ちびボン's Room

ちびボン's Room

PR

Profile

ちびボン

ちびボン

Calendar

Favorite Blog

好きになった 何物でもない者さん

毎日を記念日に。 さゆりm-_-mさん
あ!CINEMA 365 DAYs ラブ☆シネマさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
素人珈琲 HANMANIさん
幸せなれ のぽのぽ… cyacya^^さん
いっちょまえの父ち… ありんこ1974さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ソラ4262 @ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …
ちびボン @ なっかんさんへ そうなんですよね(--; 身近に堺雅…
2008.06.04
XML
カテゴリ: お仕事





 気づいたら、すでに3ヶ月以上放置のままでした。。すんません(><。。









 さて、久々のお題ですが、

 最近の教育現場での実態??

 てか、え??こんなんでえ~のぉぉぉ!?

 という思いに駆られているちびボンの愚痴をご紹介。。











 ちびボンは、某学校で教員をしてます。

 仕事の関連で、時には高校生たちにも教えています。。











 確かにちびボンも学生時代は、

 勉強をしていた方ではありません。

 はい、遊んでいました。。











 しかし・・・
















 最近の(あくまでもちびボンの周りの学生ですが)学生は、

 恐ろしい…












 何が恐ろしいって??









 まず、人の話が聞けない。

 つまり、人が話していても突然自分の興味あることを話してくる。

 それは、たとえ授業中であろうとも。

 授業中突然「今日○○行く~!」と言い出す。。

 また休み時間で数人の学生たちと話しているとき、

 ちびボンがある学生の質問に答えている最中でも、

 全然関係ない質問をしてきたり、

 更にはその子に対して答えていても、

 自分の興味がなくなると、

 ちびボンが話していてもまた違う話題を振ってくる。

 自分から質問しておいて。。

 また高校生は、

 自分たちに面白くない授業をしている教師が悪いかのように捉えており、

 「冗談言って」「面白くして」

 などなどと注文してくる。

 ちなみにこっちがそれなりに頑張って雑談しても、

 寝ていたりする。。(もしもし??)

 更には「分からない」「つまらない」・・・と言って、ノートもとらない。

 更には授業だというのに、

 ちびボンが板書しだすと、

 「先生~、紙と書くものくださーい」

 と言い出す。

 そう、筆記用具の準備さえしてこない。それが当たり前。。

 最近、性質の悪いのがいて、

 ある授業でのとき、ちびボンと学生と少々意見の食い違いが起きた。

 そのときちびボンは、

 「AさんはAさんの考えでいいと思う。ちびボンはちびボンの考えだから」

 と最後をしめた。

 正直、自分の中では単なるちびボンの価値観というレベルの話ではなく、

 授業であり、理念や信念につながる話題なので、

 それを理解できない、という彼女に対して本当にこのままでいいのか?

 違う方法はないか??など少々迷っていた部分もある。

 まぁ、それは別の問題としても、

 問題はここから。

 このちびボンとある学生の食い違い?口論??(って、そんなにもお互い感情的になっていたわけでもないのですが)

 をみていた同じクラスメイトの女子学生が、

 最後にちびボンが話した言葉を聞いていなかったのか、

 担任の先生に「ちびボン先生は、自分の意見を押し付けてくるので、何とかしてほしい」

 と訴えたそうです。。

 まぁ、担任の先生は、きちんと質してくれたので、

 別にちびボンに苦情??はなかったのですが、

 その苦情?を訴えてきた女子学生は、

 本当に性質が悪い。。

 授業の指示は守れない、

 注意をすれば、すぐにすねる。

 思ったことはすぐに口にだして、周りの空気が読めない。。

 また他の学生は、

 授業中の態度でも、

 椅子の上であぐらをかいだり、

 片足を立てたり、

 ・・・授業を受ける姿勢ですか??

 はぁ、なんだか今?(あくまでちびボンの周りの学生ですが)の学生は、

 勉強できる、できないの問題以前の問題のように思えます。

 人として礼儀や立場、

 教員が注意すれば、

 注意された自分に非があるのではなく、

 注意する教員が悪い。。と捉える。。

 ちなみにそう思うのは、ちびボンの思いあがりなのか、

 決して学生たちとは関係が悪いわけではないと思います。。

 つまり、彼らの言動は、

 決して拒否という行動ではなく、

 それが当たり前なんです。。(たぶん)

 確かにちびボンも同じくらいのときは、

 勉強より遊ぶ方でしたよ。

 でも、授業中に片足たてて座ったり、

 人が話している最中に割り込んで話したり、

 筆記用具を準備しないまま授業を受けたり、

 注意されたとしても、そりゃすべて自分に非がある・・・

 という素直な子でもないので、多少は教員にむかつくこともありました。

 でも、注意している教員に対して、「機嫌が悪い」という風に言うことはなかった。

 たぶんちびボンの訴え?くらいはまだよい方なのでしょう。。

 世の中では「教師イジメ」「授業崩壊」といわれておりますからね。。

 にしても、

 あまりにもワガママ?勉強をするという姿勢?人間性??が身についていない??

 努力することを知らなさ過ぎる。。

 「知らない」ことは確かに人に聞くのもいいんだけど、

 限度を超えている。。

 何でもかんでも人に聞き、分からないとそのまま。。

 「知らない」を何とも感じなさ過ぎることに少々不安さえ感じる。。

 これからの学生に対して、どうしたらいいんでしょうね~。。クタクタです。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.05 01:35:58
コメント(0) | コメントを書く
[お仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: