はお花はお休みして

タイ料理“ヤム” について書いてみようと思います。

タイ語でヤムは和えるという意味で、

“甘酸っぱいドレッシングで和えた料理”のことを言います。

タイは最高気温37度、38度と天気予報で出るようになりました!

うだるような暑さの中でいただく

ヤム料理の甘さ、酸っぱさはほんとに美味いんです 

先日ご紹介したヤム・サムンプライはタイハーブのヤムでした。

(ここで使っていたパパイヤの千切りは

ソムタム同様、“まだ青いパパイヤの千切り”ですので

日本には…ないですよね。

日本で作る時は“キュウリやニンジンで代用”することがあるようです。)

ヤム料理の種類。

ヤム・ウンセン(春雨入り…たいていひき肉も一緒)

ヤム・ソムオー(ざぼん入り)

ヤム・マクアヤーオ(長ナス入り)

ヤム・ヌア(牛肉入り)  

ヤム・カイダーオ(目玉焼き入り) 

ヤム・ターレー(シーフード入り)    などなど。 こちらはヤム・カイダーオ 目玉焼き入りのヤムです。

ヤムカイダーオ.jpg

右上の方に目玉焼きが見えますか(この店のはシーフードも入っています)。

トマト、玉ねぎ、タイセロリなどの野菜も加わります。

ヤムのドレッシングの調味料は

・プリックキーヌーと呼ばれる小さいトウガラシ

・マナオ(タイレモン)

・ナンプラー(魚醤)

・砂糖

・うま味調味料   といったところ。

ヤムの種類によってはニンニクやコショウもはいります。

プリックとマナオ.jpg

左がマナオ

その隣がとうがらしです。 もっと小さいとうがらしも使われます。

日本でヤム料理を作るなら。

ネットでヤム料理、

あるいは上にあげた料理名(例:ヤムウンセン、ヤムヌアなど)

でレシピを検索されて下さい。

たくさん出ているようです。

トウガラシは日本で手に入る種類で。

ナンプラー(魚醤)はあればそれを、なければ醤油?で。

マナオはレモンで代用可ですね。

甘さ加減、辛さの加減など、ご自分の好みに調節されてくださいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.08 16:57:08
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ヤム料理  
ころん さん
熱い南国にピタリのお料理のようですが・・
材料も豊富で美味しそうです、
甘酸っぱくて辛い やはり辛しが効いています。
愛媛は今日は寒い風で冬に戻りました、
春はさていつから~と外眺めています(笑い) (2011.03.09 13:12:01)

目にも鮮やか  
サライ さん
珍しい花、タイならではサラダ料理、どちらも目のご馳走だわ。

ヤム料理・・
うだるような暑さ、ジットリ感も落ち着いた夕暮れ時、ビールのお供に最高ね。
どこぞの川辺で是非ご一緒したい(*^-^)/\(^-^*)ワン♪

下のカエンボク
角みたいなのがひとつひとつの花びらなのかしら?

(2011.03.09 16:51:05)

ヤム料理  
pochiko さん
ヤム料理といえばトムヤムクンくらいしか知りませんでした。
とは言っても、それさえも食べた事ないです。
ヤム料理はたくさんあるのですね。
暑い国ならではのお料理なんでしょうね。
ヤムとは和える事なんですね。
そう考えると酢の物も似たようなものかもしれませんね。
若い時は酸っぱいものは苦手だったんですけど
寄る年波のせいでしょうか。
最近酢の物が美味しいと思えるようになりました。
(2011.03.09 22:05:58)

お返事  
夏の大空  さん
★ころんさん

日本は冬が過ぎたようでも3月4月は油断ならない時ですね。
それでも春の兆しがいろいろみえてきて…。
タイにいらっしゃった時、きっとヤムウンセンとか召し上がられたんじゃないかしら。
食べ物はその土地の気候と切っても切れない関係にありますね。
(2011.03.09 23:10:56)

お返事  
夏の大空  さん
★サライさん

まさにその川沿いに、良い所があるんですよ。
屋根なしで、川を行く船や橋をながめながら という。
ご一緒したいものです。

カエンボクはあの蕾のひとつひとつが一つの花になります。
一気に咲けばすごいことになりそうですが
順次咲いていくみたいです。

(2011.03.09 23:16:14)

お返事  
夏の大空  さん
★pochikoさん

はっ そういえばトムヤムクン。
あれはトム(煮る)料理の扱いだったわ…。

日本は酢の物ですね。
私も子供の頃は大好きという物ではなかったなあ。
酢の物は楚々としたイメージ…ヤムはけっこう濃い感じ。
肉系も使うからかしらね。
pochikoさんはお料理上手で、日本料理でも工夫されていてお見事よね。
(2011.03.09 23:20:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夏の大空

夏の大空

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: