緑色を愛する男のブログ

PR

プロフィール

緑色が好きな男

緑色が好きな男

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.19
XML
カテゴリ: ドライブ


タイムズカーシェアで
トヨタCH-Rハイブリッドをレンタルしました!



動画はこちら!


今回の車両クラスはミドルクラスなので、
料金がベーシッククラスに比べて少し高め…

ですが、私は会員クラスがステージ3なので、
ミドルクラスの車両もベーシッククラスと同じ利用料金となります!

それを踏まえて料金はこんな感じ
時間料金(36時間):8800円
距離料金(276km):4416円
安心補償サービス:330円
洗車割引:-440円
30分チケット使用:-440円

合計:12666円でした!

※洗車割引については最後に詳しく紹介します



それでは車両の紹介に移ります

利用開始時に使用する会員カードをかざすセンサーは
リアガラス右側についています
※今は、Timesカーアプリからでも解錠ができますよ!


今回レンタルに使用したステーションは
スタンドがないタイプでした

なので出発時にスタンドを動かしたりする必要はありません



それでは外装紹介です
外装を細かく紹介している動画はこちら!


まずフロントはこんな感じ

大きい口のフロントグリルが特徴的ですね


ヘッドライトとハザードを点灯させるとこんな感じ
ヘッドライトはLEDです!
※サイドミラーも光ります


サイドはこんな感じ

SUVというよりはクーペのように2ドアのようなデザインが特徴的です

タイヤ・ホイールはこんな感じ
10本スポークのホイールデザインがかっこいいですね!


サイドバンパーの樹脂の部分は
近くと見ると、結構立体的なデザインになっています!


リアドアのドアノブは、上に配置されています

小さいお子様やお年寄りの方には使いづらそうですね

おそらくクーペのようなデザインの都合ですし、
後ろに人はあまり乗ることはない想定なんだと思います
※この辺は後の内装紹介で詳しく紹介します


リアはこんな感じ

バンパー下部は樹脂になっていて、
車高が高く見えるデザインになっています

そしてリアドアはかなり立体的なデザインになっています

リアスポイラーは上から見るとこんな感じです


穴が空いていて、空力を考慮した設計になっていますね

リアのライトを点灯させるとこんな感じ


ブレーキランプ点灯


ハザード点灯


バックライト点灯


スマートキーはこんな感じ

上のボタンで施錠、下のボタンで解錠できます

また、鍵を携帯している状態だと、
運転席または助手席のドアノブをにぎるだけで解錠できます


ドアノブのセンサーに触れることで施錠できます




では、内装紹介です

内装を細かく紹介している動画はこちら!


前席のドアはこれくらい開きます

十分な角度だと思います

ドアパネルはこんな感じ

肘置きの部分はソフトパット素材になっています

収納はドリンクホルダー1つ、小物入れ1つ


シートデザインはこんな感じ

素材はファブリックです
両サイドのサポートがしっかりしているので、カーブのある道でも安定して乗れます
クッションはちゃんと弾力があるので、柔らかくてケツが痛くなることは全然なかったです!

前席のシート調節は、
前後、高さ、リクライニングの手動調節になります


助手席側は
前後調節、リクライニング のみとなります


インパネデザインはこんな感じ

ドアの内側からインパネにかけて
メッキが1直線に繋がったデザインとなっています!

ダッシュボードは、ソフトパット素材になっています


夜のインパネはこんな感じ

エアコンやステアリング、ナビの青白いライトが
いいアクセントです!


メーターは2眼メーターに中央が液晶画面のデザイン


スピードメーターやエネルギーメーターなどは




ドライブモードはこちらのメーターの画面から設定します
右のステアリング操作で画面操作できます



ドライブモードは
エコ、ノーマル、スポーツの3つ


最近のトヨタ車はシフトレバー近くに切り替えスイッチが付いているので
この車で最初は操作方法が分からなくて困惑しましたw

走行中でもこちらの設定はできますが、
画面見ながらの走行は難しいので、停車時に設定することをおすすめします
※個人的には走行中でも操作できるレバー式のスイッチが好みですね


クルーズコントロールは、レバー式になっています
ハンドル右下に配置されています


横から見るとこんな感じ


最近のトヨタ車はステアリングにクルコンの操作ボタンがあるので、
レバー操作には慣れが必要です
※元々この操作に慣れている方には合うと思います


ステアリング左側はオーディオ系の操作になっています
人の横顔のアイコンボタンを押すと、ナビを音声操作できますよ!


運転席側のサンバイザーには
給油・洗車カードが収納されています


鏡はありますが、ライトはないみたいです


横にはアームグリップがついています


バックミラーで後ろを見るとこんな感じ

リアガラスがかなり傾斜なので、小さく見えますね
ミラーのサイズとしては十分です

中央のレバーを手前に引くと、防眩式ミラーに切り替わります



実際の運転席からの視界についてですが、
前はボンネットはほぼ見えないです


後ろはリアのサイドガラスが小さい影響で左後ろは見えずらいです
あと、ブラック調のインテリアなので暗いです


室内のスイッチはこんな感じ
奥にはSOSスイッチがついています


運転席右下のボタンはこんな感じ
オートハイビームやビュー切り替えのボタンがあります
ビュー切り替えを押すと〜?



パノラミックビューモニターに切り替わります
上からと前方の映像が表示されます


さらにもう一度押すと、左右の前輪付近が表示されます


こちらのパノラミックビューになっている時に、
右下のAUTOと書かれたところを有効(青色の線が表示された状態)にすると〜?


走行中でも…


時速10km以下になった瞬間にビュー画面に自動で切り替わります!


見通しの悪い住宅街や曲がり角が不安な道路で
速度落とした時に自動で表示されるのは非常に便利です!


ナビはトヨタのディスプレイオーディオ付きの純正ナビです


有線でiPhoneをナビに繋げると、CarPlayが利用できます
最初はこんな感じで表示されます


その後、ナビのHOME画面でApple CarPlayのところをタッチすると〜?


CarPlayが起動します!
スマホに入っているアプリをナビで操作できます


Googleマップとかも開けます!
事前にスマホで目的地を設定していれば、そのままナビで案内開始できますよ!


元の純正のナビ画面に戻りたい時は、TOYOTAのマークをタッチすると戻れますよ!


返却地の案内や予約時間の延長は、
ナビ右下の「Apps」をタッチします


こんな感じで表示されます


他にも、ナビの物理ボタンの「TC」と書かれたボタンを押すことでも
Timesのメニューを開くことができます


こちらも返却地案内や予約時間の延長ができます


返却地案内を選択すると、
ステーションを検索してくれます!


ハザードはナビの真下、
エアコンのボタンは物理ボタン、レバー式になってます

リアガラスの曇り止めボタンを押すと、
サイドガラスの曇りも合わせて取り除いてくれます!

また、DUALボタンを押すことで左右別々の温度設定にできます


シフトレバーはストレート式です


リバース(R)に切り替えると、
バックモニターだけでなく、パノラミックビューも合わせて表示されます
ステアリングの回転に合わせて車両の予測線も動きます


右下の車アイコンをタッチすることで
バックモニターのみにも切り替えができます


シフトレバーの奥には、
ディスプレイオーディオ接続用のUSB (給電も可)と
メガネなどを収納できる小物入れがあります


シフトレバー手前には、
電動パーキングレバー、ブレーキホールドスイッチ、EVモードスイッチなどがあります


ドリンクホルダーは
シフトレバーの前後に1つずつ配置されています


奥のドリンクホルダーはペッドボトルなど
背の高いものが収納できます


手前のドリンクホルダーは高さ調節ができます


カップ系の飲み物は収納できますし、


トレイを取り外せば〜


ペットボトル系も収納できます


アームレストはこんな感じ
ちゃんとクッション性がありますよ


アームレストコンソールの中の広さはこんな感じ
ACソケットもあります



助手席前のインパネ周りはこんな感じ
ブラックピアノのパネルと合皮で質感高いです!


足元はちょっと傾斜になってるので、
シート位置を前にして足を傾斜部分に投げ出すのが良さそうです


ETCは助手席側にあります


グローブボックスの開け方は
ボタンをプッシュする感じです


中はこんな感じ

取説とか入っていても
コンパクトティッシュぐらいならまだ入りそうです

運転席と同様に
サンバイザーにはミラーのみ装備されてます(ライトはないです)


アシストグリップもついています



それでは後部座席の紹介をしていきます
後席ドアはこれくらいの角度まで開きます


ドア内張はこんな感じ

ドリンクホルダーはありますが、
カップ系の収納はできないみたいです

シートはこんな感じ


後部座席からの景色はこんな感じ

前席の肩の盛り上がりがあって、
ちょっと景色が狭くかんじますね

窓に関しては小さめなので、
真横は壁になっていて圧迫感を感じちゃうかも…


足元は運転席を160cmのポジションにした場合で、
こぶし2.5分の広さでした


前席のシート下には足を入れることができます


中央席に座るとこんな感じ

少しガニ股ならなんとか座れそうです
センタートンネルとの段差は低めです

天井にラントが付いています


残念ですが、中央席はアームレストが収納されていないようです


あと、アシストグリップがないです…



最後に荷室紹介です!
荷室を見るとこんな感じ


左側にはライトがついています
あと袋をぶら下げられるフックがあります


反対側にもフックはあります


フックに袋を引っ掛けると、
袋ごとくぼみに収納することができるので転がる心配がありませんね!


ロープを通す輪っかもあります


トランクのボード下にはこれだけ収納があります
結構小物は収納できそうですね!


中サイズのキャリーケースやちょっとした買い物荷物を乗せるとこんな感じです

あんまり荷物は乗らないみたいですね
4人乗車で旅行荷物ありとかはむりでしょうね…

荷室を拡大するには
肩のレバーを押し込むことでシートを前に倒せます


シート倒すとこんな感じ


段差は全くないですし、
ほとんど傾斜はないので荷物がたくさんあっても押し込みやすいですね!


後席のシートベルトは椅子を倒した際に巻き込まれないように
シート外側の内張が少し盛り上がった形状になっています


これなら、シートをそのまま戻してもシートベルトと接触しないので
ノンストレスでシートアレンジできますね




最後に洗車割引について紹介します

サンバイザーに収納してある洗車カードで洗車を行うと
30分の利用料金が割引になるんです!


使用方法は通常のガソリンスタンドでクレジットで洗車するのと
全く同じです

カード入れて、


メニューを選び(水洗い)、


洗車機の中に入ります
※この時パノラミックビューがめっちゃ便利でしたw


洗車が終わったら、


Timesカーシェアで予約した際のメール内の
洗車報告URLをタップします!
※カーシェア利用中にコレを行わないと、割引適用されないので注意が必要です!




使ってみた全体的な感想


    • 車両価格自体が高い車ということあって、レンタカーのグレードでも 内装の質感は豪華!

    • クルコン、パノラミックビュー、ブレーキホールドなどの 安全装備・快適装備がかなり充実 している

    • 遮音性がかなり高い ので、高速道路走っていても 全然問題なく車内で会話できる

    • エアコンの設定温度 を左右別々にできるので、 暑がり寒がりがそれぞれ居ても平気

    • 後席の環境や荷室の使い勝手を考えると 2人乗り がちょうどいい

    • 元々2016年から発売されている車両ということもあって、走行モードやクルコンの 操作方法にちょっと古臭さ がある



自分は今回は会員クラスステージ3のおかげでベーシッククラスの料金でレンタルできましたが、
ミドルクラス料金でもこれはちょっと金出して借りる価値が十分にあると思います
※同じトヨタのSUVであるヤリスクロスとは、装備や質感、快適性が全然違いますよ!


気になり方はぜひ参考にしてください!
では、また🖐️





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.27 06:49:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: