PR

プロフィール

徳虎

徳虎

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

栄光への軌跡 24

(63)

キャンプ・オープン戦 24

(10)

エンジョイストーブリーグ 23-24

(2)

栄光への軌跡 23

(157)

キャンプ・オープン戦 23

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 22-23

(4)

栄光への軌跡 22

(154)

キャンプ・オープン戦 22

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 21-22

(11)

栄光への軌跡 21

(148)

キャンプ・オープン戦 21

(11)

エンジョイストーブリーグ 20-21

(6)

栄光への軌跡 20

(155)

キャンプ・オープン戦 20

(7)

エンジョイストーブリーグ 19-20

(8)

栄光への軌跡 19

(156)

キャンプ・オープン戦 19

(5)

エンジョイストーブリーグ 18-19

(7)

栄光への軌跡 18

(149)

キャンプ・オープン戦 18

(4)

エンジョイストーブリーグ 17-18

(7)

栄光への軌跡 17

(148)

キャンプ・オープン戦 17

(13)

エンジョイストーブリーグ 16-17

(21)

栄光への軌跡 16

(146)

キャンプ・オープン戦 16

(7)

エンジョイ ストーブリーグ 15-16

(6)

栄光への軌跡 15

(146)

キャンプ・オープン戦 15

(5)

エンジョイ ストーブリーグ 14-15

(9)

栄光への軌跡 14

(157)

キャンプ・オープン戦 14

(18)

栄光への軌跡 13

(145)

キャンプ・オープン戦 13

(18)

エンジョイストーブリーグ 12-13

(7)

栄光への軌跡 12

(144)

キャンプ・オープン戦 12

(19)

エンジョイ ストーブリーグ 11-12

(23)

栄光への軌跡 11

(150)

キャンプ・オープン戦 11

(36)

エンジョイ ストーブリーグ 10-11

(27)

栄光への軌跡 10

(153)

キャンプ・オープン戦 10

(26)

エンジョイ ストーブリーグ 09-10

(41)

栄光への軌跡 09

(145)

野球の日 観戦記 09

(4)

オープン戦 09

(3)

春季キャンプ 09

(12)

エンジョイ ストーブリーグ 08-09

(42)

野球の日 観戦記 08

(8)

WBC・オリンピック

(11)

虎の本

(6)

猛虎 強者列伝

(9)

その他

(4)

コメント新着

徳虎 @ >チビX2 さま New! いらっしゃいませ〜! 失恋でもされたん…
徳虎 @ >トラコ さま New! いらっしゃいませ〜! 21才で満塁ホーム…
チビX2 @ Re:無念(06/16) New! おはようございます😃 長く伸びた髪を夏用…
トラコ@ Re:無念(06/16) New! 初回の盛り上がりよかったですよね 右京…
@ >チビX2 さま いらっしゃいませ~! 「みんなで六甲お…

お気に入りブログ

藤田平「前川は佐藤… New! 虎党団塊ジュニアさん

タイガース背番号史… New! タイガース非公式サイト2代目さん

第18節 New! トラトラ寅さん

無恥厚顔(むちこう… New! まさ4867さん

グランドスラム!! New! とらきーちゃんさん

November 6, 2019
XML
​​大山の打球速度は大谷級
​​​試合でも可能性ある​
​ 秘密兵器が若きスラッガーの力を数値化した。阪神の秋季キャンプで打球速度や打球角度などのデータを計測できる「Rapsodo(ラプソード)」(価格65万円)のヒッティング版をテストした。フリー打撃では機器を用いて野手の打球速度を計測。今季108試合で4番を務めた大山悠輔内野手(24)がトップクラスの170キロ台をたたき出した。​ 
投手と打者の間にセットされた計測器のデータが、関係者が持つタブレット端末に次々と表示された。データ計測器と言えば阪神も導入する弾道測定器「トラックマン」が有名だが、「ラプソード」は持ち運びが可能。メジャー全30球団でも導入されている。
メーカー担当者によると、打球速度はメジャーのトップクラスの選手が190キロ台。エンゼルス大谷は178キロ~182キロを記録するという。170キロ台と大谷級だった大山は「試合で出ないと意味がない。ただ、数字が出たということは試合でも出る可能性はある」と前向きに捉える。
​7日にはキャンプ初となる実戦形式の練習が予定されている。矢野監督もサインを出す予定でより試合を意識したものになる。大山は「来季は開幕も早いことを頭に入れて臨まないといけない。1番でも9番でもどの打順でも大事」と気合を入れた。
ニッカン
​​​​​​​​



やっぱりあれは
​新兵器やったんや!!​



​ケージの横に みたことない機会が置いてあったので
トラックマン系の新兵器だろは思っていましたが...



ごめんなさい
今日 高知へ行ってきた訳ではありません

こないだの土曜日(11/2)の
キャンプレポートの続編です







チーム防御率が 3.46 リーグトップでありながら
69勝68敗 貯金たった 1
首位に 6.0ゲーム差がついての3位に終わったのは

チーム打率 .251(リーグ4位)
チーム総得点  538点(同6位)
​チーム本塁打数 94本(同5位)

打撃力の弱さ
(ついでに100を超えるチームエラー)
だと言うことは言うまでもありません



そのチームの弱点を打破するため
​​2人の打撃コーチを迎え入れました​


ゴリラみたいなのが 井上一樹コーチ


クマみたいなのが 北川博敏コーチ


そして 3年目となる新井良太コーチ




しかし
コーチを代えたからと言って
​​打てるようになるとは限りません​
​​​​


藤浪同様 エリートの復活を待つのか?


くすぶっている中堅を開花させるのか?


2年目のジンクスを防ぐのか?


若手の台頭に期待するのか?



ただ いずれにしても
核となる四番の育成は欠かせません



今シーズンの大山は  ​​終盤  四番を外され
スタメンを外れることも多かったですが
開幕から108試合連続で
​​四番を務めました
8
期待の大きさから 14本塁打と言う数字を
不満に思ったファンは沢山います



経験値をあげただけ
の今シーズンでした

しかし 落合博満が言うように
この経験が必ずや いきてくるものと信じています

​キャッチャーと四番は
​​経験値が絶対必要​

ショートやセンター 1番や3番に
経験値がいらないとは言いませんが
キャッチャーと四番には経験値は絶対必要です



でも カン違いしないでください
経験値だけではダメなんですよ


素人が偉そうに言うつもりはありませんが
今年の大山は 素人目に見ても
去年までと比べ 打撃ホームが崩れていました

後ろ脚の押し込みを意識するあまり
(前コーチ流で言えば「うねり打法」)
下半身が不安定でした

打った瞬間 右足が浮く場面がよくありましたネ
そのため ボールに力が伝わらず
遠くには飛びませんでした
それが次第に 焦りにかわったのでしょうか?
上半身の力だけで
ボールを飛ばそうとしていた

ように思えます
典型的な ドアスイングです
当然 ポイントがずれてタイミングが合わず
レフト側に打球が飛ばなくなりました...



これを 百戦錬磨のベテランコーチなら
修正できたかどうかはわかりませんが
まったく修正されないままシーズンは終わりました

考えてみれば
初めてシーズン通して試合に出る大山です
体力的に辛かったと思います
おそらく 夏ごろから
足腰が相当疲れていた
ように見受けられました 感じました



その証拠に...

入団時  名前は忘れましたが白鵬大の野球部監督が
4年間で送球エラーを見たことはないと言った
安定しているはずの守備も

エラー20個(リーグ最多)
という 散々な成績に終わってしまいました

UZR 7.4    RngR 10.0
という数字を見てもわかるように
守備は決して下手ではない...
いやっ むしろ 上手い選手なのです

UZR
同じポジションの平均的な選手より
​​​​どれだけ失点を防いだかを表す指標

RngR
​守備範囲の広さを表す指標​​




だから 早出特打・特守なんです
(午前中はブルペンにいたんで守備の写真がなくてすみません)

徹底的にバットを振る
​​課題を持ってバットを振りまくる​

これが このキャンプ
大山最大の課題です

でも守備も手を抜かず行うことで
エラーが減るとかどうとか だけでなく
下半身強化
という 一石二鳥の効果があるはずです

守備練習って見ている以上に
足腰が鍛えられる練習
なのです



もちろんその 下半身強化が
バッティングにも活きて来る
ってことは言うまでもありません

この写真 心なしか 下半身が安定しているように
見えてしまうのは 徳虎だけでしょうか?
ピンキー井上コーチ  どうでしょうか!?



ドラフトは将来性を重視して
FA市場にも参加せず(いないから...)
大砲の補強は助っ人頼み
だと スポーツ紙は伝えています
(大丈夫かいな...?)

新外国人が アタリ なら
大山は 5番でも6番でもいいんです
ただ
今のタイガースで
四番が打てる日本人打者は
​​大山だけです​



最後は実力がものを言うこの世界
競争無くして成長はないとの意見もありますが

二軍で何本ホームランを打とうが
年間20本ホームランを打った実績があろうが

練習しないヤツに
チャンスを与えるほど
​​​この世界は甘くないぞ​!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 7, 2019 03:13:37 AM
コメント(4) | コメントを書く
[エンジョイストーブリーグ 19-20] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: