NYAZILAND☆

NYAZILAND☆

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2024.04.01
XML
カテゴリ: 美容・健康
3年前にダイエットしてから意識高い系みたいな生活をしている。
あくまでも「みたいな」であって意識は高くない。

どっちかというと精神に障害を持っているが故に
「これはしないといけない」みたいな自分縛りで動いている。

毎朝の起きる時間も朝にやる予定を逆算したら
どうしても、その時間委は起きなくてはならない。
起きてから、トイレに行く回数も、スキンケアの内容も
朝の薬を飲む時間さえ細かく分刻みで動いている。

たとえば毎朝飲んでいるプロテインはタイマーで1分間をセットしてシェイクする。
なのでプロテインの種類によって溶けやすいとか、溶けにくいは分かりやすい。
毎朝の事なのだが、最近は「なんで飲んでいるんだろう」と思うこともある。

プロテインを朝食の置き換えにしていた時期はあるけど
今はプロテインを飲んでから1時間半ほど立てば朝食を家族と取る。
この朝食の内容も、作る時間も分刻みで動く。

食べる時間もおおよその時間を決めている。

昼になる頃には一切の縛りが無いのに
どういうわけか朝だけは忙しく自分縛りを貫いている。

ダイエットのきっかけが市民検診だったので
健康の事には気を配っている。

朝の時間縛りがある分、就寝時間も拘っている。
昼寝をする日も多いが、これも昼食後後に眠気を感じたら横になる。
長くても1時間の予定でタイマーをセットしてから横になる。
ダラダラとすることはしないようにしている。

こういう生活なので「意識高い系」に見えなくはないかと思う。
食べる時はベジファーストだし、食べた量も記録している。
あれも、これもと気になる所は改善する。

健康に気を配っている。
こんなに気にしていても、謎の「ふらつき」は治らない。
暖かくなったら今かかっている大学病院より、大きな大学病院で検査とか
検査入院を勧められているので、それも考えなくてはいけない。

どうやっても精一杯なので「頑張れ」とか「頑張りましょう」には
非常に、過剰反応する。

「今日も一日頑張りましょう」という挨拶が苦痛である。
頑張って生きるのは辛い。
日々を時間通りに過ごしたら無事に済む気がしている。
「ふらつき」があっても自分の足で歩ける日が無くなるわけじゃない。
頑張ったら何かが変わるとは思えない。

別に「よくやった」とか褒めなくていいから
「頑張れ」とさえ言われない生活をしたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.01 11:28:08
[美容・健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: