小さい花のミクロの世界へ

小さい花のミクロの世界へ

PR

Freepage List

観光セミナーほか、参加の記録


春の七草・秋の七草


april


時刻


test


食べられる野生植物


有毒植物


小さな野草たち(1) 写真18枚


小さな野草たち(2) 写真12枚


小さな野草たち(3)写真12枚


小さな野草たち(4)・写真11枚


名前不明の花たち


ちょっと大きめな野草たち(1)18枚


ちょっと大きめな野草たち(2) 12枚


ちょっと大きめな野草たち(3)写真3枚


その他(観賞用)の草花たち(1)17枚


その他(観賞用)の草花たち(2)13枚


その他(観賞用)の草花たち(3)8枚


野菜の花たち 写真15枚


野菜の花たち 写真2枚


樹木の花たち(1) 写真14枚


樹木の花たち(2) 写真14枚


樹の花たち(3) 写真9枚


日本国内の旅


世界の旅


横浜の今日の空


写真撮影基礎の基礎【工事中】


撮影機材紹介


兎の小部屋


キリ番ご訪問者の記録(1)


日記リンクの記録 1


日記リンクの記録2


tombowの写真仲間/HPリンク


k_tombow の 雑文掌説 【目次】


【ガーデニングライフ】---(掌説1)


【ネムの木】---(掌説2)


【小春日和】---(掌説3)


【海】---(掌説4)


【蝉のおしっこ】---(掌説5)


tombowの実験の部屋


カット&ペースト


カラーテーブル


プロ野球試合速報


銀座4丁目交差点のパノラマ


東京ミレナリオ


キリプレ終了告知


お節介のページ


迷惑メールの情報コレクション


コピペ貼り付けへの対応・保存部屋


ゲームのページ


色見本のタグ


枠付きと、枠無しリンクバナー


スクロールのために


BGMのために


各種のボタン


書体用のタグ


影付き文字


縦書きタグ


影付き文字・その2


教えて下さい(1)     


教えて下さい(2)     


教えてください(3)



          


終戦の詔勅


(*^_^*)


(*^_^*)


(*^_^*)


     


作業場1


    


    


      


2008-TOP


楽天で使える特別タグ


電話番号検索


カラーチャート


フォント用タグ見本


リンクタグの枠あり&枠なし


ボタン表示タグ


日記から転載の『遊説』ページ


新説【竹取物語】・・・1


新説【竹取物語】・・・2


新説【竹取物語】・・・3


妖精は地球外生命体?


朧な影


幻視(まぼろし)-春のほたる-1


幻視(まぼろし)-春のほたる-2


幻視(まぼろし)-春のほたる-3


幻視(まぼろし)-春のほたる-4


幻視(まぼろし)-こぬか雨 (1)


幻視(まぼろし)-こぬか雨 (2)


幻視(まぼろし)-松の廊下で大乱心(1)


2011/06/06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 菅直人首相には、手腕を期待していた。
内閣総理大臣に選出された当初は、確かに支持していた。

 だが、就任直後から小沢一郎議員を排除しようと、
多くの努力目標をその一点に絞ったかのような行動を見て、
支持する気持ちが一気に衰えた。

 朝日新聞などは、小沢嫌いがあるらしくて、
その『反動』として菅内閣を擁護しているようだが、
違和感はふくらんだ。

 民主党が政権の座につくことができたのは、
小沢一郎議員の功績を無視しては、語れないのではないか。
裏から操られるのは適わないことだろうが、
その部分にさえ注意をすれば、
政治家として『修羅場』をくぐり抜ける経験は豊かなのだし、
彼の政治手腕を活用しないという手はなかった。

 小沢議員を排除して、国民の喝采を浴びたのか?
排除しなければ、国民の批判を浴びたことは、間違いなかろう。
だがそれでも、小沢議員は、
『それなりに』遇されれば、国民の批判には、
自身で対処を考慮されたかと思う。

 いずれにしても、小沢なら勝てたのか?
と疑問を呈される国政選挙だが、
これまでに見られるような『惨敗』結果は、
なかったかも知れない。

 国民と『疎遠な政治』を行う菅首相と違って、
小沢議員は、選挙対策においては、
的確な指示を出してきた人物だ。
 政権を維持するためならば(という不純な動機?)だとしても、
このたびの大震災への対応も、
菅内閣を、適切な方向に誘導してくれたのかも知れない。

 これらの可能性を、菅首相は就任初期の段階で、
すべて排除してしまったのだ。
柔軟な対応策を講じなければならない非常事態にあって、
岡田幹事長のように『堅いだけで柔軟さが足りない』議員や、
枝野官房長官のように、
まだ経験が浅い議員が首相の周辺を固めても、
非常事態には対応しきれない。

 だからといって、小沢一郎ならどうにかできたのか?
それはわからない。
だがしかし、協力されなくなって、
何らかのメリットがあるわけではない。

 当初は支持をしていた、支持したかった菅首相だが、
首相という職業は、老化を一気に進めてしまうらしい。
『座』に精気を吸い取られて、
政治力も失い、その能力の欠落に、
本人が気づかない。
『老化が来た』 のだ。

 菅直人首相の、こんな哀れな終末は、
あまり予想できなかった。
予想をしたくなかった。
 短期間で首相を交代させることは、
日本の地位を落とすものであると思い、
首相交代には、賛成できなかった。

 だが『日本の首相交代』には、それなりの理由があった。
交代させざるを得ないような『無能』な首相しか、
選出できなかった。
 だから、交代せざるを得なかったのだ。
『世界的な恥』なのは承知しているが、
このような首相しか選出できない現状では、
『恥』をそのまま『今の日本の国力』だとして、
受け入れざるを得まい。

 せっかく、国民から寄せられた巨額の義捐金が、
支払われずに『日本赤十字』にプールされているという。
他の団体でも、同じような事態になっている可能性がある。

 これらは、官僚組織の怠慢も要因だろうが、
政治家が主導できていないから、起きているとも思われる。
 ソフトバンクのオーナーが、
巨額の義捐金を表明しながら、それを1円も実行していない。
その理由が、『日本赤十字』の状況を知らされて、
理解できたような気がする。

 日本の官僚組織に頼るよりも、
自分たちで管理組織を立ち上げて、無駄なく活用しよう。
と、それが孫正義社長の、官僚を見る目だったのだろう。

 その方向が正しかったのが、残念ではある。

 菅首相がいつ辞任するのか、それは明確に示されていない。
いずれにしても、次の『本当の実力がある政治家』によって、
被災地の復興が早められて、
それによって日本全体が復興させることを、強く期待したい。



 今日の“ふるさとの歌”のリンクは、

故郷
http://www.youtube.com/watch?v=YLegcR9bQNM&feature=related

緑のそよ風
http://www.youtube.com/watch?v=lVRhJuwoBmE&feature=related





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/06 03:10:26 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: