レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

からかい上手の高木… New! はまゆう315さん

ありがとう岡田監督 New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

制作中ですみません New! シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2009年02月08日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『認知症の母を抱え…窃盗事件、涙の真相』


内容
ある日。
駐在所に梨絵(山城侑里佳)が、財布を持ってくる。
落とし物だという。。
その行為を見た遼(坂口憲二)は、
『えらかったで賞』という手作りメダルを授与する。
その後、警ら中に、
公民館長・公平(半海一晃)の母・節子(大森暁美)のモノであることわかる。
最近認知症気味で、心配だと愚痴る公平。
とりあえず、事件は解決。ホッとする遼。
愛子(福地柚)タケル(長嶺賢神)。。そのうえ、、星太(丸山歩夢)まで
全員に、メダルをあげる遼
小学校でもらっていないのは、
一郎(松田佳祐)と二郎(畠山紫音)の2人だけになる。
どうしても、欲しい2人は、学校に行かず『落とし物捜し』をするまでに。
そんな2人は、郵便やさんが、共同売店に公民会費の封筒を置いたのを見かけ、
それを拾ったと駐在所に持っていくのだった。

何も知らない遼は、2人にもメダルを渡す。
だが、2人が、母・ナオミ(青山倫子)の店、スナック“ナオミ”前で
拾ったと証言し、
郵便局員が、共同売店に届けたと証言したため

『コレは大問題』と、緊急集会を遼は招集するのだった。
島民達は、もういいのではと言うが許さない遼。
そのとき、、節子が声を上げる。
『自分が持ち去った』と。。。。。。

ショックを受けた公平は、島外の病院に連れて行き、
施設に入れることを考えはじめる。
本当にそれで良いのかどうか、分からないまま。
噂は広がりはじめ、節子が泥棒扱いされたことにショックを受ける愛子。
その一方で、自分たちのせいで。。。と、一郎、二郎は。。。


敬称略





今回、ドラマとして、かなりのてんこ盛りですよね。
『内容』というか、、テーマというか。


遼にとっては、喜ぶからやってしまったこと。
途中、遼自身がいったように、『勘違いの正義』が発端

島。。ということもあり、
『信用』が一番である。
そこに発生した犯罪。すぐに、噂が広がる。
平和を守るために、平和にする。

『平和ボケしているワケじゃなく
 お互いに信用しあってないと、この島では生きていけない
 1度でも信用を失うようなことしちゃうと
 居づらくなる

そして、
平和のために、自分がウソをついてまで罪をかぶる節子

で、、すべてまとめて
『老い』である。



確かに、展開としては、
『遼のちょっとした行い』が、全てを狂わせていくという
小さなコミュニティで発生した事件。
そして、その事件から、『老い』の意味を知る。


かなり、絶妙に練り込まれているんですけどね。
流れ自体も、そんなに無理を感じないし。

だから、物語だけを見れば

『この島の子供達にまっすぐ育って欲しい
 つまらないことで曲がって欲しくない
 2度と、そんな少年を島から出したくない
 優しいおばあちゃんが老いていく姿を見て
 愛子ちゃんは、いろんなこと考えると思います
 しま子供達も
 老いるってどういう事か、生きるってどういう事か
 肌で分かるようになります
 一生懸命生きるようになると思うんです
 それは、俺みたいな駐在が、いくら頑張っても教えられないことなんです

遼が言っていることで、
上手くまとまっているんですね。



でもこれ、、、やっていること、多すぎますよね。
絶妙に練り込まれているからこそ、

最後のオチの部分だけは、キヌの方が良かったんでは??
遼であるからこそ、不自然な印象が強くなりすぎてしまって

逆に、違和感となって残っているような気がします。

悪くないのになぁ。。。

オチだけでも、変更できなかったのかな。。。

過去を絡めるなど。。良い感じだったのに


まぁギリギリだけどね


これまでの感想
第3話 第2話 第1話





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月28日 16時34分32秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: