全264件 (264件中 1-50件目)
毎年栃木県神社庁で「とちぎ神社ガイド」という冊子を発行しており、各掲載神社で元旦前後から配布しています。掲載神社全てで冊子の中に朱印を押して貰うと全神社が載った御朱印額のプレゼント抽選に応募ができます。掲載神社は去年と全く同じなので下記の内容は変わってません。全掲載社一覧とおススメの回り方を少しだけ紹介したいと思います。 ①那須乃木神社 ②羽黒山神社 ③さくら今宮神社 ④鷲子山上神社 ⑤今市瀧尾神社 ⑥森友瀧尾神社 ⑦大室高靇神社★⑧智賀都神社★⑨芦沼髙龗神社 ⑩宮原八幡宮★⑪志鳥愛宕神社★⑫岩崎神社 ⑬古峯神社 ⑭栃木縣護国神社 ⑮蒲生神社 ⑯今泉八坂神社 ⑰芳賀天満宮 ⑱祖母井神社 ⑲茂木八雲神社 ⑳磐裂根裂神社 ㉑雄琴神社 ㉒下古山星宮神社 ㉓白鷺神社 ㉔中村八幡宮 ㉕真岡大前神社 ㉖大前恵比寿神社 ㉗益子鹿島神社 ㉘朝日森天満宮 ㉙足利伊勢神社 ㉚薬師寺八幡宮 ㉛小山須賀神社★がついている神社は普段は無人の神社ですので事前連絡が必要になります。しかし、⑧⑨⑫の神社は正月三が日中は駐在しています。また、三社ともさほど離れた場所にあるわけではないので1日で回れます。なので、できれば三が日のどこかで先に回ってしまうと後が楽になります。応募は⑤今泉八坂神社へ行って手続きをするので最後に参拝すると効率がいいです。冊子は上記神社であれば置いてあると思いますが、数に限りがありますので早めに確保しておきましょう。【注意点】当選の場合はメディアに顔が載りますので嫌な方は見送りましょう。応募締め切りは9月末なのでそれまでに全て巡りましょう。
2021.01.01
コメント(0)
新型コロナウイルスにより各地の経済が低迷している中、佐野市にある賀茂別雷神社と那須塩原市にある乃木神社が両市へお出かけし御参拝頂けるように特別御朱印を出しました。両神社で特別御朱印を頂くと両神社に縁の品が頂けます。乃木神社では乃木将軍が自ら別邸にてうどんを打ち客人をもてなしたことから那須のうどんを、賀茂別雷神社では地元佐野で有名な佐野ラーメンがそれぞれ頂けます。特別御朱印は一方の神社で専用の御朱印台紙を頂き、その台紙に二社の御朱印を書いて頂く形になっています。御朱印の真中にコラボ御朱印らしく雷くんと乃木将軍の絵が仲良く描かれています( ̄▽ ̄)下記の御朱印を押すとそれぞれの神社記事に飛ぶことが出来ます。頒布期間は9月30日までなので頂きたい方はお忘れなきよう参りましょう。賀茂別雷神社 那須乃木神社
2020.09.06
コメント(0)
◆住所栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4079◆駐車場鳥居から入って右側◆拝受方法授与所にて◆雑記参道の左手、授与所の手前に鎮座しています。写真からも分かるように境内社としては立派な佇まいをしています。この神社の前にある狛狐様はかなり大きいので見どころです。芳賀安住神社自体は何回か参拝していますが、毎回狛狐の大きさに感心しています(笑)御朱印は授与所でいただけます。
2020.09.03
コメント(0)
◆住所栃木県芳賀郡益子町七井1003◆駐車場鳥居前又は東裏手◆拝受方法亀岡八幡宮にて◆雑記県道163号線沿い真岡鉄道七井駅の近くです。神社横の細道を入って行くと裏手に駐車スペースがあります。本殿は茅葺屋根でできているのが最大の見どころです。境内社が七つあり、それぞれの場所に泉(井戸)が沸いていたことからこの地名になったとか。御朱印は亀岡八幡宮で頂けます。
2020.09.01
コメント(0)
◆住所栃木県小山市網戸2025◆駐車場鳥居周辺◆拝受方法社務所にて◆雑記拝殿の左側に鎮座しています。社殿は石造りで堅牢な感じが伝わってきます。毎年七月の最終日曜日に八坂神社のお祭りが開催されるそうで、それにちなんでその付近の期間限定で八坂神社の御朱印を頒布しています。御朱印は社務所で頂けます。(お祭りの前後2週間ぐらいの期間限定)
2020.08.31
コメント(0)
新型コロナウイルスの影響で全国的に祭りやイベントが中止になることが長続きしています。この事態を憂慮し、栃木県内で素戔嗚大神(スサノオノオオカミ)を祀る四社が合同で疫病退散の祭典を行っています。素戔嗚大神は疫病よけの大神と言われており、祇園祭は疫病退散の祈願をしたのが起源とのことです。各神社でお参りをすると特別御朱印を頂くことが出来ます。無くなり次第終了とのことです。各神社の記事は下記から飛べます。(全て境内社の記事です)志鳥愛宕神社(境内社大杉神社)益子鹿島神社(境内社八坂神社)下古山星宮神社(境内社八坂神社)今市瀧尾神社(境内社八坂神社)
2020.08.27
コメント(0)
◆住所栃木県日光市今市531◆駐車場鳥居左側から境内に入り駐車◆拝受方法社務所にて◆雑記本殿の左側に境内社がいくつか鎮座しています。写真の社殿が八坂神社のものの・・・はず(;'∀')現在新型コロナウイルスに対する病魔退散を祈願して4社合同で御朱印を出しています。疫病退散で合同祈願 益子・鹿島神社で栃木県内4社 8日から特別御朱印頒布御朱印は社務所で頂けます。無くなり次第終了とのことなので気になる方はお早めに。
2020.08.26
コメント(0)
◆住所栃木県日光市中宮祠2484◆駐車場境内又は神社前◆拝受方法社務所にて◆雑記中宮祠の境内には七福神が散らばって鎮座しています。七福神にはそれぞれ朱色の賽銭箱が設置されているので、それが目印みたいなものなので意外と簡単に全て見つけられると思います。全て中宮祠の社殿周辺にありますので、男体山に登ったり、宝物館の方まで歩いて探しに行くことはないのでご安心を( ̄▽ ̄;)御朱印は中宮祠社務所で頂けます。
2020.08.21
コメント(0)
◆住所栃木県日光市中宮祠2484◆駐車場中宮祠駐車場◆拝受方法社務所にて◆雑記参道挟んで手水舎の向かい側に鎮座しています。写真のように常にのぼり旗がズラーっと並んでいるので境内の中では結構目立ちます。が、中宮祠は参拝者というより登山利用者が多いので境内社はあまり参拝している人は見かけません(;'∀')普通に狛狐とかも特徴があっておもしろいです(´ω`*)御朱印は社務所で頂けます。
2020.08.04
コメント(0)
◆住所栃木県日光市中宮祠2479-2◆駐車場華厳の滝駐車場など◆拝受方法日光二荒山神社中宮祠にて◆雑記華厳の滝を北側から見た時に近い場所にあります。今年の六月二十一日に創建されたばかりの神社です。二荒山神社の末社に列せられています。神社から南東に進むと華厳の滝を上からみた時の展望台がありますが、エレベーターに乗って下に降りたところにある観瀑台から見たほうがより迫力のある滝の流れを感じることが出来るのでおススメです。御朱印は二荒山神社中宮祠で書置きが頂けます。
2020.08.03
コメント(0)
◆住所栃木県宇都宮市今里町1444◆駐車場山を登っていって神社の麓にあり◆拝受方法祈祷受付所にて◆雑記拝殿の左後ろ辺りに鎮座しています。社殿で覆われた形ではなく、屋根の下にいくつかの御神体が並べられているという形ですので一つ一つをじっくり拝むことができます。本当は写真をもうちょっと撮り方を工夫したかったのですが、撮影時に氏子さん達が作業するのに集まっていて、この両脇には車が止まっていたのでこれがギリギリの撮り方だったろ言うのはここだけの話(;'∀')御朱印は拝殿左側にある祈祷受付所で受付の方に書いていただけます。
2020.08.02
コメント(0)
◆住所栃木県宇都宮市今里町1444◆駐車場山を登っていって神社の麓にあり◆拝受方法祈祷受付所にて◆雑記羽黒山の山頂近くに鎮座しています。河内山天満宮の裏手に伸びる道を歩いて行くと辿り着きます。先に羽黒山の山頂に辿り着いて一旦下がったところにあります。NHKの電波塔があったり、開けた展望場所がある景観が良い場所があったり行ってみないと分からないスポットが結構ありました。斜面がそこそこ急なので路面が濡れている時は滑り転びそうにったので気を付けて歩きましょう。御朱印は羽黒山神社の拝殿左側にある祈祷受付所で受付の方に書いていただけます。
2020.08.01
コメント(0)
◆住所栃木県宇都宮市今里町1444◆駐車場山を登っていって神社の麓にあり◆拝受方法祈祷受付所にて◆雑記拝殿と左手の社務所の間に鎮座しています。境内社ながら一つの神社として立派な社殿を持った神社です。羽黒山神社内の境内社は他に2社ありますがどれも立派な社殿なので見応えがありますので境内を散策するのも面白いと思います。自分はそもそも神社に着いた時点で疲れ果てているので密嶽神社のほうまで行く余裕はあまりないですが(;'∀')御朱印は拝殿左側にある祈祷受付所で受付の方に書いていただけます。
2020.07.31
コメント(0)
◆住所栃木県那須烏山市志鳥1066◆駐車場無し(鳥居前)◆拝受方法拝殿にて(要事前連絡)◆雑記拝殿の右側に鎮座しています。本殿の脇から大黒さまと恵比寿さまの置物が見つかったことより専用のお社を立てることにしたんだそうです。宮司さん曰く「たぶん貯金箱として使われていたもの」だそうで、お社の両脇にその置物が置かれていたのですが、確かに頭の後ろに細長い穴が開いているような・・・(笑)御朱印は拝殿で頂けます。
2020.07.30
コメント(0)
◆住所栃木県那須烏山市志鳥1066◆駐車場無し(鳥居前)◆拝受方法拝殿にて(要事前連絡)◆雑記拝殿の右側に鎮座しています。裏山の斜面になっているところに立っています。石畳が設置されていますが、雨で地面が緩くなっていると石畳もグラグラしていたので注意しながら参拝してください(;'∀')御朱印は拝殿で頂けます。
2020.07.29
コメント(0)
◆住所栃木県那須烏山市志鳥1066◆駐車場無し(鳥居前)◆拝受方法拝殿にて(要事前連絡)◆雑記拝殿の左側に鎮座しています。現在新型コロナウイルスに対する病魔退散を祈願して4社合同で御朱印を出しています。疫病退散で合同祈願 益子・鹿島神社で栃木県内4社 8日から特別御朱印頒布御朱印は社務所で頂けます。無くなり次第終了とのことなので気になる方はお早めに。通常の御朱印も対応しています。
2020.07.28
コメント(0)
7月1日から始まった二宮尊徳翁縁の地を巡る御朱印です。コロナ禍の今だからこそ江戸時代の苦境を救った二宮尊徳翁の残した言葉は心に刻んで乗り越えていきましょうというコンセプトです。御朱印はそれぞれ書置きで用意されています。御朱印を頂くと上画像の二宮尊徳翁が残した言葉が書かれた挟み紙が頂けます。挟み紙の種類は八種類あるそうなので、どんな言葉を頂けるかを楽しみにしながら巡るのも良いでしょう。それぞれの神社の記事は下記に記します。報徳二宮神社 桜町二宮神社
2020.07.27
コメント(0)
◆住所栃木県下野市下古山1553◆駐車場鳥居正面◆拝受方法社務所にて◆雑記参道右側に鎮座しています。普段は八坂神社の御朱印は出していませんが新型コロナウイルスに対する病魔退散を祈願して4社合同で御朱印を出しています。疫病退散で合同祈願 益子・鹿島神社で栃木県内4社 8日から特別御朱印頒布御朱印は社務所で頂けます。無くなり次第終了とのことなので気になる方はお早めに。
2020.07.26
コメント(0)
◆住所栃木県下野市田中152◆駐車場鳥居前に停めれば邪魔にはならない◆拝受方法薬師寺八幡宮にて◆雑記県道310号線沿い、道の駅しもつけからやや南東に鎮座しています。神社の裏側に310号線が通っているので正面に行くには近くの道から一本別の道に入る必要があります。御祭神である豊玉姫命は近くの薬師寺八幡宮の配神である玉依姫命とは姉妹関係であるため、薬師寺八幡宮の宮司さんから両神社の歴史と関係性をいろいろ教えて頂き大変興味深いお話が聞けました( ̄▽ ̄)御朱印は薬師寺八幡宮で頂けます。
2020.07.25
コメント(0)
◆住所栃木県小山市間々田2330-1◆駐車場鳥居左手へ進むで細道へ枝分かれしているとこへ入る又は右手社務所入り口から入る◆拝受方法社務所にて◆雑記本殿に向かう参道途中右側、池の畔に鎮座しています。間々田の弁天様です。小さい祠で建立されていますが、写真からも分かるように情景が良いです。鳥居が小さいので私は若干苦労しますが(;'∀')御朱印は社務所でいただけます。
2020.07.24
コメント(0)
◆住所栃木県さくら市馬場43◆駐車場境内北東側◆拝受方法社務所にて◆雑記拝殿右側に鎮座しています。干支を祀っている珍しい神社です。十二支の真ん中に立って社殿に向かって参拝します。願掛けの割符が社務所で頒布されているので特別な願い事をしたいものがあればご利用になられるのもいいかもしれません。御朱印は社務所で頂けます。
2020.07.23
コメント(0)
◆住所栃木県真岡市長沼1083◆駐車場長沼郵便局周辺◆拝受方法社務所にて社殿修復奉賛金を納めると頂ける◆雑記本殿の左側に鎮座しています。こちらも境内社の二荒山神社と共に江戸時代から建立された歴史ある社殿です。現在二荒山神社の修繕費用を募っているのでその奉賛金を納めると特別御朱印が頂けます。
2020.07.22
コメント(0)
◆住所栃木県真岡市長沼1083◆駐車場長沼郵便局周辺◆拝受方法社務所にて社殿修復奉賛金を納めると頂ける◆雑記本殿の右側に鎮座しています。江戸時代から建立された歴史ある社殿です。境内社としては立派な社殿なのですが、残念ながら長年の風雨で限界が来てしまったようで現在修復のための奉賛金を募っています。奉賛金を納めると特別御朱印が頂けますのでご協力してみてはいかがでしょうか( ̄▽ ̄)
2020.07.21
コメント(0)
◆住所栃木県真岡市長沼1083◆駐車場長沼郵便局周辺◆拝受方法社務所or授与所にて拝殿に書置きの場合もあり◆雑記本殿の右側に鎮座しています。千勝神社の印は独自では存在していないので個別記事は書く予定はなかったのですが、思うところあってとりあえず書き起こしました。なので内容がより薄くなってしまってます(;'∀')御朱印は書置きを拝殿に置くようになったみたいです。連絡先が掲示されているので時間が合えば社務所などで直書きがしていただけます。
2020.07.20
コメント(0)
◆住所栃木県芳賀郡益子町小宅1369◆駐車場亀岡八幡宮駐車場◆拝受方法社務所にて◆雑記本殿の裏手に鎮座しています。『日本三大実録』という歴史書に記載のある歴史ある古社です。益子町の文化遺産にも指定されています。神名帳を編纂時点で存在が確認されていながら神名帳への記載がない神社は式外社というそうです。御朱印は社務所で頂けます。
2020.07.18
コメント(0)
◆住所栃木県足利市伊勢町2-3-1◆駐車場境内西側or神社前区画◆拝受方法社務所にて◆雑記本殿から右へ順路を歩いて行くと本殿の真後ろにあります。本殿の真後ろに小さく鎮座しています。外宮を参拝したらすぐ横にあるので参拝しやすいです。鳥居のすぐ前に本殿の柵があるので撮影には若干苦労したのはここだけの話(;'∀')御朱印は社務所で書置きを頂けます。
2020.07.17
コメント(0)
◆住所栃木県足利市伊勢町2-3-1◆駐車場境内西側or神社前区画◆拝受方法社務所にて◆雑記本殿から右へ順路を歩いて行くとあります。参拝は本殿だけ済ませまる人が多いと思いますが、こちらは御朱印の有無関係なしに外宮の雰囲気が個人的に結構好きです。参道中本殿側に飾られている過去の巨大絵馬を眺めるのもおススメです。外宮へ未参拝の方は御朱印を頂いた際に宮司さんから優しい顔で外宮への参拝を勧めてくれるので是非参拝しましょう(´∀`)御朱印は社務所で書置きを頂けます。
2020.07.16
コメント(0)
◆住所栃木県那須郡那須町湯本182◆駐車場鳥居を道挟んで向かい側◆拝受方法社務所にて◆雑記本殿の右隣に鎮座しています。神社の裏参道を歩いて行くと殺生石がありますが、殺生石が九尾を討伐した時にその石に化けたものとい伝説にちなんでいるお社です。商売繁盛、子孫繁栄、芸能成就、金運向上などの祈願に良いようです。御朱印は社務所で書置きがいただけます。
2020.07.15
コメント(0)
令和二年の元日から八溝地域に鎮座する三社がそれぞれの神の使いの鳥にちなんで始めた御朱印巡りです。御朱印は三社巡り用に書置きで用意されています。無くなり次第終了とのことなので興味のある方はお早めに。それぞれの神社の記事は下記に紹介します。①志鳥愛宕神社②鷲子山上神社③向田熊野神社
2020.07.13
コメント(0)
◆住所栃木県佐野市多田町1501◆駐車場鳥居横他周辺多数◆拝受方法授与所にて◆雑記本殿の後ろの山を10分程登って行くと鎮座しています。道中はほとんど土の道が続いています。草木の中を歩いて行くので夏場は対策をしないと確実に虫に刺されます(刺されました)奥宮付近は徐々に整備がされ始まっておりますが、まだまだこれからという感じですので、だんだんと整備されていくのを楽しむのも良いかもしれません。奥宮の御朱印は整備費用に充てられているらしいので、そういう意味でも御朱印を頂くのも楽しみ方の一つだと思います。
2020.06.23
コメント(0)
◆URLhttps://miruhono.booth.pm/◆雑記下野国(栃木県)を応援している可愛い稲荷狐様です。現実に神社があるわけではないですが、県内のどこかに稲荷狐様のパネルが設置されてたりお店とのコラボ企画がされてたりといろいろ活動が行われているみたいです。グッズはネット通販上で購入することが出来ます。自分は御朱印帳購入者への希望者向けで御朱印を頂きました。この記事を書いている時点では売り切れになっていましたので今後の企画に期待しましょう。
2020.06.17
コメント(0)
◆住所栃木県鹿沼市深程1666(黒子松屋本店)◆駐車場黒子松屋駐車場◆拝受方法お店で菓子類1000円以上の買い物をする◆雑記県道37号線沿いにある和菓子店黒子松屋本店の敷地内にあります。この地には河童伝説の言い伝えがあり、それにちなんだ和菓子やグッズが店の中を彩っています。河童伝説についてはHP等で調べていただければ御朱印はレジにて菓子類1000円以上購入した上で御朱印を希望すれば書置きを頂けます。自分は家族のお土産に河童まんじゅう・あんドーナツ・柏餅を買って帰りました( ̄▽ ̄)
2020.06.15
コメント(0)
◆住所栃木県真岡市久下田西2-63◆駐車場鳥居右側◆拝受方法授与所にて◆雑記駐車場から奥の社務所に向かって社務所の左に鎮座しています。「いちかみしゃ」と読みます。市場の市の名の通り商売に関する神様です。撮影のタイミングが悪くて日差しが入りすぎて太陽が植木に隠れるように撮影するのに苦労しました(;'∀')御朱印は授与所で頂けます。
2020.06.14
コメント(0)
◆住所栃木県真岡市久下田西2-63◆駐車場鳥居右側◆拝受方法授与所にて◆雑記正面参道のすぐ右にありますのでここで詳しく言わなくても見えてるのでどうにかすれば辿り着きます(;'∀')写真がアップになりすぎて全体が収まっていないのには理由がありまして、この後ろがすぐ壁になっているのでこれ以上後ろから撮影できず、私のスマホの画角ではこれが限界でした(;'∀')御朱印は授与所で頂けます。
2020.06.13
コメント(0)
◆住所栃木県小山市小宅1289◆駐車場集落センター付近◆拝受方法拝殿に書置き◆雑記思川の西側で栃木市との市境が近い場所です。大通りからは写真の鳥居は見えずどちらかというと朱色の二の鳥居が見えるのが目印です。神社の裏手には田園風景が広がり、神社の周辺には集落になっていますので、神社が中心になっているのがよく分かる地域です。境内にはいくつか遊具が設置されていますので昔は子供の遊び場として親しまれていた面影が見て取れます。御朱印は拝殿に書置きが用意されています。
2020.06.12
コメント(0)
◆住所栃木県日光市山内2307(神苑内に遥拝所がある)本殿は寂光の滝側◆駐車場二荒山神社駐車場など◆拝受方法二荒山神社社務所にて◆雑記田母沢御用邸近くから田母沢川沿いに伸びる県道194号を登って行くとあります県道194号線の終わりが駐車場になっており写真の鳥居が見えます。登山用のポストもあるので登山口にもなっているようです。石段がきちんと整備されているわけではないので気を付けて登って行く必要があります。すぐ近くに寂光の滝があるのでそちらも見て癒されるのがおススメです。二荒山神社の本社神苑内に遥拝所があるので大抵の人はそちらで済ませて御朱印を頂くので、本殿の方で参拝者はほぼ見かけません(;'∀')御朱印は二荒山神社で頂けます。
2020.06.11
コメント(0)
◆住所栃木県真岡市東郷937◆駐車場県道61号線沿い、または境内西側◆拝受方法授与所にて◆雑記本殿から左側へ参拝順路通りに進むと北東側にあります。バイカー向けの神社ですと高根沢の安住神社が有名ですが、二輪社守護発祥の神社として個々の神社もいろいろとウリにしているみたいです。バイク絵馬とかは見ていて普通に欲しくなります(笑)御朱印は授与所で頂けます。
2020.06.09
コメント(0)
◆住所栃木県日光市大室1619◆駐車場境内に駐車場有◆拝受方法社務所にて◆雑記拝殿右から回り込む道がありますのでそこから登って行くと奥宮にいけます。そんなに距離はないので難なく行けると思います。御朱印は社務所で頂けます。
2020.06.08
コメント(0)
◆住所栃木県日光市森友995◆駐車場森友瀧尾神社駐車場◆拝受方法森友瀧尾神社社務所にて◆雑記神社本殿から右側へ回り込んでいくとあります。初めて御朱印を頂いた時には写真のようにまだまわりが屋根で囲われていなかったのですが、ここ数年で周りが綺麗に整備されています。写真内上部に写した屋根に飾られている彫刻は御朱印としても用意されています。御朱印は森友瀧尾神社社務所で頂けます。
2020.04.03
コメント(0)
◆住所栃木県大田原市山の手2-2039◆駐車場大田原神社駐車場◆拝受方法大田原神社社務所にて◆雑記本殿参道途中左側に鎮座しています。写真に肝心の聖徳太子像が写っていませんが鳥居の左の柱に上手く隠れちゃっているので実物は現地で確認していただければ(;'∀')写真の真ん中に映っているのは「太子祭」で使われた丸太で、儀式が行われた次の日に自分は訪れてました。「太子祭」で建築の仕事始め 伝統技法で安全を祈願 大田原御朱印は大田原神社社務所で頂けます。
2020.04.02
コメント(0)
◆住所栃木県大田原市山の手2-2039◆駐車場大田原神社駐車場◆拝受方法大田原神社社務所にて◆雑記大田原神社本殿から右側少し後ろに鎮座しています。名前の通り京都の伏見稲荷大社からの御分霊により創建された神社です。詳しいことは由緒板に書いてあります。御朱印は大田原神社の社務所で頂けます。
2020.03.31
コメント(0)
◆住所栃木県芳賀郡茂木町河井2634◆駐車場山道入り口前又は山頂鳥居周辺◆拝受方法不明◆雑記小家台城跡に鎮座している神社です。神社への行き方は地図上でいうと神社の東側にある道路沿いを走ると道路の東側に駐車スペースがある辺りに山道への入り口がありますのでそこを登って行けば神社にたどり着きます(車で登っていけますが倒木などがある場合がありますので自己責任で)神社は基本的に無人といいますか宮司さんが地元にいないですし公式で公開している連絡手段がないのでお祭りの時に行く等いろいろ時間を合わせないと御朱印を頂くのは難しいと思います。自分の場合は敬老の日に行われる「河井のささら」の時に宮司さんにお会いして正月に頂ける約束を取り付け、正月に再拝して頂きました。
2020.03.30
コメント(0)
◆住所栃木県栃木市柏倉町◆駐車場無し(登山口に邪魔にならないように止める)◆拝受方法社務所にて(普段は無人)◆雑記県道210号線沿い佐野市境近くの山の上に鎮座しています。神社までの道のりは登山道しかありませんので麓までしか車で近づくことができません。自分は表参道側から登って行きましたが、写真のように道があまり整備されておらず、運動不足の人間にはそこそこのキツさがありました(;'∀')裏参道側のほうが短くて道も整備されているみたいなのでそちらから登ったほうが良さそうです。普段は無人みたいなので元旦に訪れて御朱印を頂きました。
2020.03.29
コメント(0)
◆住所栃木県那須塩原市西岩崎232-167◆駐車場社殿隣宮司宅前◆拝受方法社務所にて(要事前連絡)◆雑記県道30号線沿い那須町境(那珂川)の近くにあります。県道沿いに立っているわけではなく未舗装の道路を入って行って別荘用の区画地の一つにあるような感じなのでナビがないと分かりづらい場所にあります(那須町側から行けば一応案内板はあります)初めて行く方にはちょっと近寄り難い独特な雰囲気があるところですが宮司さんは優しそうな方ですので安心してください( ̄▽ ̄)御朱印を頂くには事前連絡が必須なのでお忘れなく。
2020.03.27
コメント(0)
◆住所栃木県下都賀郡壬生町本丸1-9-13◆駐車場壬生町城址公園駐車場を利用◆拝受方法雄琴神社社務所にて◆雑記壬生町城址公園の隣に鎮座しています。鳥居元忠公を祀る神社です。壬生城の城主になった鳥居忠英公によって建立されました。写真の第一鳥居のすぐ横が壬生城址公園の駐車場があるので利用しやすいです。そこから長い参道を木々を眺めながら歩くのが楽しいです。御朱印は雄琴神社で頂けます。
2020.03.26
コメント(0)
◆住所栃木県小山市南半田1711◆駐車場境内◆拝受方法薬師寺八幡宮社務所にて◆雑記小山市北部下野市境から割と近いです。周りは住宅と田畑で長閑な場所にあります。鳥居前の道路は参道で数百m先に神社の石柱や石燈籠が建ってます。隣には金剛院があります。御朱印は薬師寺八幡宮で頂けます。
2020.03.24
コメント(0)
◆住所栃木県那須烏山市向田2592◆駐車場向田熊野神社駐車場◆拝受方法熊野神社拝殿に書置き◆雑記熊野神社社殿左手に鎮座しています。2018年に新しく創建された神社です。写真右にも少し写りこんでいますが鎮座している諏訪神社、八坂神社、琴平神社に比べると社殿が新しいのが分かりやすいです。正面から撮影しようとすると社殿の扉の窓に反射して自分ががっつり写りこむので気を付けてください(笑)御朱印は熊野神社の拝殿に書置きが用意されています。
2020.03.19
コメント(0)
◆住所栃木県日光市山内2307◆駐車場二荒山神社駐車場など◆拝受方法二荒山神社社務所にて◆雑記神橋交差点前の参道を登って本宮カフェの先に鎮座しています。二荒山神社、瀧尾神社と同じ時期に創建された古社です。現在は二荒山神社の別宮となっています。由緒は調べると結構面白いので他サイトのほうが詳しく書かれているので省略。御朱印は二荒山神社で頂けます。通常と弥生祭限定御朱印があります。
2020.03.16
コメント(0)
◆住所栃木県日光市山内2307◆駐車場二荒山神社駐車場など◆拝受方法二荒山神社社務所にて◆雑記瀧尾道の途中に鎮座しています。学問の神様菅原道真公を祀る神社です。小さな鳥居と小さな祠でこじんまりとしています。瀧尾道全体的に言えることですが、ここらへんも森に覆われていて苔だらけなので小雨ぐらいの天気に訪れると神秘的でより綺麗です。ただし、足場が不安定なので注意して歩く必要がありますが(;'∀')御朱印は二荒山神社社務所で頂けます。
2020.03.09
コメント(0)
◆住所栃木県日光市山内2307◆駐車場二荒山神社駐車場など◆拝受方法二荒山神社社務所にて◆雑記瀧尾道の駐車場の前に鎮座委しています。元々は藤岡町高徳に鎮座していた水神様で、道の拡張により現在地に遷座されたと由緒には書いてありました。昔の御朱印は単に「水神社」としか書いてなかったので、高徳は昔の鎮座地から来ているのだと思います。御朱印は二荒山神社社務所で頂けます。
2020.03.08
コメント(0)
全264件 (264件中 1-50件目)