KI+chorus ブログ

KI+chorus ブログ

PR

プロフィール

taotaoponpon yuiko

taotaoponpon yuiko

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。
2024.02.11
XML


この話 を、ウチの息子たちにも話したところ、
長男がけっこう意見を言いました。

彼は中学時代はオンラインゲームにはまりこんで、ゲーム依存だったと自分でも言ってます。
ゲームの大会に出たり、セミプロチームに所属したり。
本人も瞬発力が高くて、適性があったってのもあった。
学校のテストでは平均以下でも、ゲームの世界じゃ強くて、仲間にあれこれ指示出したり尊敬されたり。

一番「ヤバイな!」って思ったのは、
「ゲームしてる間は違う人格になってるから、途中でやめられない」って言い始めた時。
ゲーム用に違う人格があるんだそうで。
2時間やって30分休憩して、また戻るとか、そういうの無理だから。
だったら最初からやらない、と言って本当にその日は一切ゲームをせず寝てました。

長男の主張によると
「ゲーム依存はゲームの種類による」んだそうで、
「一人でやる系のゲームだったら依存できない」と言ってました。
どのゲームが依存と関係性が深いかも調査すべきだ、って意見みたい。

子供達がやってるゲームにも
FPS(一人称視点)、バトルロワイヤル、RTS(リアルタイム戦略系)、MMORPG(大規模同時参加型RPG)、MOBA(チーム戦Eスポーツ)
と色々あるですが。
長男はフォートナイトやバロラントってバトルロワイヤル系のゲームでプロ目指して、
最後はやはり強者に負け続けて心が折れたらしい。
他のゲームやろうと「原神」ってMMORPG系のゲームにハマったそう。

人気のゲームだけど、友達と一緒にっていうよりは、一人でコツコツ集中して進めてたら、
いつの間にか「依存」って感じではなくなったらしい。
一人でやってるから、オンライン上で別のペルソナとして振る舞う必要がなくなって、
例の二重人格みたいなのが無くなったせいかも、って私は思うけど。

その辺から高校で軽音部に入り、先輩と知り合ってなんかよく分かんない活動始めたり、
フィリピンに短期留学行ったり、リアルでの色々な体験が増えた模様。
今の彼をみると、ゲームは相変わらず好きで楽しんでるけど
「1番ではない」というのが良く分かる。

本人も「中学時代は中毒状態だった」て苦々しく言ってるから、
本人だって「中毒だと分かってるのにやめられない」苦しい状態だったのかも。

「仲間、リアルな体験、新たな目標」
この3点が現れて来た時、確かにゲーム依存からは抜けてきてたんだと思う。


コロナ禍の中、IT化進めるのはしょうがないとは言え、
ゲーム会社の周到な「依存させて習慣化させる」戦略や、IT世界のスピードに、
医療、教育が全然追いついてってないんだよね。

実際の子供たちは最前線にいるわけで、
彼らの実態について統計取って、把握して、医療的対策立てて、立法化して、
サポートチーム作って、教育委員会で審議して、、、て。
そりゃ何万光年彼方だよ、って感じ。

私自身がIT系で働いてたのもあり、結構早くからプログラミング教室とか行かせて、
ゲームもminecraftとか、かなり早い時期からやらせてたけど。
今となっては私の結論は
「ゲームやSNSは高校からで良い」って感じ。

そんな結論も出る前に、バリバリやらせて育ててしまったデジタルネイティブ世代は、
ある意味「被害者」かもなーと思う。
工業化が進んだら、工場から廃棄物が出て公害被害が起きたのと同じ。
公害被害ならぬIT被害かな。

学校で配られたタブレットで、ウチの次男が「指が痛い」って言い出したのも同じ問題だと思う。
トラックパッドで、手指のマウス腱鞘炎ってエンジニアあるあるの症状。
PTAの役員会で校長が隣に座ってたので、コレはチャンス!っと
「子どもたちの指にも注意した方がいいと思います」
って進言したら、納得してくださって
「タブレット始めるに当たって、視力については懸念してたんですが、まさか指もとは。
ただ、そういうのは大学機関とかで研究結果を出してもらって、その後教育委員会で討議できる形になるんですよね」
と言われました。

そりゃ時間かかるなー。
指だけじゃない、ストレートネックも相当進む。
視力も勿論だけど、注意力、骨の成長、前頭葉の成長、電磁波の問題、、

色んな事が不明なままどんどん進化は進んでいくのも、もう止められない。
子供の成長、技術の成長、どちらも留意して
大人同士も、大人と子供も、頻繁にコミュケーションしてく必要あるなぁ、と思いました。

そして、次回はメタバースについて。
また今度〜。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.11 00:26:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: