わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ふーかた

ふーかた

Freepage List

Calendar

Comments

背番号のないエースG @ 福田村事件 今回こちらのタイトルです。 もしよろしか…
ふーかた @ Re:緩和ケア(04/20) 最後の日のことはふっと思い出します。 一…
xabungle007@ Re:緩和ケア(04/20) ご無沙汰致しております。 うちの親父は『…
ふーかた @ Re:命日(03/18) ありがとう。 僕も浜田省吾のこの声って好…
xabungle007@ Re:命日(03/18) もし、もしもよろしかったら。 Youtubeで…
2010.06.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これまでのことを振り返って、まとめたり文章化したりする時間を朝とるようにしている。この正月、サークルの仲間から紹介してもらった村上春樹の本『走ることについて語るときに僕の語ること』(文藝春秋)を読んだ時に、一度やりかけたんだが挫折。
 5月からまとめたものをサークルで少し話すという「発表の場」ができたということで、復活、今のところ続けられている。
 書き出すと、あれもこれもと書きたいことが増えてきて、もう一度資料を読み返したり書き直したりする。その資料に関連してまた次の資料が出てきてオモシロクなってくる。村上春樹は僕が走るようになり大会に参加するようになったことで、余計にそのスタイルがまぶしい。
前に引用したところと重なるかもしれないが、今気に入っている文。

  このような能力(集中力と持続力)はありがたいことに
 才能の場合と違って、トレーニングによって後天的に獲得
 し、その資質を向上させていくことができる。毎日机の前
 に座り、意識を一点に注ぎ込む訓練を続けていれば、集中
 力と持続力は自然に身についてくる。これは前に書いた筋
 肉の調教作業に似ている。日々休まずに書きつづけ、意識
 を集中して仕事をすることが、自分という人間にとって必
 要なのだという情報を身体システムに継続して送り込み、
 しっかりと覚え込ませるわけだ。そして少しずつその限界
 値を押し上げていく。気づかれない程度にわずかずつ、そ
 の目盛りをこっそりと移動させていく。これは日々ジョギ
 ングを続けることによって、筋肉を強化し、ランナーとし
 ての体型を作り上げていくのと同じ種類の作業である。

    村上春樹『走ることについて語るときに
                 僕の語ること』

 最近この本が文庫化された。買って再読したいと思う。

    5/30 桂浜の龍馬像
DSCN7713.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.15 20:57:34
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: