NYAZILAND☆

NYAZILAND☆

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2024.02.19
XML
テーマ: 通院日(153)
カテゴリ: 美容・健康
昼前という微妙な時間に予約である。
病院というのは……特に大学病院などというのは
予約が無いと診て貰えないから予約は必須。

その予約の日時は医師が決めてしまう。
だいたいでも都合の良い日などは聞いてくれない。
基本的に病院側の都合に患者があわせる。

なので微妙な時間だろうが、混雑が分かり切っている月曜日だろうが
そんなことは誰にも文句は言えないのである。

予約の日時が微妙であると感じること自体が
今の私の精神の不調によるものだ。

精神状態が良ければ、病院でさえも楽しみにしていた時期がある。

まぁ「ふらつき」の原因を調べるにあたって
12月から散々、検査と診察に早朝から夕方までかかりっきりで
それでも何も異状が見つかっていないことから行くことが苦痛になった。

「ふらつき」そのものは治して欲しいと思っている。
しかし、どこを調べても異常が無く、そういうことも珍しくないとさえ言われた。

耳鼻咽喉科では「眩暈」として「ふらつき」に対処されている。
耳石に依るものということで投薬を受けている。
これが効き目があれば嬉しいと思っただろう。

まぁ期待もしてなかったし、医師にも態度や言葉で期待してないと
明確に伝わっているので印象は最悪である。

治して欲しいけど治せるとは思ってない。

治るなら転院だってしようと思ってた。
だけど、これだけ調べても何も出てこない。

眩暈として感じているならとにかく
私の感覚は体そのものが不安定なのであって、眩暈ではない。

なので耳石云々ではない。
むろん薬は飲んでいる。
治れば素直に嬉しい。

けれど今のところ何も効果は感じず……
今日の通院で何が変わるのかと思っているのだ。
=====================================
行って来た。

とりあず薬が効いていないという報告はした。
医師も効くとは思ってなかったのか気にしていなかった。

方針として「とりあえず」で頓服薬を出された。
「眩暈」を感じたら飲むようにと言われたが
正直、起き上がった瞬間から「ふらふら」している。

頓服なので飲むのは5~6時間に1回と言われた。
効けばいいけど、そもそもが眩暈じゃないと思うのだ。

医師は別の大学病院などでの検査も勧めてくれた。
今通っている大学病院の耳鼻咽喉科としては設備は小さいというのだ。
もっと大きな大学病院で調べて貰うという選択肢もくれた。

でも眩暈だと思ってないので、今日の所は頓服だけにした。
頓服薬なので2週間分しか処方されず、効き目をみるらしい。
2週間後には、これからどうするかを決めなければならない。

それまでに脳神経内科もメンタルヘルスもあるので
同じ大学病院だから情報共有されているし
どうにか着地先を探らねばならない。

今日はコンビニ飯でも良いかと少し思っていたが
時間的に食べられる場所が満席で、予定通り院内レストランに入った。
入る前に外に置かれたショーケースでは日替わりのメニューがあったが
ガラス面に「売り切れ」という紙が貼られていた。
日替わり以外で定食を探したら「シニア定食」なるものしかなかった。
鮭の塩焼きに野菜が少しとおすまし。卵焼きが二切れ。
レストランも満員だった。
食事が運ばれてくる頃には空いてきていたので、ほんの少し遅ければ空いていたと思う。
まぁ日替わりが完売なのは変わらなかったわけだけど。

スペシャルランチなるオムライスもあったが脂肪値が心配なので止めた。
食後のドリンクもジュース類は糖質が怖いからブラックコーヒーに。
コンビニスィーツには誘惑されたけど、あれは本当に飽和脂肪値が上がるので
食べちゃダメだと言い聞かせて帰って来た。

明後日の通院にも飽和脂肪値と誘惑の戦いがありそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.19 16:14:39
[美容・健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: