レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

横山秀夫サスペンス … New! はまゆう315さん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

虎に吉納翼? New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2009年02月15日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『母の願い』

内容
謙信(阿部寛)による信長(吉川晃司)討伐に従軍し、
初陣となった兼続(妻夫木聡)であったが、
法度を破るという失態を犯し、謙信により帰国蟄居を命じられた。
上田庄・雲洞庵にこもってひと月となった、ある日のこと。
弟・与七(小泉孝太郎)が、様子を見るためにやってくる。
兼続は、自らの失態に会わせる顔がないと嘆き。
話の中から、母・お藤(田中美佐子)の容体が良くないことを伝え聞き、
ショックを受ける兼続であった。

そんななか、北条軍が、関東の上杉方の城の攻略に動き出したことで、
雪の中、七尾城攻めが進まぬ上杉軍は、攻略を一端中断し、
関東の北条に向け軍を返す決断を、謙信はするのだった。
そして春日山城に戻った謙信の元を、景綱(宍戸錠)が訪れる。
兼続の蟄居を解く嘆願であった。
それから数日後、景綱は亡くなるのだった。

そうこうしているうちに、北条勢を抑えることに成功した上杉軍。
上杉軍にはお船(常盤貴子)の婿となった信綱(山下真司)も加わり、
あらためて、七尾攻めが開始されようとしていた。

そんなさなか。雲洞庵に母・お藤が危篤という知らせが届く。
頑として帰ろうとしない兼続であったが、
北高全祝(加藤武)は、『己を見つめ直せ』という謙信の言葉で説き伏せ
お藤の元に急がせるのだった。
が、、、兼続が家についてまもなく。母・お藤は、息を引き取る。

兼続は、自らを親不孝者と責め、
母は何か伝えたかったようだと。。。思い悩みはじめる。

敬称略




お藤『紅葉になるのです』

どうやら、『殿』のために、働けと言っているようです(笑)

いや、上杉のため、越後のため。そして、人民のため。
と、、 信じたいところです


今回やったのは、そんなところだ。

泣き虫与六、ヘタレ与六を返上した。。。。 かも しれません


ほんと、『 かも 』ですよね。

ま、、最後にはなんだか、お船まで加わって
早く言ってれば、私と結婚できたのに。と、、、

なんか、よく分かりませんが、
おせんには、“ 未練 ”があるようです。

ほんと、よく分かりません(苦笑)


だって、そんなに、 その部分を盛り上げようとしたような感じもないし。
たしかに、結婚することを伝えてましたけど、
兼続の方は、どうも曖昧だし。
お船だって、イマイチだったのに。


なぜだか“ 未練 ”だそうで



もういいや。。。ほんと。


そんな、“兼続の生まれ変わり”を描いた今回。
ネタフリも万全?。。。と言っておきましょう



しっかし、今回も“舞台”のようなモノ多かったね。
ただし 前回 と、大きく違うのは

その演出に“意味”があるところである。


前回は、“ただ入れていただけ”であり、まったく無意味であった
今回は、亡霊の母と会う部分も含め

“兼続の心の中”をピンポイントで表現している。

それが、壊れたのは、ラストのお船との部分だけ。
ま、、“白昼夢”と考えれば、コレもまた、ギリギリセーフだ。



本来ならば、“1人だけ”なので、
こういった使い方が、適切であり、

間違っても『一騎討ち』なんて、“大きな事件”であっても
やってはいけないことだ。

そこに“兼続のセリフ”でもあれば、違ったんですけどね。
そう言うのもなかったし。。。。
あ。。。前回の文句になっているから、もうやめておきます。


と言う事だ(笑)



どちらにしても、
人間関係をあまり描かずにきた、このドラマ。、
母との関係もまた、“兼続の座禅”だけでは、かなりイマイチな印象。

たとえ“回想”を交えていても
“気持ち”が見えなければ、あまり意味が無いことなのだ


実際、見えなくもないが
雲洞庵という場所。そして、北高全祝というアイテム があるのだから、
もっと、上手に利用すれば、
兼続の心が、前面に押し出されたでしょうに
。。。。


ま、 なんだか良く分かりませんが
兼続は“紅葉”となり、
“愛”“義”のために散っていく覚悟を決めたようです!?



ホント、何やってるんだろ...このドラマ。
“紅葉”って、、それ、、分かるのか?
インパクトあった?

ないと思うけどなぁ。。。

それこそ、“越後のため、殿のため、命をかけろ”というほうが。。。。。

なんで、そんな回りくどい言い方ばかりするんだろ。

視聴者に伝わらなければ、意味が無いのに。。。



2度見しての追記

ま、、、一度目も思っていたことなのですが

“瞑想”って、汚い“方法”ですよね。

なぜか?

内容を曖昧にすることが出来るし、
『気持ちが込められている』と言えば、そう言う見方も出来るわけです。

視聴者が感じ取ることが出来なければ、
俳優や、視聴者の『せい』にも出来ます。

そう!
こんな『手抜き』で、いろいろな『解釈』『イイワケ』が成り立つのです。

でもね、今回
『もう泣かない』と言ったわけです。

泣いたのは、肉親の『死』である。

この『泣かない』は、『決意』の表れでもあり『変化』の兆しでもあるのだ。

が、このドラマ、
感情表現、演出が下手なために
『変化』が見えないという、なんだか分からない状態になっている。

本来ならば、『瞑想』のなかに、
兼続の『葛藤』『悩み』を描き、

『泣き虫与六、ヘタレ与六』を表現すべきなのだ。

それを表現してこその『変化』なのである。

このあたり、視聴者に丸投げ状態で、
結果的に『変化』が『変化』に見えないというとんでもない状態に
陥ってしまったいるわけだ。

たとえば、今回。。『泣いた』のは、『死んだ』からだ。

これでは、兼続の変化の『Befor』は、表現できていない。
『After』だけを表現して、
人任せ。..視聴者任せで、責任の押しつけだ。


ほんと、『汚い方法』を使ったモノだ。。。。。

『変化』が見えなければ、意味なんて存在しないのに。。。。


そのうえ、主人公にやらせたことは、瞑想が大半で
最後の10分程度しか、関係のあるドラマがないという
とんでもない状態。。。。。

もう、、ボロボロだな。..



驚異的な、3度見。。。

普通、やんないんだけどね。
たまたま、、、見ちゃった。。。見るモノもなかったし。

で、
3度も見ると。自分のバカさ加減に、笑えて来ちゃうもので。
『なんで見てるんだろう??』って。

見ていて感じたこと。
結局、最後の10分だけだもんなぁ。
あと、全く内容無いモン!!

おかしな言いぐさだが、
歴史的な流れの中で重要な『北条』であっても、
今回の話には、なんの関係もないし。

なぜ、兼続だけに絞り込むということをしない???

主人公は兼続であって
極論を言えば、『兼続だけを登場させればok』なわけだ。

無理矢理、使いで他国にいったりしなくても
自国で、あれこれと出来るわけだし。

ほんと、、登場時間が一番長かったのは誰?
と、知りたくなるくらい、
なんのために登場しているのか分からない序盤から中盤。

いきなり母の死で、お船を送っちゃってるし。

そんな事しなくても、いくらでも出来るのに。。。
紅葉の1本くらい、家に作っても良かったんじゃ?

わざわざ、明らかに同じ場所をグルグル回る『山道』なんかよりも
明らかに、山の奥行きが見えない『道』なんかよりも

よっぽど『違和感』が出なかったと思いますけどね。

ま、、どう見ても、コントだもん(苦笑)




これまでの感想

第6回
第5回 第4回 第3回 第2回 第1回





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月15日 23時49分16秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: