PR

プロフィール

徳虎

徳虎

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(7)

栄光への軌跡 24

(66)

キャンプ・オープン戦 24

(10)

エンジョイストーブリーグ 23-24

(2)

栄光への軌跡 23

(157)

キャンプ・オープン戦 23

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 22-23

(4)

栄光への軌跡 22

(154)

キャンプ・オープン戦 22

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 21-22

(11)

栄光への軌跡 21

(148)

キャンプ・オープン戦 21

(11)

エンジョイストーブリーグ 20-21

(6)

栄光への軌跡 20

(155)

キャンプ・オープン戦 20

(7)

エンジョイストーブリーグ 19-20

(8)

栄光への軌跡 19

(156)

キャンプ・オープン戦 19

(5)

エンジョイストーブリーグ 18-19

(7)

栄光への軌跡 18

(149)

キャンプ・オープン戦 18

(4)

エンジョイストーブリーグ 17-18

(7)

栄光への軌跡 17

(148)

キャンプ・オープン戦 17

(13)

エンジョイストーブリーグ 16-17

(21)

栄光への軌跡 16

(146)

キャンプ・オープン戦 16

(7)

エンジョイ ストーブリーグ 15-16

(6)

栄光への軌跡 15

(146)

キャンプ・オープン戦 15

(5)

エンジョイ ストーブリーグ 14-15

(9)

栄光への軌跡 14

(157)

キャンプ・オープン戦 14

(18)

栄光への軌跡 13

(145)

キャンプ・オープン戦 13

(18)

エンジョイストーブリーグ 12-13

(7)

栄光への軌跡 12

(144)

キャンプ・オープン戦 12

(19)

エンジョイ ストーブリーグ 11-12

(23)

栄光への軌跡 11

(150)

キャンプ・オープン戦 11

(36)

エンジョイ ストーブリーグ 10-11

(27)

栄光への軌跡 10

(153)

キャンプ・オープン戦 10

(26)

エンジョイ ストーブリーグ 09-10

(41)

栄光への軌跡 09

(145)

野球の日 観戦記 09

(4)

オープン戦 09

(3)

春季キャンプ 09

(12)

エンジョイ ストーブリーグ 08-09

(42)

野球の日 観戦記 08

(8)

WBC・オリンピック

(11)

虎の本

(6)

猛虎 強者列伝

(9)

その他

(4)

コメント新着

徳虎 @ >トラコ さま いらっしゃいませ~! ライバルの橘高が…
トラコ@ Re:故郷に錦?(06/25) あれ?罵声って温かければゆってよかった…
徳虎 @ >チビX2 さま いらっしゃいませ〜! ファンの立場で言…
チビX2 @ Re:地元に錦?(06/25) こんにちは😃 0点では勝てませんから。 …
徳虎 @ >チビX2 さま いらっしゃいませ〜! 遠征時の雨天中止 …

お気に入りブログ

ショートノイジー爆… New! 虎党団塊ジュニアさん

700勝 New! トラトラ寅さん

粒粒辛苦(りゅうり… New! まさ4867さん

岡田監督700勝・右京… New! チビX2さん

連続タイムリー!! New! とらきーちゃんさん

March 13, 2022
XML
​​
​​掛布雅之氏​
2安打デビューの前川右京を絶賛
​私の1年目より上

 阪神のドラフト4位ルーキーの前川右京外野手=智弁学園=が「7番・左翼」で1軍デビュー。第3、第4打席で連続安打を放った。スポーツ報知評論家の掛布雅之氏は「1年目の私と比べるとレベルは上」とスケールの大きな高卒新人を絶賛した。
 2、3年後が本当に楽しなスケールの大きな選手が現れた。1年目の私と比べると、前川の方がレベルは上。下半身がたくましく、スイングの土台がしっかりしている。高卒ルーキーでこれだけ力強く振れる選手を阪神で見たことがない。同じ左の長距離打者でも、佐藤輝とは違い、タイプ的には西武の森友哉に似ている。
 安打は2本とも変化球を崩されながら拾った。左投左打だが、右投左打のようにリードする右腕を器用に使えていた。利き腕の左腕の押し込みもあるので、長打も期待できる。
 ただ、阪神の1軍の外野陣の層は厚く、すぐにレギュラーで使う状況ではない。代打でたまに出場するぐらいならば、2軍で数多く打席に立たせて、経験を積ませたい。打撃フォームはいじる必要ないが、外野守備の練習には高い意識を持って取り組ませてほしい。私も1年目の全体練習はほぼ守備だけで、打撃は一人の時間で磨いた。ただ打つだけでなく、最後までグラウンドに立って、チームを背負える選手に育ってほしい。
◆掛布雅之の1年目 習志野高3年時の1973年秋に阪神2軍練習にテスト参加し、素質を認められてドラフト6位で入団。1年目のオープン戦、太平洋(現西武)戦(鳴門球場)に「7番・遊撃」で初スタメン出場し、東尾修から2安打をマーク。その後の試合も打ちまくり、開幕1軍入りを果たした。1年目は83試合に出場し、打率2割4厘、3本塁打、16打点。
​スポーツ報知​


​​​​



阪神 2 - 2 讀賣 阪神甲子園
オープン戦






真っ赤な手袋
真っ赤なひじ当て
真っ赤なレガース...
そして
​真っ赤なほっぺた​ ​​​​



​​​​身に纏った縦縞にコーディネイトされた
​智辯カラ―​

またまた
​阪神の顔 ​​
候補が現れた!!

(今日のタイトル 「の」が抜けてますね www)




​4打数2安打1得点 1三振​

1打席目のファールの鋭さにビックリ
最後の打席 一発を期待させたところがすごい
結果に出ないところでのスイングがすごい

感想や印象はそれぞれだけど...
​​​​​​​

​​

高卒トリオ
甲子園体験学習


昨日  こんなこと言っちゃってゴメンなさい
​​​​



​ルーキーに負けてたまるか!! ​​
​​​
​​​ ​​​​
今日の 小幡のプレーもきらりと光ったけど​
竜ちゃんゴメンね...

​​
今日はやっぱり
右京さん ​ ​
でしょ!! ​​ ​​

オープン戦の帯同が決まったみたいだね




こうなってくると 思い出すのは
​1973年のオープン戦 ​​​​​​​

とは言えもう 半世紀近く前の話
私も 後年になって聞いた出来事です​けど



後に鬼平と呼ばれ
​若かりし頃の BIGBOSS に正座を命じた​
当時の主力内野手の藤田平が
オープン戦最中のこの時期に結婚式を挙げる理由が
何なんだったかはここでは触れないとして


​(当時は籍だけ入れて式はオフに って時代じゃなかったんだろうね...)​

​その代わりに 一軍の試合に呼ばれた
​高卒ドラ6ルーキーの掛布​
「変わった名前ヤな!!」でしかない 人数合わせ的な
偶然をチャンスに変えて そのチャンスをモノにして
10数年後 同時に日本人初の1億円プレイヤーとなる
太平洋のエース東尾修から 2安打の大暴れ!!

その後の 掛布雅之の
サクセスストーリーはご存じの通り​ ​​​​​
​​​
​​​​ ​​​​




第50代四番打者  掛布雅之
四番を務めた試合 800


初めて本塁打王を取った79年の次の年 ケガをして
その次の81年の開幕から 日本一の次の年の途中まで
四番を務め続けた ミスタータイガースです

​その間の優勝回数 1 回​



第86代四番打者  金本知憲
四番を務めた試合 910


移籍2年目の04年から 09年まで
全試合フルイニングで四番を務め続けた 鉄人です

​その間の優勝回数  1 回​



第41代四番打者  田淵幸一
四番を務めた試合 812 ​​​​​​​​


72年から78年まで デットボールや腰痛でよく休んだけど
ほとんどの試合で四番を打った
天才ホームランアーチストです
打ってほしい時に打ってくれた幼少時の思い出が...

​その間の優勝回数  なし



チームつくりの基本は四番から
四番が決まると優勝できる

誰かが言った この言葉...

​​おじさんの ウソ つき!!​​

去年 たまたま優勝チームの
四番が固定してただけで

3位の讀賣も 4位の広島も 5位の中日も
四番はほぼ決まってたやんか!?

一昨年のヤクルトなんか
最下位やで...



三番でヒットとホームランを打ちまくったバース
五番には 勝負強かった岡田彰布
その2人に挟まれ その2人を引き立てた85年の四番掛布雅之

赤星 鳥谷の 一二番とのつなぎに徹した三番シーツ
147打点 打点が試合数を上回った 五番今岡誠
その2人に挟まれ​​


​​ ​​​​​​​​
1 中 近 本 光 司
2 二 糸 原 健 斗
3 一 J マ ル テ
4 右 佐 藤 輝 明
5 三 大 山 悠 輔
6 左 ロ ハ ス Jr.
7 捕 梅野 / 坂本
8 遊 中野 / 小幡
9 投 青 柳 晃 洋


おそらく 開幕スタメンは
今日のスタメンに近い布陣になるでしょう

​テルの四番に異議はなし!!​
むしろ 期待しかないのも事実

でも 
​わきを固める助さん格さんは...​


​昨年 77四球 72三振のマルテ​
四球数が 三振数を上回り 出塁率も チームトップで
ほとんどの評論家やファンが 三番推奨のマルテ

でも 得点は 大山や佐藤より多くないと言う事実

塁に出るものの
ホームに返ってこないマルテ
これはマルテの四球が 得点に結びついていないってこと

​​​​​​​​​​​​マルテが四球やヒットで塁に出る
佐藤は きわどいコースで攻められ
ボール球に手を出して 空振り三振なら儲けモン
四球を選ばれても次は得点圏打率の低い大山

​野球は得点と失点を競うスポーツ​
​四球やヒットは 単なるその過程として必要なモノに過ぎない

​チャンスに弱い 元四番の大山悠輔
​​大山を責めて
優勝できるならそれでいい​
​​​​
​​​​​​
​​​ ​​​​​​​​​


でも
2年連続 ホームラン20本以上
3年連続 70打点以上

このバッターを否定するほど戦力は余っていない




​​ああの頃  バースはよく言った

オレの後ろに カケフとオカダがいたから
相手ピッチャーがビビッて
オレには甘い球が来た

​大山は何番が適任かな?​


昨年 三番を打ちながら
マルテ 大山 サンズ 佐藤 の中で
最高打点のマルテ

同じく 2番目に高い得点圏打率
(トップのサンズはもういない)

​​​​​​​ マルテは何番が適任かな? ​​



燿大くんと 一樹くんは
これに気づいてくれるかな?









​​ キャッチャーは併用でしょうね

先発ピッチャーによって
キャッチャーも使い分ける


だとすると 最もカギを握っているのは
​​キャプテンだったりして!! ​​




​​2022年 プロ野球開幕まで​
​​
​​​あと  12 ​​

​​


( 3/13 16:23 「意義 → 異議」 誤字を修正しました )





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 14, 2022 04:23:48 PM
コメント(2) | コメントを書く
[キャンプ・オープン戦 22] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: