全63件 (63件中 1-50件目)
本当に自分がやるべき事を見失いかけ、このままではいけない・・・と思い気持ちを切り替えて・・・新しい場所で再出発する事となりました。これからも・・・((・・ )( ・・)) ウウンこれからはもっともっとパワーアップして活動を続けて行きたいと思います(=´∇`=)今までアクセスしてくれて本当にありがとうございました。そして、休止中もサポートしてくださった皆様、本当にありがとうございます。新しいブログは・・・「動物たちの未来のために」これからもどうかよろしくお願いします(=´∇`=)昭和案内人。
2006.12.18
コメント(57)
またまた保護しちゃいました・・・(^^;;) エヘヘ・・うちの裏で仔猫の鳴き声がしてて気になってみてみると・・・まだ一ヶ月位(・ ・)?ご飯で釣ったらすぐに寄ってきたので、すぐに捕獲っっっ「こんなに間近で人間みたの初めてよぉ~」ってな感じがする目と怯え様・・・(°д°;;) うちの猫にはゴロゴロのど鳴らしてるからきっと野良の仔なんだろうなぁ~・・・お母さん猫らしき猫はいない・・・お母さん猫はどうしたんだろ・・・とりあえず、病気持ってるといかんから犬用のでかいゲージで隔離。お世話になってる病院に連れて行くと・・・便も耳もキレイ・・・これなら今月の「譲渡会」で里親さん探しできるぅぅ~♪と・・・喜んでたのもつかの間・・・(°д°;;) 耳辺りのカサカサ部分が気になってたので、削って顕微鏡で診てもらうと・・・先生「ありゃ~・・・まさかと思ったけど疥癬だわぁ~」まじっすかっっっっ(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)先生が言うには、母猫が疥癬でおっぱい飲むときに移ったような感じだと・・・場所的に・・・とりあえず薬を続けて、約一ヶ月様子みなきゃいかん・・・残念ながら譲渡会には連れて行ける状態やないわ・・・"(ノ_・、)"子供らにも、抱っこしたら必ず石鹸で手を洗って洋服に付いた毛をブラシで取るように説明。二番目の娘が特に皮膚が弱くて、何度も皮膚関連の病気してるから一番心配やなぁ~・・・ちなみに・・・かいせんって疥癬って漢字でいいの(・・?)後で調べてみなきゃ・・・(^m^)ゞ ポリポリ
2006.11.09
コメント(4)
中学校での講演会依頼がありました。犬猫の保護活動・啓発運動をしている私達のお話を・・・という事で、管理所のお話をしたいと思っています。子供達には、残酷な話かもしれないけど、捨てられた犬猫の現状を知って欲しいし、生き物を飼う・・・という事が、どんなに大きな責任なのか、知って欲しいなぁ~・・・そんで、現場で働いている職員の方々の気持ち等も私が代弁できたらいいなぁ~・・・そんな私ですが・・・大勢の前で演説するのは、実は初めて・・・(°д°;;) 若い頃に、バンドやっててステージに立つ事はあったものの・・・アルコール入ってたし、勢いがあったからねぇ~(-^〇^-) ハハハハそんなこんなで不安だらけです(´。`;;;) ハァ特に中学生は・・・難しい年頃ですっ(-_-;) 同年代の娘をみてて・・・私もそうだったけど、「ボランティア=カッコ悪い」という気持ちがある子もいるようです。ルールを守る=ダサイ・・・という考えの子供もいます。イヤイヤ o(>_
2006.11.07
コメント(6)
数ヶ月保護や啓発活動しているのにも関わらず・・・初めての体験・・・(^^;;)ニャンコの譲渡会のお手伝いに行って来ましたぁ~ヽ(´▽`)/~♪市主催の福祉祭り・・・まぁ~・・・とにかく人っ!人っ!・・・の賑やか振りでしたよぉ~(*'‐'*) 仔猫を連れてきた方には、お家の猫ちゃんが産んだのか確認後、避妊去勢の指導、お名前とご住所を聞いたり・・・里親さんになってくれた方にも、避妊去勢のお願い、お家で飼える環境なのか、室内飼育の大切さ・・・全て事細かく説明されていました。当たり前のことかもしれないけど、徹底してされていました。もちろん、啓発ポスターも一緒に♪この日は、沢山の猫ちゃんが里親さんの元に旅立って行きました♪衛生管理課の職員さんも来ていたので、某団体の代表の方が、「あなた達にも紹介しておくわっ!顔覚えてもらいなさい」・・・と・・・とにかく・・・なんていうんだろう・・・このような活動していると、やはり行政とのネットワークはあった方が良いに越したことはない・・・行政にコビ売ったり、批判するのではなく、やはり、共に協力しあわないと「今」を変えるのは難しい・・・市の職員さんは、私が思っていた以上によく考えてくださっていた。内容は、お話できないのですが・・・「力をあわせて、頑張りましょう。どうかご協力お願いします」・・・こんな知名度もない私に、そう言って深々と頭を下げてくださった職員さん・・・私の影武者(。_゜) ? パパに市が考えているというアイデアや方向性‥全部話して、職員としての本音を聞くと、「決してマニュアル対応ではないと思う。 そこまでアイデアが出るって事は、真剣に考えてる証拠。 すごいねぇ~・・・」こりゃ~期待できそうですっ♪♪♪あくまで・・・10年計画との事ですが・・・頑張って一年でも二年でも短く・・・頑張ろうっ♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
2006.11.06
コメント(2)
実家のワンコ・リリーが亡くなって二ヶ月かぁ~・・・うちのバッ様は、今も悲しみから立ち直れずにいます。買い物から帰ってくると「リリー、ただいまぁ~♪お留守番ありがとうね~♪」必ず一声かけるそうで・・・台所に立つと背後にリリーがいる錯覚。「あのとき怒らなければ良かった・・・」後悔して涙・・・庭の柵をジッ様が動かそうものなら「リリーが運動しやすい位スペース空けててね」墓参りに行けば、毎回骨壷を抱きしめて号泣・・・今でもバッ様の中でリリーは生きているようです。リリーのことを忘れろ・・・とは言わない。でもなぁ~・・・このままじゃ・・・辛かろうに・・・うちのバッ様には、車の免許がないし、足が不自由なので、長時間歩く事も、自転車に乗ることもままならない・・・んでもって特に趣味もなく・・・毎日テレビかパソコンの日々・・・( ̄_ ̄|||)近くにでも住んでいたらねぇ~・・・いくらでも足になってあげれるし、無理矢理カルチャースクールでもさせて送迎もできるのに・・話し相手にもなれるのに・・・う~・・・無念っ・゜゜・(/。\)・゜゜・.これがペットロス・・・ってやつ(・・?)なんとか元気になってくれんやろか・・・ちょっとペットロスについて勉強してみるかぁ・・・
2006.11.02
コメント(11)
人間って嫌じゃぁ~・・・最近、人間関係のトラブルで頭を悩ませている・・( ̄_ ̄|||)詳しくは今の段階では話せないけど・・・そんなときに、会員のSさんからOさんという方を紹介して頂きました。Sさんから、色々お話は伺っていたので「是非会わせてください♪」・・・と無理矢理(。_゜) ?お願いしていました(=´∇`=)宮崎には、もう1つ同じボランティア団体があります。その団体の代表が、Oさんなんです♪とにかく・・・すごい人っっっ(ノ゚ο゚)ノ 県や市と太いパイプができているし、めっちゃ顔が広いっ!色んな知識を持っているっ!ここまで来るのには一生懸命勉強して、必死になって動いてるんだろうな・・・Oさんと力を合わせれば、きっと凄い事ができる・・・と確信していますd(>_・ )足手まといにならないように気をつけなければ・・・( ̄_ ̄|||)トラを抱きしめるように寝てるモモチン・・・\(σ_σ)/
2006.10.31
コメント(6)
里親さんのMさんから、ライチの写真を送ってもらいました♪保護した白猫ちゃん娘が命名した「ライチ」という名前もそのまま付けてくださいましたっ♪とっても甘えん坊みたいで、Mさんの彼氏さんの方がライチに夢中になってくれてるそうです♪私がMさんとお会いしたときに、彼氏さんがライチと接っしてる姿がとても絵になってて、(イケメンだったしね・・〃^_^〃)もぉ~このお二人だったら・・・って安心やわぁ~って託す事ができたんですっ(=´∇`=)偶然にも、ライチの保護を会にお願いしてきた某会社の社長さんとMさんがお知り合いだったのです・・・これは、「縁」だと強く感じていました。先住のワンコチャンとも仲良しみたいです^_^ 久しぶりにみたライチの寝顔・・・なんかもぉ~子供達と一緒に(j o j) ウルルルです♪辛い事だらけだけど、こういう幸せな姿みると辛い事は全部チャラですよっ(-^〇^-) ハハハハだから、頑張れるんだよねぇ~(゜゜(。。(゜゜(。。
2006.10.27
コメント(12)
夜は、リビングで寝るモモ・・・朝起きると・・・(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-保護してる猫ちゃんに「お乳」をあたえてるではないかっ!もちろん出るはずもないんだけど・・・( ̄_ ̄|||)必死でチュッパチュッパおっぱいを吸ってる猫ちゃん・・・指しゃぶりみたいな感覚なんだろうか・・・(・ ・)?モモはまんざらでもない様子で、大人しく吸いやすい体勢で寝てる・・・最近いつもそう・・・二匹寄り添って寝てる・・・うちには、もう一匹成猫がいるんだけど、保護猫ちゃんは犬のモモの方を慕ってるみたい・・・うちのモモはねぇ~とにかく落ち着きのない仔なので、猫ちゃんはもちろんのこと、犬からも嫌われる仔なんですよ・・(-_-;) あまりにしつこくて・・・そのモモが・・・仔猫におっぱいかぁ~・・・なんだかねぇ~・・・保護猫ちゃんと一緒にいると、モモが非常におとなしい・・・異常なほどに大人しい・・・母性に目覚めたんだろうか(・ ・)?来週頭にモモは、避妊手術する予定なんだけど・・・その母性もなくなっちゃうのかなぁ(・ ・)?なんだかねぇ~・・・ここまで母子のように仲良しだと・・・引き離すのもかわいそうな気がして・・・今・・・迷ってます・・・保護猫ちゃんをこのまま家の仔にするかどうか・・・
2006.10.17
コメント(14)
まずは・・・更新できずにいてごめんなさい・・・( p_q)体はいたって元気です(=´∇`=)心が・・・痛い・・・・゜゜・(/。\)・゜゜・.小2、小4、中3三人の子供の母親でもある私・・・一学期の通知表みて愕然としてしまいました。(二学期制)これまで優秀だと安心してた小4の娘が・・・3段階でほぼオール2・・・( ̄_ ̄|||)受験生の中3の娘もそう・・・元々勉強できる子ではなかったけど、更に悪くなってる。私は、子供達を怒れませんでした・・・私が悪いのだから・・・ボランティア活動の事ばかり考えて、犬猫関係の勉強してて、全く子供達に目を向けていなかった事を再確認した。分かってたんだけど・・・もっと子供達のこと考えてあげんといかんって分かってたんだけども・・・こうして現実突きつけられると、自分が情けなくて、子供らに申し訳なくて・・・( p_q)仮にも、長女は受験生・・・こんな大切な時期に、私はなんでもっと真剣に進路の事、娘の学力の事、二の次にしてたんやろか・・・はぁ~・・・情けないっ( -。-) =3私は常々、命に関わる活動だから多少家庭を犠牲にするよ・・・とは言ってたけど、子供達の将来さえも犠牲にしてもいいのか(・・?)子供達は、まだ子供・・・ある程度の事は、親が導いてあげんと、グータラしてしまう・・・家事、仕事、子育て、ボランティアに限らず趣味・・・とこの四つを立派に両立してる人もいるんだろうな。元々私は、3つを両立する事すら下手くそなんだよね。実は、もう1つ困ってる事があって・・・仕事も疎かになってる・・・という事。今は、平均のパート収入にすら届いていない収入・・・実は、4月からパパが職場の異動があり、残業費が70%カット・・・ここまで暴露したらパパに怒られるかもしれんけど・・・4月から10万近く給料ダウン・・・( ̄_ ̄|||)更に・・・私の収入も6月から5万程ダウン・・・( ̄_ ̄|||)15万減給はきついよなぁ~・・・(´。`;;;) ハァ・・・それなのに・・・・娘を4月から、私立高校の音楽科に行けせんといかん・・・って・・・合格したらの話だけど・・・( * ^)/☆(+ー+*)しかし・・・毎月授業料5万+@も出せるのだろうか・・・(°д°;;) 娘はこう話す・・・「本当は音楽大学まで行きたいんだよね・・・」私はこう答える・・・「ごめん・・・私立の大学にはよう行かせられないわ・・・」娘はこう答えた・・・「いや、いいよ。高校出たら就職して地元の楽団に入って、音楽の勉強しながらお金貯めて、奏者になる為に海外留学するし」お前・・・そこまで考えてたのか・・・勉強はせんくせに、大好きなサックスの事になると、それなりに考えてたんか・・・そんなに好きやっちゃな・・・せめて姉妹校の短大位だしてやらなきゃな・・・奏者になりたいなんて、大きな夢すぎるけど・・・納得いくまでとことんやらせてあげたい・・・私は、中学しか出てないから・・・夢も希望も持つことが許されない身分だと早々に人生諦めてた子供だったから・・・娘には、そんげな思いさせたくない・・・ついこの前までは、私がここまで来れたんだからあんたもできるはずっ!何でも自分で努力して道を切り開けっっって思ってたはずなのに・・・娘の口から、「夢・希望」を聞いて、コロッと考えが変わってしまった(°д°;;) だから・・・仕事もこのままじゃいかん・・・!どんどん仕事して、金稼がなきゃ・・・という気持ちが強くなっていた。だからと言って、この活動を辞めたい・・・とは思ってない。今私は何と戦っているのか・・・?「両立」です・・・。どうすれば上手に両立やっていけるんやろか・・・家事、仕事、母親、ボランティア・・・子供達の為にも、救いの手を待ってる犬猫の為にも、絶対どっちにも手を抜いたらいかんのだろうけど、私って人間は、のんびりまったり・・・そんな奴だから・・・果たして・・・どこまでできるんだろうか・・・(´。`;;;) ハァ4つを両立している方・・・アドバイスがあったら・・・是非伝授してください(-_-;)
2006.10.16
コメント(12)
高齢のコウタンには絶対越えられないだろう・・・という高さの柵で庭をグルッと囲ってた・・・なのにっ・・・(;´д` )時々、庭に顔出して、声かけてるんだけど・・・あれっ(・・?)コウタンが・・・いないっ(°д°;;) 「そういえば・・・いつもしっぽフリフリ来るのに今日は 来んかったわぁ~」とパパ・・・「う・・・うそっ・・・・ (--;)」二人で手分けして自転車で探し行く事に。しかしまぁ~・・・普段運動不足なもんで、チャリはきつい・・・( p_q)30分もたたんうちに、足が・・・足が動かんっ( ̄_ ̄|||)チャリ通勤してるパパはさすがにタフやわぁ~・・・さっきチャリで仕事から帰ってきたと思ったのに、またチャリを必死でこいでるし・・・ってことで、ヨロクソな私はいったん家に戻り、車に乗り換えることに・・(^m^)ゞ ポリポリしかしまぁ~・・・笑っちゃうね(;´д` )いくら柵が高くて安全だと言っても、必ずしも100%はない・・・と言いながら、避妊去勢を訴えてる私本人が・・・だよっ( p_q)全く・・・お恥ずかしい・・・ε=ε=ε=ヽ(´ο`)ノ迷子札付けてるし、鑑識札も入れてるし・・・翌朝には保健所に声かけとくから、管理所で致死処分されるってことはない・・・とその点は安心はしてる・・・でも・・・もし山の中にでも入り込んでしまったら・・・事故にでもあったら・・・うちの周辺は、高台にあるし、地元の人でもここに入ったら迷ってしまう・・・と言われてる位、細い道があちこち・・・無造作に道をつくってるのかぁ(・・?)と思うくらい、通り抜けられない道だったりで・・・コウタン・・・・(’_’、)案の定・・・私も隣町で道に迷ってしまいました( ̄_ ̄|||)近所に住んでてもこうですからねぇ~・・・・ (--;)わぁ~・・・道に迷ったよぉ~(;´д` )えっ(・・?)この先袋小路じゃんっ(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)・・・としているところに・・・(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-歩道のボウボウ雑草をクンクンしちょっるコウタン発見ーーーーーーー♪♪)>ш=(^。^ )すかさずリードを手にして車を降りると・・・ありゃ(。_゜) ?い、いない・・・(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)「コ、コウターーーーーン」なんとっ!車の後ろから、しっふぽフリフリ出てきましたぁ~♪私だとわかんなかったようで、すかさず隠れたようです(-^〇^-) ハハハハコウタン愛しいよ・・・ヽ(〃v〃)ノ パァァァァ~~♪すぐのパパに携帯に連絡っ♪無事コウタンレスキュー(。_゜) ?♪でもまぁ~・・・この柵の高さでは低すぎるってことですね(= ^ ^ ゞ フキフキ柵は、うちの父と二人で作ったので(パパは苦手のようです)、すぐさま父に連絡。来週、仕事が休みのときにまた手伝いに来てくれるってヽ(´▽`)/~♪手伝いって言っても、父が9割作業してるんだけども・・(-^〇^-) ハハハハ近所のおばちゃんに「コウタンが脱走したんですよぉ~」「あらぁ~、じゃぁまたお父さんに来てもらうっちゃろ~?( ̄ー ̄)ニヤリッ」・・・図星・・・(^^;;) エヘヘ・・ご近所では「父親使いの荒い娘」として名が通ってるようですね(´。`;;;)まぁ・・・とにかくよかった・・・(-^〇^-) ハハハハ探す予定のなかった道に入り込んで、コウタンがみつかるなんて・・・やっぱし私とコウタンは、赤い糸で繋がってるのだわぁ~♪・・・と再確認したのでした・・・(⌒▽⌒)
2006.10.05
コメント(10)
広島県で480頭あまりの犬達が地獄絵図のようなとても想像できない状況の中、保護されました。でも・・・480頭・・・とても物資も人手も足りない状況だそうです。私も含めですが、みなさんの力を貸してください。こんな酷い状況は・・・はじめてみました・・・
2006.09.29
コメント(9)
保護猫ライチは、我が家から旅立って(。_゜) ?いきました♪そうですっヽ(´▽`)/~♪里親さんが決まったのです♪~θ(^0^ )( ^0^)θ~♪里親さんは独身の女性ですが、ご実家で飼われるとの事・・・県内の方とはいえども車で往復8時間w(☆o◎)w本当なら・・・ライチが本当に幸せになるれのか・・・疑うのも申し訳ないのですが、安心して引き渡ししたいので、ご自宅までお伺いして、お渡しするのがベストなのですが・・・私の仕事の都合、子供の学校行事の都合で、いつ行けるか分からない状況・・・"(ノ_・、)"でもまぁ~・・・少しでも不信感があったら、少し待っていただいて、ご自宅までライチを連れて行くつもりでいました。子供達は「えっ?今日ライチを渡すの?」突然すぎて、戸惑ってるし・・・「・・・・イヤだ・・・」涙目になってライチを離さない次女・・・(’_’、)「あんね、ライチにとって幸せになれる事やとよ。 ライチの後には、まだ保護を待ってる猫ちゃんたちがいるんだから・・・。 ライチを手放さなかったら、他の猫ちゃんを助ける事もできんとよ」なんとか説得してみる・・・。待ち合わせ場所に行く車中ライチを抱いて離さない次女・・・「里親さんさー、ドタキャンするといいよねー。 里親さんさー、ライチを気に入らなきゃいいよねー。」そんな事ばっかり言ってるし・・・.....(;__)/| ずぅぅぅぅん私も実は・・・本当に良い人なんだろうか・・・不安いっぱいでした・・・がっ!里親さんに会って、そんな不安もどこへやらです♪~θ(^0^ )( ^0^)θ~♪里親希望の方は、優しさが表にそのまんま出てるような女性。彼氏と一緒に来てくれましたが、彼氏さんも好青年♪お二人とお話をしたり、誓約書を書いて頂いてる間に何気に観察していたのですが、ライチに接するしぐさも、何もかもがハナマルで、うちの次女と長男も、あんなに愚図ってたのに、お二人と会ってみて安心したようで、心配してた涙もありませんでした( ^ー゜)b長男は、ライチの頭に何度もチューをして「お別れだよ。元気でね」と笑顔でお別れも言えました(~▽~@)♪♪♪涙したのは・・・私です(ノ>▽<。)ノ)) ギャピーお二人はそんな私に「ごめんなさい・・・」と申し訳なさそうに言ってくれて、逆に申し訳なかったです( * ^)/☆(+ー+*)テヘヘ・・・私は、保護した仔を手放すのは初めての経験だったので、こんなに悲しいものかと・・・(’_’、)その日は一日中、サークルを見ては・・・玩具を見ては・・・「ライチはもういないんだ・・・」涙してばかりでした(’_’、)保護している方々は、みんなこんな悲しい思いもしてたんですね・・・里親さんがみつかってうれしいはずなのにね(*'‐'*) ♪(゜ー☆)(。_☆)(゜-☆)(。_☆)ウンウン泣いてちゃいかんのだよっ♪実は今・・・ライチと入れ替わりに新しい保護猫ちゃんが来てます(-^〇^-) この仔は、綾町のお店の駐車場でうずくまってたところを保護したそうです。風邪っぴきで、耳ダニがいるようなので、先住猫のチャッちゃんとは別の部屋に隔離してます。また後日写真を載せますねっ(~▽~@)♪♪♪
2006.09.27
コメント(6)
「仔猫殺しの坂東」(-_-#) 私も二回ブログで取り上げました。「鬼畜そのものでしょう!」「鬼畜は犬殺しも告白」ポリネシア政府は、坂東の行為を動物虐待にあたると、裁判所に告発する構えを見せている。・・・と、ヤフーのトピックスニュースで知りました。坂東眞砂子は、子猫を殺す時、自分も殺している・・・(。_゜) ?・・・とワケのわかんない事言っています。人と接するのが苦手で接する事に緊張する・・・。人を愛するのが難しい。だから猫を飼っている。人を愛する事ができないから、愛情を猫に注ぎ、わずかばかりの愛情世界をなんとか保持している・・・。飼い猫がいるからこそ、自分の中にある「愛情の泉」を枯渇させずに済んでいる。甘えんじゃねーよ!!この人の生い立ちなんて私は知らないし、知りたくもない。ただ分かるのは、この人は愛情を受けた事がないんだろう・・・という事だけ。時々、このブログ読んでる私の母親・・・母には申し訳ないけど、今回暴露させてください。母上!ごめんね・・・( p_q)私の母は、幼少時代に父親を戦争で亡くし、実の母親は、再婚して我が子を捨て、母は孤児院で育ちました。私は、祖母を憎んでいます。私にも「関係ない」話でないから・・・母は、愛情を受けた記憶がないと思います。母親から育てられた記憶があまりないから、自分が母親になったときに子供とどう接していいのか分からなかった・・・と言います。私も母のぬくもりを知りません。母に包容された事も、母の体に触れたことすら記憶にありません。母の手やスカートに触れようとすると、母からいつも手で払いのけられました。だから、母から拒絶されるのが怖くて、自分から母の体に触れることはありませんでした。母が悪いわけではなく、母の育った環境がそうしたのだと思っています。そんな母ですが、本当は子供達に対して「愛情」は持っています。ただ、それを表現するのが下手なだけで・・・世の中には、もっと過酷な環境で育った人もいます。だからと言って、同情をして欲しいとか、自分はかわいそうな人なんだから・・・と、何をしても許させるわけじゃない!言い訳するんじゃないっ!と言いたいです。坂東は、猫を通して自分を見ている。と言う。猫を愛撫(あいぶ)するのは、自分を愛撫すること。だから生まれたばかりの子猫を殺す時、私は自分も殺している。それはつらくてたまらない。そりゃ~ないでしょうっ!平気で殺められる人が、「辛い」なんてばかばかしい・・・坂東は、避妊に関しても「陰のうと子宮は、新たな命を生みだす源だ。それを断つことは、その生き物の持つ生命力、生きる意欲を断つことにもつながる。もし私が、他人から不妊手術をされたらどうだろう。経済力や能力に欠如しているからと言われ、納得するかもしれない。それでも、魂の底で「私は絶対に嫌だ」と絶叫するだろう。」と言っていますが、それでは殺される仔猫の気持ちはどうなんでしょうか?「死にたくない。生きたい」という絶叫が坂東には聞こえないのでしょうか?確かに、犬猫の気持ちとしては子孫を残したいだろうね。でも、人間でも一緒。まだ毛の生えそろっていないようなガキンチョが、快楽を求めた結果妊娠しちゃいましたぁ~・・・とりあえずカワイイから赤ちゃん欲しいなぁ~・・・では、人間世界でも困ります。だから「性教育」があるんじゃないんですか?犬猫は、それがありません。生まれた赤ちゃんがどうなるのか考えて子作りするのではありません。とにかく子孫を残したい・・・自然界の当然のことなんだろうけど、残念ながら人間がコントロール(避妊)しなきゃ・・・生まれてきた命は、無事に育つ事はできない場合が多いんですよね・・・私は、星新一と藤子F漫画家が好きで、昔のSF小説や漫画を見ると人間と家畜が逆の世界、人間狩りする宇宙人の話が多くあります。有名な「猿の惑星」もそうですよね?私だったら・・・どうするか・・・やっぱりその世界で生きていけるやり方に従うのだと思う。自分の意思は通らない・・・それは悔しいだろうね。でも、お産しても赤ちゃんたちは殺されてしまう・・・そう考えたら避妊手術してください・・・と妥協してしまうと思う。産声を上げて殺される我が子の事考えると・・・ペットに避妊手術を施して「これこそ正義」と、晴れ晴れした顔をしている人に私は疑問を呈する・・・と坂東は言っていますが、正義だとは思っていない。不幸な命をこれ以上みたくないから・・・これしか選択肢はないから・・・坂東は、エッセーはタヒチでも誤解されて伝わっていると言っています。タヒチでは当たり前のことだと言ってたように思うんだけど(。_゜) ?なんだかよく分かりません・・・自分で執筆していながら、誤解とはなんぞな(。_゜) ?ポリネシア政府が告発する姿勢を見せているが、虐待にあたるか精査してほしい。と強気な態度の坂東ですが、これが虐待じゃなかったら一体なんだと言うのでしょうか・・・
2006.09.22
コメント(13)
モモの為に(まだコウタンは保護していなかった)とうちの父と二人で作ったドッグラン・・・もどき?(^^;;) それなのに・・・モモは何度も脱走した・・・脱走するたびに、脱走した場所を手直し・・・どんなに高くしても・・・どんなに・・・ほんと・・・どんなに・・・なんす☆=>=>=>(+_+。)私らの後を追っていきたいが為に、無我夢中になり針金網さえも食いちぎって穴を開けてしまう奴なんです・・だから・・・せっかく庭でノビノビと・・・と思ったのに・・・庭に出すときには、鎖でつないでます(´。`;;;) ハァ顔・・・やばいし・・・(ノ ̄ー ̄(; ̄X )ゝもごもご・・・greenのトゲトゲは、100均でみつけたカラスよけです。ここが一番低くなってる柵やから、モモが手をかけたときに「痛っ!」ってなるように・・・御覧の通り・・・何の意味もなかったねく("0")>保護中のコウタンは、お年寄りなんで絶対に柵を越えることはしません♪うちの前の道路が、小学校の通学路になってるので、子供達の声がすると、柵越しに子供達を見守ってます( ^ー゜)bおっと!失礼っ(°д°;;) ンコ中のコウタンです(= ^ ^ ゞ フキフキコウタンの写真を撮るのは非常に難しい・・・( ̄_ ̄|||)なぜなら・・・くっついてまわって離れないのです・・・離れないだけならまだしも・・・ねっ?これでもか・・・と顔を近づけてくるんです・・・いつも手を突っ張って近づきすぎんごつシャッターを切る・・・だもんで、コウタンの写真はいつもこんなんばっかし・・・(T^T)最近は、勝手に網戸やガラス戸を開けて家の中に入ってくる・・・だよねぇ~・・・モモは中にいるのになんで自分だけ外にいなくちゃなの?って寂しいよねぇ~(゜_゜)(。_。) コクリ先生から、お風呂の許可が出たらキレイにシャンプーして時々おうちにも入れてあげるから待っててね(゜ーÅ) ホロリ・・・
2006.09.21
コメント(10)
親友のYとはかれこれ22年の付き合いで、子供同士も仲良くて、オムツ時代からの付き合いだす(^m^)ゞ 特にYの長男のTは、血の繋がりのある甥姪よりも親密に付き合ってるので、「他人」とは思えない。Tは今中三・・・うちの長女と同級生。いわゆる世間一般で言う「非行少年」であります( ̄_ ̄|||)詳しくは言えませんが、今家裁中です( ̄_ ̄|||)確かに悪さばかりして人様に迷惑かけてる!それは本当にいけない事だよ!いや・・・でもね・・・Tはイイ奴なんです・・・母子家庭で、母親のYよりも「母親」してる。下の兄弟三人をお風呂に入れたり、おむつかえたり、家事したり・・・新聞配達のバイトしたり・・・思いやりのある子なんですよ・・・そのTが、数々の問題を起こし、家裁もかなり長い期間だった・・・さすがに今回は、鑑別所送りは免れないらしい・・・母親のYも「もうダメや・・・鑑別所に行くしかないかも」と弱気。でもねぇ~、何名か鑑別所には入った子知ってるけど、ここで更生して出てきた人は一人もいません・・・( ̄_ ̄|||)いや、確かにネ、規則正しい生活をする場所なんだけども・・・だっ!それは友人のYもよく分かってると思う。分かってて、息子の鑑別所行きに反対しないのは・・・Yは、最後の「罰」をTに与えたいのです。もぉ~最終手段しかないんだって・・・悪い事してきたTは悪い・・・でも・・・なんか切ないなぁ~・・・
2006.09.20
コメント(8)
コウタンが「おすわり」をしたんですヽ(´▽`)/~♪そんな当たり前のこと・・・基本的なこと・・・(・・?)そう思いますよねぇ~( ̄_ ̄|||)でもね・・・聞いてくれぇぇぇ~♪~θ(^0^ )( ^0^)θ~♪保護中のコウタンは、8歳位・・・うちに来たときには、散歩もされてないような状態(異様に長い爪)で、手を上に上げただけで、「叩かれる」と思うのか怯えてた・・・「おすわり」「おて」さえも教えてもらっていなかったみたいで・・・でね、私も弱気なせいで、コウタンとまずは信頼関係をつくりたくて何も教えてなかったんです( ̄_ ̄|||)きっとコウタンは孤独で、人間=叩くだと思ってると思って・・・徐々に躾していけば良いかぁ~なんて呑気すぎ(。_゜) ?たった今、モモに「おすわり」ってお座りさせてたら、横にいたコウタンが私の目を見ておすわりしたんですよぉぉぉぉ~♪「え?コウタン偶然座ったと?」今度はコウタンの目を見て「おすわり」っ!しましたぁ~♪~θ(^0^ )( ^0^)θ~♪チョコンと座りましたぁ~♪どうやら、私とモモのやり取りを見て、自然に覚えてくれたようですっ(=´∇`=)うちのパパは、「コウは、人間を信じきってる瞳をしてる」と・・・年寄り特有の瞳なのかもしれんけど、本当にそうなんですよね・・・そう見えるんですよ・・・(゜゜(。。(゜゜(。。 ウンウンコウタンは誰にでもシッポフリフリ・・・人間を信じきってる瞳・・・今までどんな目に合わされていたか・・・放置されてきたか・・・コウタンの体と「手」を怯える姿が物語っています。それなのに、こんなに健気なのはどうしてだろう?仔犬の頃は、愛情を注がれてたんやろか?ただ・・・ひとつ気になるのは・・・手渡しで食べ物をあげれない・・・というところ・・・(・o+)手まで咬んじゃうんですよ・・・(´。`;;;) 今まで手渡しで食べ物をもらったことないんじゃないか・・・(。_゜) ?これってどうなんだろう(。_゜) ?こういうクセって治るんだろうか(。_゜) ?
2006.09.19
コメント(4)
「某会社で迷い猫がいるみたいなんだけど」というメールがSさんから入る(°д°;;) パパから「猫の一時預かりしてもいいよ」っとお許しが出てたので、早速家族に事情を話す。みんな快く「(・。・)ゞyes,sir♪」というわけで、うちで里親さんがみつかるまで保護する事になった「ライチ」(仮名)君です""^_^""トップページにて、募集の写真作ってみたので、よかったらその写真もみてね(= ^ ^ ゞとにかく・・・生後一ヶ月半の小ささにビックリ前に生後数日で保護したカンチャンで知ってたはずなのに・・・猫って小さいわぁ~(=´∇`=)うちの先住猫「チャッちゃん」ともすぐに仲良しっヽ(´▽`)/~♪先住犬の「モモ」と保護中の「コウ」は、しっぽフリフリはしゃぎすぎて、すっかり「ライチ」に嫌われましたε~(;@_@) ガクンチャッちゃんは、♂なんだけど、なんだかライチの親気取り・・(。_゜) ?モモからライチを守ろうと威嚇してるし、とにかくライチの側から離れません(=´∇`=)離れないと言えばこいつも・・・(-_-;) モモのゲージをライチの保護用にしてるのですが・・・こんな狭いゲージに・・・足を折りたたんでまでも寝てる小4の娘っ子・・・(°д°;;) とにかくカワイイみたいで、「・・・里親さんみつからなきゃいいのに・・・」って(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイっみつからなきゃ困るとよねぇ~o(T△T=T△T)oジタバタこれからも保護を必要とする猫ちゃんがいるのだから、少しでも多くの猫ちゃんの縁結びしなきゃいかんからねぇ~(-_-;) コウも里親さんのお迎えを待ってるんだし・・・( p_q)コウはまだ皮膚病の治療中なので、完治したら里親さん探しもしなきゃな・・・どんどん情が出てきて・・・あんまり長く保護してると・・・別れが辛くなる・・・・゜゜・(/。\)・゜゜・.九州地方でしたら、どこへでも連れて行きますので、去勢手術とお家の中で飼えるとお約束してくださる方・・・ライチ(仮名)を家族の一員として、迎え入れて頂けないでしょうか?
2006.09.17
コメント(14)
日記には書かなかったのですが・・・8/30管理所へ。左の仔の不安そうな目・・・助けられなくて本当にごめん。吠える事も無くただジッと目で追うんです・・・右の仔は、周りの仔が鳴こうが吠えようが、ジッとその場から動きませんでした。この仔は、プードルです・・・プードルはほっとくとこんなになるんですよね・・・とにかく毛が絡まってて、触るとゴワゴワモサモサ・・・あまりに酷い飼われ方してたんじゃないかって腹が立ちました。それなのに、この仔は健気にずっと・・・私が施設にいる間ずっと目で追って吠えていました。手をひっこめると、二本足で立って「おいでおいで」っていうように前足を必死に動かしていました。この仔は、どんなに酷い扱いされてたか分かりません。それでもこんなに人間が好きだという事は、仔犬の頃にはたっぷりの愛情を受けたのでしょうね・・・悲しいですよね・・・。この仔は、パニクッてるようでとにかくずっとずっと吠えていました。何で自分がここにいるのか・・・どうして出してもらえないのか・・・沢山のことを私に伝えたかったのだと思います。ごめんね。管理所の職員さんのUさんは、今月で勤務最後です。9月から、市の衛生管理課勤務になっています。とは言っても、三人の職員さんで一ヶ月交代なので11月にはまた管理所に戻ってきます。ここにも出した仔犬達は、無事にみんな里親さんの元に旅立ちました♪なんとっ!市内の小学生が母親と一緒に来て、夏休みの自由研究で、管理所の事を書きたい・・・と来てくれたそうですヽ(´▽`)/~♪うれしい・・・本当にうれしい・・・その子が、学校で発表したらクラスの子達にも知ってもらえるし、上手くいけば、全校生徒にも知ってもらえるんですよっ♪もちろん教員の方々にも・・・内容が気になるところだけど、現状を知ってもらえれば・・・と期待しています。その子は事務所前の檻に居た仔犬たちが気になり、仔犬達の前から離れなかったそうです。翌日・・・その子のお母さんが「子供が飼いたいっていうので・・・」と借家だったので速攻で大家さんに許可をもらってきたそうです(^○^)子供の力は偉大ですよねぇ~Uさん「私が勤務してるときに、どうしても仔犬たちを助けたかった。 だから、これで安心して次の職場に移れます。」私は、こんな失礼な事聞いたらいけない・・・とずっと胸に秘めてた言葉があったのですが、ついに聞いてしまいました。私「Uさんは、ここにいて人間不信になりませんか?」Uさん「・・・なりますよ。平然とした顔でペットを捨てに来る人に腹がたつ。 でも、捨てる人もいれば、里親になってくれる人もいるんです。 だから里親になりたいって言ってくれる人がみんな後光が差してみえるんです。 ありがたいです。うれしいんです。」私は、Uさんには精神面でも助けられました。この活動をしてて、方向性を見失いかけて辛かったときに最近来てないな・・・と心配してわざわざお電話してくださり、励ましてくれたのがUさんだったんです。つらいのは、私ではなくこの仕事に携わってるUさん達管理所の職員さんなのに・・・また11月に管理所勤務になるので、これで最後ではないと分かってても、やはり寂しいもので、話しながら不覚にも涙が出てしまいました。私は、管理所では絶対泣かない!泣きたいのはあの仔達なんだから・・・そう決心して、今までずっと耐えてきました。でも、Uさんに対しての感謝の気持ちと、Uさんの暖かさにどうにも我慢できなくて・・・Uさん、ありがとうございました。最後に・・・管理所で飼ってる仔を紹介しますっ(=´∇`=)メタルちゃんですW ^.^ W10歳位らしいです。メタルちゃんは事務所の裏にいます♪木と木をワイヤーでつないで、滑車つきのリードであちこち移動しています。大きな立派な犬小屋もあるんですよっ( ^ー゜)b最初の頃は、メタルちゃんに警戒されてたけど、顔を覚えてくれたらしく、私が行くとしっぽ振ってお出迎えしてくれますっ♪女の子らしくてカワイイメタルちゃんでしたぁ~V(^0^)
2006.09.14
コメント(4)
宮崎の方なら一度は目にしてるであろうUMKテレビCM「Look at U」・・・女子アナが会議中に「何か面白い事ないかなぁ~」とつぶやいた後、イラストが踊り出す・・・というUMKのコマーシャル・・・あのイラストは、私の友人AYAさんの作品です♪彼女は、起業家として成功した友人です。何度もメディアで取り上げられ、宮崎県・・・にとどまらず全国的に活躍している方と言ってもいいくらいです。彼女は、元公務員でした。彼女が産休とってるときに、ママサークルで知り合い友達になって家族ぐるみで付き合ってます(=´∇`=)彼女は、元々パソコンに詳しかったのですが、公務員を退職して、自分の好きな仕事をしたい・・・独立したい・・・そう話すようになりました。私は、パソコンに詳しくないけど、彼女の知識とセンスにはいつもビックリしてたし、彼女の人間性・・・というのかな(・・?)成功する人だと勝手に確信してたので、「思い切って退職して好きなことを仕事にしてみたら? このまま諦めてたら一生後悔すると思う。」と・・・。うちのパパにも、友人にも怒られました・・・・・・・ (--;)「簡単に成功するはずないだろう。軽く賛同して 彼女を煽るな」と・・・・・・・ (--;)でも、今・・・「ほ~ら!彼女想像以上に成功したじゃ~ん♪」彼女のCMが流れるたび、テレビに目を向ける・・・長女から「また見てる」と呆れられるけど、だってだって彼女の活躍が嬉しいんだよ・・(j o j) ウルルル長女「ママの友達は、凄い人多いけどママは成長しないねぇ~・・・」 「(ノ ̄ー ̄(; ̄X )ゝもごもご・・・・」でもね、娘っ!ママはねぇ~、この活動を成功させるよっ!起業家としては失敗に等しいけど、この活動だけは成功させるよっ!ママ一人じゃ無力だけど、沢山の仲間がいるから・・・この件に関しては、「絶対成功する」と断言してやるっ(-_☆)彼女は、まだまだ次から次に目標を持ってそれを現実にしてきている。ジャンルは違うけど、彼女が成功していくたびに私も元気をもらえる。頑張れば不可能な事ってないんじゃないか・・・って。AYAっち!最近全然会えんけど、またみんなで飲もうねっヽ(´▽`)/~♪
2006.09.07
コメント(4)
8月28日に「リリー」が点滴を外し自宅で時が来るまで最後を看取りたい・・・と書きましたが、9月2日の19時少し前、眠るように息を引き取りました。毎日、リリーの様子を電話で確認していたのですが、その日は、もう起き上がることすらできないとのことで、みんなが「今日辺りかも・・・」と薄々感じていました。母は、電話口で泣きじゃくり、何も喋れない・・・「とにかく今から行くから・・・」とだけ伝えて実家へ。リリーは、いつもの定位置リビングの前の廊下で横たわっていました。目がうっすら開いていて、まだ体も温かい・・・信じられない・・・嘘やろ?本当に死んでると?長女は呆然と立ちすくみ無言で遠目でリリーを見てる。次女は、ずっと頭を撫でながらポロポロ涙を流してる。長男は、リリーにしがみつき「生き返る注射があればいいのに」「奇跡が起きればいいのに」と何度も言葉にして泣きじゃくる。子供達が物心ついて初めて経験したペットの死・・・痛くも、怖くもないのに、どうしてこんなに悲しいんだろう・・・不思議な気持ちなんだろうな・・・リリーは、点滴を外した時点で、獣医さんも諦めていた。それが、約1週間・・・よく頑張ったよ・・・無理してたんじゃないかな・・・つらかったんじゃないかな・・・父と母の為に、必死で耐えてたんじゃないかな・・・とにかく・・・よく頑張ったね。ありがとう・・・って言いたいです。
2006.09.04
コメント(12)
坂東眞砂子は、仔猫殺しだけではなく仔犬殺しも告白。ここまでいくと、この人は・・・鬼畜以外の何者でもないのでは?・・・と思えてくる・・・。「どんな人間でも、良い所はある」どんな人間でも・・・?この人は人間なんだろうか・・・?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「天の邪鬼タマ」 坂東眞砂子 うちの飼い犬は三頭いる。二頭はジャーマンシェパード、雌のミツと雄のクマ。もう一頭はミツの娘のタマだ。タマは、近所の雑種犬との混血だ。ミツとクマには犬小屋があるが、タマはいつもそのあたりを宿にして放し飼いである。 母娘だからというでもないだろうが、どういうわけか、ミツとタマ、同時に発情期となってしまう。当然、出産も数日違い。前回、ミツはタマの仔を自分の仔だと思って奪い、タマはそれを取り返そうとし、私はどちらの仔か分からなくなり、あたふたしているうちに、両方の仔、みんな死んでしまった。今回もまた同時に出産したので、涙を呑んで、タマの子は生まれてすぐに始末した。その数日後である。朝の散歩の後、ミツとクマは自分のねぐらに入るのだが、出産後のミツは自分の仔を置いている逆さにしたボートの下にもぐりこんだ。するとタマが、ミツの犬小屋に入りこんで、ちょこんとおさまった。 こんなことは初めてだ。それから毎日のように、この調子だ。しばらくすると出てくるのだが、タマがいないなと思うと、ミツの犬小屋を占領している。 タマはミツになりたいのだ。ミツならば、子供がいなくなることもない。立派な犬小屋だってある。犬なりにそれを悟ったのだろう。タマは単純に、ミツの小屋にいれば、ミツになれると考えたのだろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・要は・・・タマちゃんは雑種だから、放し飼いなの?雑種だから、犬小屋は必要ない?そりゃ、血統書の犬は売買も成立するよ!タマちゃんは雑種だから、タマちゃんの仔は涙を呑んで始末する?坂東眞砂子には「涙」なんてないでしょう?ないから、ゴミを捨てるように命を殺められるんでしょう?「タマはミツになりたい」そこまで分かってるのに・・・どうして???タマちゃんをここまで追い込んでいるのに気付いてるわけなのに・・・「単純に」?単純なんかじゃないよ!どうして・・・どうして・・・それしか出てこないよ・・・今回、この記事で色んなブログを訪問させてもらいました。中には、「坂東眞砂子は間違っていない」と弁護する方もいて、ゾッとすることもあったけど、それはほんの一割位・・・かな?多かったのは、掲載した日経新聞に対しての批判でした。事実、電話で苦情を言った方もいらっしゃいます。読んでて、私も日経新聞の応対に、怒りを感じた。でも、怒りの矛先は、本当に日経新聞でいいのでしょうか・・・私は保健所と日経新聞がリンクしてしまった。保健所と管理所の職員の方々と、向き合ってお話したときに、「一番辛い立場なのは、この仕事に携わっている職員さんではないか?」色んな葛藤があって、犬猫の命に携わっている方々の気持ちを察して欲しい。そう思って、私は職員さん達との会話もそのまま文章に残すようにしています。職員の方々が、「管理所はシークレットにしたい」と・・・このブログに掲載する事も、私が管理所に訪問する事も、隠そうとしていたら、何も変わらないと思った。今の現状を、世間に伝えていく事で、何かが変わっていく・・・絶対に隠して欲しくない・・・現状を変えて行きたいのなら・・・「辛い」「見たくない」「知りたくない」では、あまりにもったいない。今回も日経新聞は、上の方がどう思って、掲載したのか意図は分からない。でも、このような事を平気でできる・・・このような事を正当化しようとしてる・・・そんな人間がいる・・・という事を、私たちは知る事ができた。日経新聞が、そこでこのコラムを掲載中止してしまったら、私たちは、坂東眞砂子の事を知る事がなかった。批判非難を耳に入れることなく、坂東眞砂子はこれからも平気で犬猫の命を殺め続けていたと思う。世論はそれを絶対許さない・・・このまま終らないと思う。これも、日経新聞が掲載に踏み切ったからだと私はある意味感謝します。それが、どういう意図だったのか別として・・・ですが。
2006.08.29
コメント(12)
考え方、捉え方は人それぞれ・・・全てが「間違ってる」と否定はしない。非難はしない。それは、犬猫を救いたい!とこの活動をはじめて感じ始めていました。がっ!許せない・・・作家の坂東眞砂子が(あえて呼び捨て)18日の日経新聞で仔猫殺しを告白。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている。世の動物愛護家には、鬼畜のように罵倒されるだろう。そんなこと承知でうち明けるが、私は仔猫を殺している。家の隣の崖の下がちょうど空き地になっているので、生れ落ちるや、そこに放り投げるのである。タヒチ島の私の住んでいるあたりは、人家はまばらだ。草ぼうぼうの空地や山林が広がり、そこでは野良猫、野良犬、野鼠などの死骸がゴロゴロしている。仔猫の死骸が増えたとて、人間の生活環境に被害は及ぼさない。自然に還るだけだ。仔猫殺しを犯すに至ったのは、いろいろと考えた結果だ。私は猫を三匹飼っている。みんな雌だ。雄もいたが、家に居つかず、近所を徘徊してやがていなくなった。残る三匹は、どれも赤ん坊の頃から育ててきた。当然成長すると、盛りがついて子を産む。これは犬も同様だが、血統書つきの犬猫ででもないと、もらってくれるところなんかない。避妊手術をまず考えた。しかし、どうも決心がつかない。獣の雌にとっての「生」とは、盛りのついたときにセックスして、仔猫を産む事ではないか。その本質的な生を、人間の都合で奪い取ってもいいものだろうか。猫は幸せさ。うちの猫には愛情をもって接している。猫もそれに応えてくれるという人もあるだろう。だが、私は、猫が飼い主に甘える根元には、エサをもらえるからということがあると思う。生きるための手段だ。しかし、猫が言葉を話せるならば、避妊手術なんかされたくない子を産みたいというだろう。飼い猫に避妊手術を施すことは、飼い主の責任だと言われている。しかし、それは飼い主の都合でもある。仔猫が野良猫となると、人間の生活環境を害する。だから社会的責任として、育てられない仔猫は、最初から生まれないように手術する。私は、これに異を唱えるものではない。ただ、この問題に関しては、生まれてすぐの仔猫を殺しても同じことだ。仔猫を殺すか、できた子を殺すかの差だ。避妊手術のほうが、殺しということに手を染めないですむ。そして、この差の間には、親猫にとっての「生」の経験の有無、仔猫にとっては、殺されるという悲劇が横たわっている。どっちがいいとか、悪いとか、いえるものではない。愛護動物として獣を飼う事自体が、人のわがままに根ざした行為なのだ。獣にとっての「生」とは、人間の干渉なく、自然の中で生きることだ。生き延びる為に喰うとか、被害を及ぼされるから殺すといった生死にかかわることでない限り、人が他の生き物の「生」にちょっかい出すのは間違っている。人は神ではない。他の生き物の「生」に関して、正しい事などできるはずはない。どこかで矛盾や不合理が生じてくる。人は他の生き物に対して、避妊手術を行う権利などない。生まれた子を殺す権利もない。それでも、愛玩の為に生き物を飼いたいなら、飼い主としては、自分のより納得できる道を選択するしかない。私は自分の育ててきた猫の「生」の充実を選び、社会に対する責任として仔猫殺しを選択した。もちろん、殺しの痛み、悲しみも受けてのことである。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・言葉が出なかった・・・鬼畜のように罵倒されるだろう?「のように」って何なんだ?鬼畜そのものだろう?避妊に関しては、確かに反対意見もある。私たちは、反対されている方に対しては、「間違ってますよ」とは強く言わない・・・ただ、私の考えを言わせて頂くだけ。里親がみつからず、結局管理所に持ち込まれ、致死処分される仔達・・・坂東眞砂子が言うように、雑種は里親がみつかりにくい・・・ちゃんとその仔達を幸せだと思える環境で育てられるなら、産ませて育てればいい。鼠算式に増えていき、最終的にはどうなるか・・・人間は、神ではない。でも、人間の意思で犬猫の命は左右されてしまう世の中になっている。だからこそ、不幸な犬猫がなくなるように・・・とその選択肢の中に「避妊手術」がある。坂東真眞砂子は、考えすぎておかしくなったのかも・・・間違った方向に行き着いたんだろうね・・・社会的責任で仔猫殺し?責任さえ取れば手段は何でもいいのか・・・これは人間のエゴだと言う人もいるけど、私は、犬も猫も人間と共存して生きていると思う。決して一方的な・・・人間の飼い殺しではないと思う。生まれてきて殺すのと、生が宿る前に阻止する事が同じだと坂東眞砂子は、言っていますが、私は、全く違うと思います・・・自分で置き換えると・・・セックスのときに避妊をする。産声をあげている赤ちゃんを殺す・・・同じですか?この世に生を受けてきて、無駄な命なんてひとつもない。その命を殺めてる人が「人間は神ではない」と言い切ってる人の発言でしょうか?ちょっかい・・・どころの行為ではないと思います。殺しの痛み?悲しみ?そういう感情のある人が、命を崖の下に捨てれるのか?「嘘つけっクソババァ!」この記事に関して、日経新聞には苦情が沢山きているとの事・・・でも、私はあえて掲載してくれてありがとう・・・と言いたいです。
2006.08.29
コメント(7)
数日前から実家のリリーの命が危ない・・・老犬だからってのもあるけど、あまりからだの強い仔ではなかった。肝臓がかなりやられてて、手術は年齢的に無理だろう・・・と、数日病院で点滴をうっていました。点滴さえしていれば、命も延びるかもしれん・・・でも、1日2日延ばしたところでどうだろう・・・「病院で寂しい思いさせるより、連れて帰って ずっと側についててあげたい。最後を看取ってあげたい。」父と母の気持ちに、私も賛成でした。電話をするたび、「リリーが生きがいやから・・・」泣いてる母。心配で、夜様子見に行ってみると食事も取っていない様子。私「ご飯食べた?」母「うん。アイス食べた」・・・この調子だったので、夕飯と和菓子を差し入れしたが、「冷蔵庫に入れて、後で食べる」本当に大丈夫かな・・・翌日、やはり・・・病院側からも、点滴しても命を数日延ばすだけだから・・・と言われたらしく、自宅で看取るようにと連れて帰ってきた様子。車が大好きなリリーを乗せて、片道2時間かけて家に来た。「もう、これで最後だろうから・・・」と、父が孫達をリリーの側に並べて写真を撮る。父「おい!お前もリリーと一緒に写真撮るぞ」私「今日は髪がボサボサだから、写真は遠慮しとく」そう断るのが精一杯でした。まだリリーとお別れする覚悟ができてないから・・・涙が出そうだったから・・・10分程家にいたかな?慌しく、次は弟Tのアパートへ。Tは、30日・・・出向で県外に引っ越すことになったから、これで本当にリリーとお別れなんだうな・・・Tもリリーの事が気がかりだろうな・・・なんでこんなときに・・・この写真は、ワタシ的に気に入ってる一枚です。大好きな兄ちゃんと一緒だからか、ニヤケテルリリーが可愛くて可愛くて・・・今、リリーは辛いと思う・・・早く楽にしてあげたい気もある・・・リリーっ!!もうガンバらんでいいがっ!
2006.08.28
コメント(14)
順番が逆になってしまいましたが、コウちゃんをレスキューする前日管理所へ。管理所を訪問するときには、収容されている仔達にジャーキーを少しですが、持参していました。今回は、仔犬ちゃん達にとミルクを持っていったのですが、「いつもすいません・・・でも、もういいですよ。ここに来るのにも、車の燃料代もかかるだろうし、申し訳ないです・・・」と、職員さんのUさんがおっしゃってくれました。本当に優しい方なんですよね・・・お仕事の邪魔・・・正直職場を荒らしているのと一緒のような行為をしている私に・・・毎回・・・訪問するたびに温かい言葉をかけてもらってて心が痛みます・・・Y(>_
2006.08.25
コメント(2)
昨夜からついてない・・・(TεT;)車のエンジンがかからない・・・(°д°;;) とにかく焦った。明日は、保健所に管理所にいたシェパードのMIXちゃんを引き出しに行く日。中型犬という事と、体に付いた糞尿の臭い・・・タクシーはまず無理・・・友達に車出すよう頼むのも申し訳ない・・・車屋さんに頼んで、半日で戻ってこれるのか・・・どうしよう・・・どうしよう・・・悪い事のおきる前兆みたいや・・・もしかして・・・明日・・・引き取る事ができない・・・とか?いやいや、マーフィーの法則っっっ!良い方向に考えろっ・・・私っ!結局そのままほとんど眠れずに朝になって、パパが、「午前中は、仕事休むわぁ。バッテリーが上がっただけかもしれんから、とにかくハンズマンで買ってくる」そう言って、チャリンコで買ってきてくれた。あの仕事人間のパパが・・・あ、ありがとぉ~(j o j) ウルルルやっぱりバッテリーがあがってただけだったみたいで、ホッとした・・・心配で、ほとんど睡眠も取っていなかったので一気に睡魔が・・・(= ^ ^ ゞ と、いう事で大事な日だというのに、とりあえず仮眠を取って保健所に向かいました。私は、管理所には何度も通っているものの、保健所は二回目。入り口の掲示板で捕獲した犬の数を数える・・・「ミニチュアダックスが一匹、マルチーズが一匹、雑種が三匹・・・」この仔達を管理所でみかける事がないように・・・と願いながら、保健所へ・・・書類を三通程書かされたのですが、一枚は、質問形式になっている。「去勢・避妊を約束できますか?」「生涯面倒をみますか?」「家族の同意はとれていますか?」「ワクチン、狂犬病の予防はできますか?」・・・そういう感じのものでした。登録料3000円払って、印鑑押して・・・職員さんに、収容場所まで案内してもらう。係りの職員さんかな?管理人の方かな?一人立っていました。「ちょっと待っててくださいね」そう行って、扉の中へ入って行きました。凄い心臓がバクバク状態でした。管理所で檻の中にいたあの仔・・・あの仔とここで再会できるやら・・・まだ信じられん・・・キターーーーッ!!それもしっぽ振って私めがけて来てくれてるぅぅぅ~ヽ(´▽`)/お家帰ろうねっ(=´∇`=)さっき買ってきたブルーのリードに付け替えて車の二列目シートに抱えて乗せて「さぁ~帰るぞぉぉぉ~♪」車中、いちども鳴く事も吠える事もなく粗相もしない。信号待ちで、外を歩く人を見てはしっぽを振る・・・なんてカワイイの・・・あんたって仔はっ^3^家について、とにかく悪臭が凄いのでシャンプーシャンプーっ(=´∇`=)戸惑いながらも、鳴く事もなく大人しくシャンプーさせてくれる。んっ(・・?)何?・・・このお腹のしこり・・・何?・・・この異様に伸びた爪・・・なんで?二回もシャンプーしたのに、この悪臭・・・特にしこりが気になって、犬猫ネットワークもお世話になってるM動物病院へ。病名は、皮膚病とヘルニアでした。悪臭は皮膚病が原因だそうで、薬を数回分もらいました。ヘルニアは、すぐすぐ手術の必要はないとのこと・・・もしかしたら、しなくても大丈夫かもしれないとのこと・・・あれもこれも・・・と質問攻めする私に「いっぺんに考えないで、少しずつ解決していきましょう」とおっしゃってくれたので、爪は特に問題はなさそう・・・散歩させてないのが原因なのかな・・・?この病院は、トップページでも呼びかけたシェパードのMIXちゃんもかかっている病院。飼い主さがしてます・・・のチラシも貼ってあった。まず最初に病院に入ると・・・待合室にいた方が、チラシを指差して、「あら?この仔でしょう?」病院のみなさんも、「そっくりぃ~」とびっくりしてる。診察してくれた先生も、歯の状態もそっくりだわぁ~・・・との事。実は、そのチラシのふくちゃんと同じ時期にペットショップにて数日間保護してもらっていたんです。ふくちゃんは、今は保護された方の家で幸せに過しています。それなのに・・・この仔は、今日が致死処分される予定でした。保護された方によって、こんなに運命の差があるのか・・・私は、この仔を「こうちゃん」という名前に決めました。あくまで仮名ですが・・・こうちゃんとふくちゃん。(*'‐'*) ウフフフ♪お気づきでしょうか・・・(-^〇^-) ハハハハ二匹で「こうふく・・・幸福」ですっ♪ふくちゃんの幸せにあやかって、こうちゃんも幸せになれますように・・・ちなみにこうちゃんは、女の子なんですが・・・(*^m^*)こうちゃんは、虐待・・・とまではいかないかもしれませんが、叩かれていた仔のようです。手を上にあげただけで、怯えた顔します。少し大きな声出しただけで、萎縮してしまいます。「叩かれていただろうに、この仔は性格がいいよ。 食べてるときに手を出しても怒らないもんね」と、先生がおっしゃってくれました。そうなんですっ!コウちゃんは、おりこうなんですよ・・・健気なんですよ・・・一度も鳴きません。吠えません。車に乗ってるときも、シャンプーのときも、一人で外にいるときも・・・管理所にいたときもそうでした。二回管理所で会ったんだけど、全然声を出していませんでした。管理所で、翌日引き出す決意をしてコウちゃんに帰り際「明日、絶対迎えに来るからね。」って声かけたとき、コウちゃんは、私に向かって吠えました。その一回きりなんですよ。コウちゃんが声出したのは・・・なんだかねぇ・・・あの時、吠えたのはお返事だったような気がするんですよ・・・本当は、今まで不安だっただろうしコウちゃんとの信頼関係が早く築けるように、しばらく室内に入れたかったのですが、臭いがきついので、入れる事ができません・・・Y(>__
2006.08.24
コメント(6)
24日午前中が命の期限の仔を一匹、本日引き出してきます。トップページで呼びかけていたシェパードのMixちゃん。あの仔は、今一時保護されている方がとても可愛がってくださっており、「ふくちゃん」というカワイイお名前まで付きました。飼い主がみつからなかったら、ふくちゃんを家族として迎え入れてもいい・・・と愛情をいっぱい注いでもらってるふくちゃん。お詫びの文章通り、私は首輪と毛並み模様がソックリ・・・という事で、管理所の仔と間違えていました。8/18に掲載した写真の仔とは、全くの別犬・・・と判明したのですが、個人的にずっと気になっていた仔でした。姉妹のようにソックリなふくちゃんと管理所の仔・・・なのにこの運命の差はなんなんだろう・・・保護された方との出会いで、こんなにも差がついてしまうのか・・・命の期限まであと少し・・・思い切って保護する事を決意しました。本当は、どの仔も一緒なんですよね。同じ命なんですよね。どの仔も助けたいけど、それは無理なんです。私の個人的感情と、里子に出せそうな仔が一致したら、こうして引き出すことを決意できるのに・・・パパと子供達にも、事情を話し了解を得ました。飼い主か里親がみつかるまでは、我が家で保護したいと思います。また夜にでも報告します。
2006.08.23
コメント(0)
「あんたの投稿、今日の新聞に載ってるやん!」うわっヽ(´▽`)/~♪ホントやぁ~ヽ(´▽`)/~♪投稿の最後にブログのURLも書いてたから、どうりで今日は今朝からアクセスが伸びてたわけや・・・パパがスキャナーで取り込んでブログに載せたら?って提案してくれたけど・・・思うところがあるのでとりあえず、今回は載せません(^^;;) エヘヘ・・内容的にはココで呼びかけている内容と同じです。宮崎県民の方、もし機会がありましたら、8/21の宮崎日日新聞の「窓」の欄を見て下さい・・・ちなみに・・・真ん中のイラストは、友人夫婦「あやひこ」さんなので、こちらの方も、ちょくちょく載ってますので、これからもチェックして頂けると友人としてうれしい限りですっ♪と・・・いうわけで・・・ん(。_゜) ?文章が崩れ始めたな・・・・・・・(; ^^)。コソコソ宮崎県民の方に・・・少しでも多くの方に、今の宮崎の犬猫の現状を知って頂きたく、へたくそな文章ですが、宮日様のおかげで、第一歩進む事ができました♪「ま~た愛護センターの事、詳しく説明してないし・・・」とパパにダメだしされて、ブルーになっちゃいましたが・・・ (><。)。。\(TT。)ハンセイ・・・ここで、宮日さんを見て訪問してくれた方に、お願いがあります。管理所は、あまり言葉にはしたくないのですが、愛護センターと違い、興味本位で見学できる施設ではありません。お断りされる場合もあるかと思います。もちろん、写真を撮ってネットに流す事もできません。絶対に興味本位で訪問はしないで下さい。それと、成犬の場合全ての仔を譲渡する事はできません。病気に感染してる仔もいます。吠え癖のある仔、長く生きられない仔もいます。もし、成犬の里親さんになって頂けるのなら、病気の治療、躾の面、全てを覚悟の上でお願い致します。残念な事ですが、引き取られて返される仔もいますので・・・今、宮崎中央管理所には、仔犬も保護されてます。とてもかわいい仔達です。里親になりたい・・・直接仔犬に会ってみたい・・・と思ってくれた方は、直接中央管理所にお電話で問い合わせるか、場所が分からない・・・という場合には、私がご一緒しますので、メアド記入でコメントを残していただくか、直接メールお願いします♪
2006.08.22
コメント(0)
ご報告が遅れてすいませんが・・・写真展のお知らせです(=´∇`=)8月20日(日)~31日(木)三股町立文化会館 エントランス 三股町立図書館併設平日10:00~18:00日曜10:00~17:00(最終日は16:00まで)休館日8月21日、28日いずれも月曜日是非、足を運んでもらえたら・・・と思います。あと、もう1つご報告・・・9月10日(日)オーシャンドーム立体駐車場2階「クルマでフリマ」に出店します。ご家庭で頂いた石鹸、引き出物、バスタオル等不用な物がございましたら提供をお願いいたします。←の「メールを送る」から御連絡下さいっ♪売上金は、保護している犬猫の病院代(ワクチンや去勢等)や里親募集の広告掲載料や写真展開催等にあてられます。どうか、ご協力お願い致します。
2006.08.21
コメント(2)
いつもモモの話ばかりですが、うちには猫もおりますm(~ー~m)~っつーか、モモが家族になる前は、断然猫派でした(^^;;) 猫は独身の頃から、ずっと飼ってたけど、長くは一緒にいれませんでした (><。)。。病気で亡くなったり、里子に出したり、引越しのときに脱走させてしまったり・・・チャッちゃんが、我が家に来て三年・・・(=´∇`=)いきなり大きい犬が来ては、戸惑うだろう・・・って事で管理所からは、チャッちゃんと同じ位の大きさである子犬だったモモを連れてきました・・・んがっ!今だ仲は悪いですわ・・・「(≧ロ≦) アイヤー構って欲しいモモ・・・しっぽフリフリ近づくのですが、いつもシャーッと怒られます (><。)。。なので、モモも口をパクパク「咬んじゃうぞぉ~」のリアクション・・・もちろん絶対咬むことはしないのですが・・・体はかなり差がついたんだけど、やはり先住猫チャッちゃんが強いですね(^^;;) 今回は、迷子札について一言・・・今アクセサリー型の迷子札もあって、カワイイ~ものも沢山だけど、体が大きい子には、不向きな場合もあります。残念ながら、うちのモモは暴れん坊な奴なので、過去2個のアクセサリー型の迷子札をぶち切ってしまいました (><。)。。どこでどー破壊されたのか・・・不明ですが・・・(°д°;;) で、何かいい方法ないかなぁ~ってホームセンターで物色してたら・・・こんなのがありました。中には名前と電話番号・・・で、電話代と登録札が入るようになってます(=´∇`=)で、それをパチッと閉じて、首輪に直接通す・・・携帯で撮ったからブレブレやなぁ~・・・・・・と携帯のせいにしてみる・・・私は、電話代として10円を入れてるんだけど、パパ「10円ってせこくね?100円くらい入れろよ」私「いや、電話かけてねイコール10円やろ?」パパ「まぁ~あんたの年代ならね。今の若い子はそんな常識知らんやろ? 公衆電話すらかけたことないかも知れんのに」私「ケチってるわけじゃないってば! 別に公衆電話からかけてね・・・の意味の10円やないし、 若い子だったら逆に100円入れてたら 保護した礼金?とかモモの小遣い?とか思うんやないと?」・・・なんだかどうでも良い事でもめてるし・・・(^^;;) 今、私は熱出しています・・・・・・・ (--;)風邪(。_゜) ?・・・ではない感じ・・・色々あったから・・・子供がよくかかる知恵熱(。_゜) ?まぁそれはそうと・・・昨日はダラダラ一日中寝てた・・・熱があるとも自分に気付かずして・・・そしたら、うちのパパが・・・某ブランドのショップの袋を・・・(^^;;) 「あんた元気ないから・・・」今の私には、勿体なくて・・・「今の私にはしまむらとかので充分やが。贅沢だよ・・・ 来月の誕生日に、封を開けるね」「今開けてくれ!来月の誕生日には違うものを贈りたいんだから!」数分間この言い合いの後、ありがたく封を開けましたヘ(*^0^*)ノ長財布が入っていました(=´∇`=)私の好きなpinkの・・・♪今の財布がちょうど壊れてたんだけど、もったいないからって替えずにいたんだよね・・・(^^;;) よく見てくれてたんだ・・・ありがとうパパっ(*^^)^*) ☆Chu!!なんかね・・・ここんところ色々あって、パパにも気を使わせちゃってるな・・・
2006.08.20
コメント(6)
以前からパパに指摘されてきた・・・「何で愛護センター設置に拘るのかもう少し明確に書かんと・・・ 皆が皆、重要性知らんのやから・・・」そうか・・・そう思いつつも書くことがいっぱいで、いずれ・・・いずれ・・・と先延ばしにしてしまってた「(≧ロ≦) (;_; )( ;_;)チガウチガウみんな知ってるだろう・・・というおごりがあったのかもしれない・・・本当今更ながら・・・申し訳ないっ( iдi ) それに再度気付かせてくれたのが、先日頂いたコメントでした。ありがとうございます(ToT )( ToT) ウルウルまず・・・最初からご覧になってくれている方は、ご存知の通り・・・私は、この現状を知ったのはつい最近・・・活動を始めたのも、地元の愛護団体の会員になったのもつい最近・・・恥ずかしながら・・・この現状をある程度予測していたものの、怖くて受け入れることができなかったのが事実。逃げていたんです。ご指摘された「知識・技術・力」・・・正直どれもありません(x_x;)犬を飼ったのもつい最近・・・そんな無力な私がこの活動に足を突っ込んでる事が、きっと「(。_゜) ?」と感じる方も多いのでは・・・?(;゜0゜) ぎくでも・・・私はインドアなくせに行動派。なんじゃそりゃ・・・ (--;)・・・これは私の考えなので、決して正しいといえる事ではないのですが、私は、何事も手で触れて、動かして、「知識・技術・力」は養われていくものだと思っています。もしかしたら、おバカ特有の力技なのかもしれませんが・・・・・・(; ^^)。コソコソ「知識・技術・力」には、終わりはないと思うんです。欲を出せば・・・の話かもしれませんが・・・これはあくまで私個人の人間性なので、正しい事ではないですからね(= ^ ^ ゞ 例えば・・・ある事が10パターンあるとして、その9パターンはできていても、残りの1パターンはできません。なので、決して「できる」とは言えない人間なんです。謙虚とかキレイなものではなく、自信のなさ・・・なんですよね。だから、私には何をやらせても「終わりはない」って事は・・・つまりは・・・「知識・技術・力」を身に着けて、この活動を始めようとしても、いつまでもスタートラインでぐずぐずしてて、一向に一歩も進めなくなってしまう・・・最悪永久に・・・こんな私なので、もちろん間違った方向に行く事もある。。。でも、「ごめんなさい」と素直に非を認めて、軌道修正していけば・・・・・・と完全に力技ですかねぇ~( * ^)/☆(+ー+*)テヘヘ・・・前置きが長くなりすぎましたが、私が目標にしている「愛護センター」・・・どうして愛護センターなのか?命がそれで助かるのか?助かるんですっ!管理センターや管理所は、あまり言いたくないのですが、処分するだけの施設です。だから、宮崎県外の方々から、ネットに流せるなんて凄いですね・・・というお言葉を沢山頂きました。もちろん見学はできますが、公にすることは、どこの管理センターも許可をくれません。それは、処分するだけの施設だからです。では、なんで宮崎の管理所は許可をくれたのか・・・?宮崎は、積極的に譲渡も行っています。職員の方々も、助かる命を少しでも・・・と一生懸命なんです。そんな宮崎だからこそ・・・なんです。でも、職員の方々が一生懸命でも、管理所の本質は同じです。。。管理所は、犬猫を処分する施設に過ぎません。愛護センターという施設は・・・頻繁に譲渡会も行っています。・・・という事は、里親さんがみつかり助かる命も多くなります。子供達が、愛護センターの犬猫と触れ合うこともできます。・・・という事は、「命」について、学ぶ事もできます。躾教室があります。・・・という事は、無駄吠えや咬み癖・・という理由で捨てられてた仔達が、ぐんと減ることになります。躾教室とは、私的に犬ではなく飼い主本人の躾教室・・・と思ってます(^^;;) 捕獲犬でも、病気や怪我の治療もしてもらえます。・・・という事は、感染症も防ぐ事もでき、成犬の譲渡も可能になります。私が、愛護センター設置に拘ってる理由は、そういう事なんです。もちろん全部が全部するものだとは一概に言えませんが・・・全部の犬猫の命を救える・・・とは思っていません。でも、少しでも助かる命が多くあればいい・・・と願っています。もちろん、私の目標は愛護センター設置がゴールではありません。避妊・去勢を拒む人・・・やっぱり捨てる人・・・こういう方々がいる限り、終わりはないと思っています。そして、犬猫の声にもなりつつ、仕事に携わっている職員さん方々の声にもなりたい・・・と思っています。責めるべきところを、変えていけたら・・・と・・・。正直、自分でどういう方向に向かってるのか、これで良いのか、自信はないんですよね☆=>=>=>(+_+。)一つ一つ封印されていた扉を開けていくのは、とても怖いです。もしかしたら開けてはいけない扉なのかもしれない・・・とりあえず今の自分を信じて扉を開けていってる状態なので、後々、引き返す事にもなるかもしれないし、最悪の場合扉を壊したままにしてしまうかもしれない・・・でも、そう思ってたら何も前に進めないんですよね・・・ (><。)。。「軌道修正できるさっっっ」の気持ちで恐る恐るですが・・・( * ^)/☆(+ー+*)テヘヘ・・・しばらく使わなかった言葉・・・「この仔の命の期限は・・・」これも、自分の中で葛藤がありました。助けられないのに・・・自分には力がないのに・・・見てる人に辛い現実を突きつけて良いのか・・・あまりに残酷すぎないか・・・でも、私は1%・・・0.001%でもいい・・・「この仔の里親になりたい」「この仔の飼い主知ってる」「自分の犬だ」そういう奇跡に賭けてみたい・・・もう時間がないんです。。。という事を残したかったんです。
2006.08.19
コメント(7)
昨夜は台風で管理所の仔達は、大丈夫だったかな?怖かったんじゃないかな?色々と頭をよぎりつつの訪問。今月は、ココでもお話したUさんが担当です。Uさんも犬を二匹飼っているそうで、二匹とも、管理所から連れて帰られたそうです^_^ Uさん「犬はかわいいですよね~。犬がいると、一人では行かないような 所にも足のばしたり、楽しいですよね~」Uさんは、本当に犬を可愛がってるんだなぁ~・・・色んなところに遊びに連れて行ってるんだなぁ~・・・・・・と、またUさんの優しい一面をみれたようで、嬉しかったです♪・・・と同時に、こんなに犬が好きで、優しい職員の方が、この辛いお仕事に携わらなきゃいけない事・・・どんなに辛い事か・・・と考えると胸が痛くなります。。。この仔は、動くことなくずっと奥にいました。不安そうなお顔・・・分かりますか?高鍋の保健所で保護された仔です。首輪はありません。女の子です。この仔の命の期限は、8/22・・・この仔は、外犬だったのかな?チェーンの外れ方が・・・そんな感じです。宮崎保健所から連れてこられました。男の子です。不思議そうに、一歩離れた場所からお座りして様子を伺っていましたが、すぐに顔を近づけてきました。この仔の命の期限は、8/22・・・この仔の不安そうな目・・・痛いほど伝わってきます。宮崎市保健所から保護されました。男の子で首輪はしていませんでした。人懐っこそうな仔で、一生懸命しっぽをふってくれました。。。この仔の命の期限は、8/22・・・この仔は、ずっとその場で座っていました。しっぽを振ることもなく、目を合わせることもなく・・・表情で全ての気持ちが伝わってきました。不安で怖くて・・・胸が痛いですよね・・・宮崎市保健所で保護されました。女の子です。首輪は、茶色にハートのマークがついています。この仔の命の期限は、8/24・・・命の期限は、8/24・・・とてもカワイイ仔で、ずっとしっぽを振ってくれました。他のワンチャン達とのお付き合いも上手そうで、隣の檻の仔にも鼻を近づけてあいさつしたりと、愛嬌のある仔です。飼い主さん、里親希望さんがみつかる事を願っています。。。仔犬も保護されていました。子犬は管理所の事務所入り口の移動檻に保護されていて、命の期限も成犬より長めに置いてもらえます。宮崎市は、少しでも命を助けようと、里親希望の多い仔犬仔猫は、持込であっても、即日致死処分はしません。今日は、6匹の仔犬がいました。生後一ヶ月位の小さな小さな仔達です。まだまだぬくもりの欲しい時期なのか、暑い日でもみんな固まってダンゴ状態で寝ていました。近所で野良犬が子犬産んだ・・・と市民より苦情が入り、捕獲したそうです。この仔達のお母さんは、どうしてるんだろう・・・せっかく生まれてきた命です。この仔達は、まだ何も知りません。楽しい事も知らずに死んでいくなんて・・・何の為に生まれてきたのか・・・絶対に無駄にしたくない。管理所のUさんは、9月から異動です。Uさんがいる8月いっぱいは、コノ仔達の命は守られている・・・と思います。私の勝手な推測ですが、9月以降・・・この仔達がどうなるのかは正直分かりません・・・だから、それまでに私もやれるだけの事をしていきたい・・・力不足だろうけど、頑張って呼びかけていきたい・・・と思います。
2006.08.18
コメント(4)
「今のあんたは、俺の知っているあんたじゃない。 ・・・俺の奥さんなんだから、可愛い奥さんでいて欲しいのに、 最近は、あんたを女としてみれんなってる。 人間的には、尊敬できるんだけど・・・女じゃないんだよなぁ。」パパから言われてしまいました・・・パパ曰く・・・奥さんがある日突然宗教にはまって、旦那戸惑う・・・それと同じ事じゃないか(・・?)・・・と・・・。つまりは・・・(。_゜) ?私に「可愛い奥さん」を求めているようです。活動は否定しない・・・とは言ってるものの・・・快く受け入られないんだろうね・・・九州男児的な所がある人だから、自分の奥さんは常に弱い存在でいて欲しいんだろうなぁ~・・・「100人の中のその他大勢ではなく、前に立って発言できる人間が好きなんだ」ここ最近・・・そう言ってたはずなのに・・・やっぱり自分の奥さんとなると・・・違うものなのかねぇ~・・・気を抜いて欲しい・・・気持ちの切り替えをして欲しい・・・自分の前では、カワイイ奥さんでいて欲しい・・・でも・・・私には・・・できないな・・・( p_q)だって、まだ活動も始めたばかり・・・あれもこれもしなきゃいけない・・・これをどうすればいいのか考えなきゃいけない・・・自分の気持ちのコントロールができないから、気持ちの切り替えができないから、この活動に一生懸命になってしまうんだと思う。最悪・・・これが原因で離婚・・・って事になっても受け入れてもいいかな・・・とまで思ってます。。。パパの求めている奥さんには、自分は戻れないと思うから・・・私がのほほんとテレビ観てマンが読んで笑ってる間にも、美容院で優雅に過している間にも、命の期限をつけられた犬猫達は不安な気持ちでいるだろうし、どんな思いで命を落としていくのか・・・そう考えたら、のほほんと生活できない。。。犬猫の「命」がかかってるから・・・自分で奇跡を起こせるかもしれないから・・・とにかく愛護センター設置が第一の目標なんです。ごめんね・・・パパ・・・( p_q)カワイイ奥さんに戻れなくて・・・( p_q)男性でも女性でもですが・・・結婚後に、こういう活動・・・いや、他のボランティア活動でも宗教でもなんでもいいんだけど、旦那さんや奥さんは、理解してくれていますか?受け入れてくれていますか?
2006.08.17
コメント(11)
不思議だよねぇ~運命って・・・何年も前から決まってたんだろうなぁぁぁ~・・・昨日も少し触れたけど、先日小学校の卒業アルバムが出てきてね、自分どんな事書いたんだろう・・・ってみたら・・・「冒険した犬」 昭和案内人。あの日は、学校の帰りがけでした。いつもの4人で帰っていると、「あっ!白い犬だ!かわいい~」という、大きい声が私の耳に聞こえてきました。「ほら、車の下に」手をたたいたり、口笛をふいたら、車の下から出てきた。白犬は、たくさんのケガをしていた。マジックで落書きされていたり・・・「ガラガラ」知らないおばさんが出てきて、「この犬、2日前からいるのよねぇ。えさはどうしているのかねぇ」まるで冒険犬みたいだ。もしかして、本当にして来たのかもしれない。次の日、白犬がいた場所へ行ってみた。でもいなかった。また次の冒険に行ってみたのかな?色々な人と友達になり、飼い主もみつかるだろう。そしたら、その飼い主にこんな風に言いたい。「この犬を不幸にしないで下さい」って。でもこんなことを言う勇気はないだろうなぁ。「幸せになろうね。白犬!」ダメダコリャ!( ~っ~)/ σ(^_^;)あまりにも酷い文章でハズカシすぎますなぁ~( * ^)/☆(+ー+*)テヘヘ・・・「これって・・・卒業文集(。_゜) ?」・・・・ (--;)自分でも変だと思う・・・・・・・ (--;)普通・・・卒業文集って小学校の思い出話・・・書くよね(。_゜) ?確かに・・・読んでいくとみんな「修学旅行」「入学式」「遠足」「将来の夢」・・・普通の作文風に書いてるのは、120名中二人・・・・・・・ (--;)他に一人いてよかった♪・・・ってチャウヤロ! (≧∇≦)/☆(.. )なんで、あえて作文風にしたのか・・・自分でも分からない(TεT;)でも、あの当時から何かをみんなに訴えたかったのかもしれないなぁ~・・・もちろん根っから本当に冒険してきたとは思ってなかっただろうしね(^^;;) 所詮、運命なんて決まっているのかも・・・自分が、こうしたい・・・こうあるべき・・・という気持ちは、抑えようとしても抑えられもんじゃない・・・遅かれ早かれ、脱線したとしても、必ずレールに乗ることになっちゃうのかな?上手く言えないけど、そう感じた昭和案内人。でしたf(^^;)
2006.08.10
コメント(6)
こげんたちゃん・・・きっと皆さんも知っていると思いますが、もし知らない方は、是非知って欲しい事件。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「Dear こげんた」 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑私は、事件後この巨大掲示板を全部読みました。そして・・・こげんたちゃんが、血を流し苦しみ・・・信じられない程の残虐な写真を何枚も目にしました。ネット上では、沢山の方々がこげんたちゃんの為に一生懸命動いている・・・。そんな流れを毎日目にしながら、私は全く動けませんでした。((・・ )( ・・)) ウウン動かなかった・・・が本当でしょうね。こげんちゃんの事は、ずっと忘れられなかった・・・でも、私には何も出来ないし、辛い思いするのがイヤだ・・・と逃げていただけかもしれないな。動物が好きなのに、動物が好きだから、良い事ばかり受け止めるようにして、悪い事は、わざと見ないようにしていた・・・そんな奴だったかも。私がなぜこの活動をはじめたのか・・・トップページにも書いていますが、私にも出来る事があるはず。こげんたちゃんサイトのスタッフの方がこう言っています。「奇跡は、あなたの手でつくられる」私は、この活動が果てしなく長くなるだろう・・と感じる事も多々有ります。愛護センターもない宮崎県で、どう活動できるのだろうか・・・そう考えると、自分の無力さ情けなくなり、涙する事もあります。私は、小4の次女にこう話しています。「ママはたくさんの犬猫を助けるために一生懸命頑張るけど、たぶん・・・凄く長い時間がかかるかもしれん。ママが生きている間には、ママの目標が達せないかもしれん。だからね、あんたがママの後継者になってくれんやろか?あんたも辛いかもしれんけど、ママのやる事、一生懸命見ててくれる?」親子二代で、頑張って行きたいんです。長期戦になるだろうけど、「無理」だと諦めずに奇跡を起こせたら・・・と強く・・・めっちゃ強く思います。こげんたちゃんスタッフさんのブログにて、瀬戸内寂聴さんのお言葉を知りました。「たとえ幾つになっても、知ることができることは死っておいたほうがいいと思います。 真実を知るということは非常に恐ろしいこともしれないし、知らなかったほうがよかったと思うこともあるかもしれません。 しかし、生きている以上は、真実を知って死んだ方がいいと、私は思います。 瀬戸内寂聴 _ みちのく青空説法」ズシーンと来ました・・・。「可哀想だから」「辛いから」現状を知りたくない・・・少し前の私がそうだったな・・・本音言うとね、この活動、辛いっすよ・・・金も時間もなくなるし、家族を巻き込んじゃってるし、辛い現実情報ばかりが入ってきて、気持ちも沈むよ・・・。でも・・・なんだろうなぁ~・・・不思議と知ってしまった後悔はなくて、やっぱり私はこの世界に足突っ込む運命だったんだなぁ~って分かってたみたい。この前、久しぶりに出てきた小学校の卒業文集をみつけてそう実感した。これは、また後日詳しく書きますね(^^;;) 私が、この活動を始める前、こげんたちゃんサイトの掲示板に初めてカキコミしました。自分が何をしていきたいのかという思い、死なせてしまった仔猫の事・・・色々書かせて頂き、最後に「ブログを立ち上げます」と5月下旬に足跡を残したままでした。んで、昨日ブログの報告を書き込んできたのですが、スタッフさんから、レスをもらいました。。。暖かいお言葉がすごく嬉しかったので、コピペさせて頂きます。----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*ブログのお知らせをどうもありがとうございました。昭和案内人。さんが管理所へ行かれ直接見聞きしたお話や、そこに収容された子達の写真を拝見し胸が一杯になりました。また、問題の元を一切考えず、知ろうとせずに、処分が行われている現実だけを聞きかじり無理解と偏見だけで非難をされる職員の方々のお気持ちを考えると苦しくなります。その辛い立場である職員の方々の立場にも立った、昭和案内人。さんのブログ、とても素晴らしいです。私自身、以前宮崎のセンターや保健所について簡単に調べた際に余りに情報が少なく動物のことに関し、宮崎県のイメージはあまり良いとは言えなかったのですが、昭和案内人。さんのお陰で心ある対応をされている場所という事実を伺い知ることが出来て良かったです。昭和案内人。さん、どうもありがとうございました。現実に耐えられなくなり逃げ出したいと思われた昭和案内人。さんのお気持ちお察し致します。それでも挫けずに活動を続けていらっしゃる様々な意味の「強さ」に管理人・スタッフ一同感謝しております。熊本の救出ボランティアの方々とも連絡を取られているとのこと、同じ志を持った仲間が比較的近くにいらっしゃることで、昭和案内人。さんもさぞ心強いかとお察し致します。これからの更なるご活躍のご報告を是非お伝えくださいね。昭和案内人。さん、心より感謝致しております。そして、決して無理だけはなさらずに地道に一歩づつ確実に歩を進めてくださいね。心から応援しております。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*熊本のレスキューの方々には、毎日のように活動をネットで拝見し、気合を頂いたり、私の疑問などにもお答いただいたり、助けてもらってばかりなのですが・・・(^^;;) エヘヘ・・こげんたちゃんのスタッフさんは、私がみんなに伝えて行きたい事・・・文章能力のない私ですが、凄く分かってくださっていて、なんていうか・・・ありがとうございます・・・の言葉しか出てきません。。。こげんたちゃんサイトは、私が伝えたいのに文章能力がないばかりに伝えきれない言葉・・・沢山書かれています。心にググッときちゃうんです。ハート出版より本も出ています。税抜1300円です。沢山の方に知って頂けるためにも、ネットではなく本屋さんにて注文して頂けるのが良いかと・・・(^^;;) エヘヘ・・残念な事に、なかなかこういう本は本屋さんに置いてないですよねY(>_
2006.08.09
コメント(7)
長女にせめて高校だけは行けよ・・・とうるさく言ってる私ですが・・・私は、中卒です・・・(ノ ̄ー ̄(; ̄X )ゝもごもご・・・本格的に(。_゜) ?家を出て自立したのは、16歳のときで、食っていくのがやっとの生活・・・( ´△`) 部屋を借りるまでの間は、住み込みや友達の家を転々と・・・一番最悪だったのが、スナックの住み込み・・・当時は、ファミレスもコンビニもビデオレンタルもファーストフードもなかった時代だったから、当然仕事もなかったです(TεT;)友達のツテで、T町のおばちゃんから「ラーメン屋の店員を探してる。住み込みもOK!!☆-(^ー'*) 」まじでぇ?^^?早速紙袋に荷物まとめて上京すると・・・看板は「スナックむらさき」・・・(。_゜) ?私「あのぉ~・・・ラーメン屋って聞いたんですが」ママ「前はラーメン屋もしてたの。またラーメン屋も再開するから それまでは、スナックの方で働いてね」はぁ~(。_゜) ?私「あの・・・私・・・16歳ですよ・・・知ってますよね・・・(。_゜) ?」ママ「ここでは18歳ってことにしなさい♪あんた老けてるから大丈夫♪」私「・・・・ (--;)」荷物まとめて出てきちゃったし・・・地元戻っても仕事ないし・・・しょうがなく住み込みで働く事になった・・・(TεT;)これが地獄の始まり・・・Y(>___
2006.08.08
コメント(13)
宮崎県の某市の無人駅・・・ここは、24時間体制で警備の方が一人常勤しています。警備のHさんに取材させて頂きました。この無人駅には、2匹の野良猫が数年前から住み着いているそうです。警備の方で、お金を出し合ってキャットフードを与えているそうです。だから、ゴミをあさったりする事はないそうです。二匹とも男の子だそうで、去勢はしていないとの事・・・。そこがちょっと気がかりだったのですが・・・可愛がってくれる人の事はよく知っているのか、Hさんの後をついてまわるそうです。私が、行くと警戒してサッと逃げてしまいました(^^;;) 「俺以外の人間には、警戒して体も触らせないよ」そう言いながら、猫ちゃんの体を撫でるHさん・・・とても猫嫌いには思えませんよ・・・Hさんっ♪「この仔の頭みてみぃ」「ん(。_゜) ?・・・てっぺんの所、ハゲてるっ! 怪我してたの?タバコの火を押し付けられたような感じですね・・・」「いや、ケガの経過みてたらね、箸で突き刺されたんだと思う。」・・・・・・なんでこんな事すんだよ・・・お前の頭にも箸突き刺しちゃろーか?(-_-#) 猫嫌いだというHさん・・・嫌い嫌い・・・といいながらも、腹すかしてたらかわいそうだ・・・と自分のお小遣いからキャットフードを買ってまでも、与えている方もいて・・・近寄ってきたから・・・と、死ぬかもしれないのに箸で頭を突き刺す人もいる・・・なんか・・・やりきれんわ・・・
2006.08.07
コメント(3)
うちは二学期制だから、夏休み前の通知表はない。その代わりに「三者面談」がありますW ^.^ W昨日は、昼過ぎから小4娘と小2息子の三者面談があるっつーのに昼前からウトウト昼寝・・・起きてビックリ!「(≧ロ≦) アイヤー もう30分しかねぇじゃん!」慌ててボサ髪をまとめて、ノーメイクで学校へ・・・「(°°;)\(- -;)オイオイいくらなんでもこの格好で・・・」というようなまるで「海か川」にでも行くようなファッション・・・あっ・・・足元は下駄じゃん(°Д°; ウヒョ「まぁ・・・いいかぁ~教室ではスリッパにはきかえるし」しっかし・・・小汚いカッコウだなぁ~・・・最初に息子の教室へ・・・息子の先生は、ものすごく物静かな先生で、私のガハハ笑いが淋しく教室に響く・・・( ´△`) アァ-先生退いちゃってる・・・ごめんなさい・・・(・_;)先生のトーンに合わせて、私も語る・・・先生「これが学力テストの結果です」と平均点と息子の点数の用紙を見せてくれる。「(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 平均点よりいいじゃ~ん♪」そんな喜びもいっときでした・・・あれもこれも・・・と注意のお言葉が・・・(・_;)まぁ~うちの子だからねぇ~こんなもんでせうっ(((((o≧▽≦)o ウケケ・・・にしても、先生の前では別人の息子・・・。「はい」「はい」・・・先生のトーン合わせてるのか・・・借りてきた猫のよう・・・(*^m^*)そんなこんなで重い空気の次は、娘の教室へ・・・長女の元担任なのですが、良い意味で明るく豪快な先生。悪く言えば・・・ガサツで無神経な先生・・・(*'‐'*) ウフフフ♪娘のほうは・・・ギリギリ平均点ライン。先生「いやぁ~Kちゃんはねぇ、理解はできてるんだけど、 スピードが遅いんだよなぁ~。良い意味でマイペース。 悪い意味でどんくさい。(⌒▽⌒) ケラケラ それよりお母さん、最近Kちゃんのファッション大人しくない? 小1の頃は、派手すぎてたのに」私は、手作りの子供服もネット販売していた・・・。いや、今でも現役と言っておきます(= ^ ^ ゞ フキフキネット販売はしてないけど・・・ジャンルは「チビギャル系」今で言う「ギャルサー」でせうか(。_゜) ?ショップの専属モデルという事と、本人もギャルになりたい・・・という願望があってか、茶髪でパーマまでかけていた・・・(°Д°; が、最近はみんなが着ているような普通の服が着たいらしい。ミニスカはパンツがみえそう・・・ビタ系は動きにくい・・・元々が大人しい子なので、人からジロジロ見られるのがイヤらしい。もぉ着てくれないのか・・・残念だけど、本人が嫌がるならしゃーないなっ┐( -"-)┌ 話はそれたけど、なんとか無事に二人の三者面談もおわりっ♪来週の月曜日は、いよいよメインの長女の三者面談だわっっっっ(°_°;)ハラハラ(; °_°)これがまた私に似て、成績悪すぎるから・・・( iдi ) ハウー私「あんたさぁ~、下から数えた方が断然早いんだよ~!」長女「まだ下にいるって事だから、いいじゃん♪」私「お、お前・・・(-_-#) ピクピク」
2006.08.02
コメント(0)
これで最後かぁ~・・・取材中は、メモとって話聞いてたわけじゃないので、一つ一つ所長さんの話を思い出しながらカキカキ・・・です(^^;;) 私「もし、成犬の里親になりたいって人が現れたら、 譲渡は可能ですか?」所長さん「・・・う~ん・・・あのね、それははっきり言って無理に等しい。 成犬は、みんながみんな大人しく人間に対して服従心を持っている わけじゃないんだよ。 無駄吠えをする犬もいるし、人を咬む場合もあるんだよ。 もし、咬まれたりした場合管理所からもらってきた犬が咬んだって 噂になるでしょう?ますます管理所のイメージが悪くなるからね。 悪い事に限って、みんなが面白がって飛びつくからね~。」私「そうですよね・・・。確かに管理所に収容されているときは不安な気持ち が大きいから、荒い仔でも大人しくみえたりしますからね」所長さん「ところで・・・あんたは犬飼ってるの?」私「はい。中央管理所から引き取った仔がいます。」所長さん「躾けはちゃんとできてる?」私「実は・・・私が躾をしているので、私をリーダーと思って ちゃんと言う事は聞くんですが、子供達や主人に対しては甘ガミするし、 主人の方は、かわいそうだ・・・って言って叱る事すらできないんです」所長さん「・・・それはいけないなぁ~。今人間の年で15歳位だと思うから、 今のうちに家族全員がリーダーになって躾けなきゃ意味ないよ。 ちょうど今、夏休みだからね、遠いけど、私のところに来てくれれば いつでも指導しますよ。市役所でもしているから、市役所でもいいしね」そうなんですよね・・・。それは頭では分かっていた事・・・。子供達やパパに対して、飛びついたり甘ガミしたとき、ついつい私が「ダメッ!」と横から躾してしまう・・・。それは、無意味だったんだよねぇ~"/(;-_-) イテテ・・・モモを躾する前に、子供達とパパを躾をしなきゃなぁ~・・・「(≧ロ≦) 可哀想だからと、野放しにしていては、逆にモモにとって可哀想な事んだ・・って事をコンコンと説得しなきゃいかんなぁ~・・・随分前の日記にも書いたけど、「悪い仔」なんていないと思います。無駄吠え、牙をむく・・・行為は、飼い主の責任。躾けきれなかった人間が悪いんですよね。。。「吠えて近所迷惑だから」「人を咬んだから」そういう理由で手放す飼い主は、我が子の命も平気で捨てる事ができるのでしょうか・・・?それと同じことだと思います。。。私達家族も含め、モモの為にも、心を鬼にしてでもちゃんとしつけなければ・・・ね?私は・・・「愛護センター」さえあれば・・・と思ってしまいました。成犬でも、安心して譲渡できればどの位の成犬の命が救われる事か・・・今回取材させていただいた、都城市の管理所では、成犬の譲渡はできませんが、宮崎市が保護して宮崎中央管理所に連れてこられた成犬は、譲渡も可能です。成犬の躾けは、仔犬より大変だと思います。無駄吠えするかもしれないし、咬むかもしれない・・・。でも、犬は利口です。気長に訓練や躾をすれば、きっと・・・・所長さんが、「これ見てくれる?」と出してきてくれた。ただの首輪(・・?)・・・ではありません。中に登録の札が入れられるようになっているんです。所長さん「こんな首輪が売ってるの知ってた?みんなに知ってもらいたんだよ。登録の札さえあれば、迷い犬も飼い主の家に戻れる。」私「あの・・・これ写真撮らせてください」所長さん「あ~いいよ。あんたにあげるよ。」きっと所長さんは、迷い犬を探しに来た飼い主に、この首輪をみせて、説明しているんだろうな・・・私も、早速登録札が収納できる首輪を探しに数店舗まわったのですが、残念なことに・・・種類が一種類しかない。しかも、大型犬用サイズしかない・・・(・_;)登録札を首輪につけている飼い主さんは、一体何割いるんでしょうか?きっと、「痛そうだなぁ~」と思って、家に保管している方が多いと思います。実は・・・私がそうでしたから・・・(^^;;) 今は、迷子札とか沢山の種類が売ってるのですが、どうも・・・デザイン重視で、機能性にはかなり欠けてる物が多いな・・・「(≧ロ≦) 私もデザイン重視で買ってしまったキャラクターの顔入りの迷子札・・・数日後には、金具部分が取れてしまいましたから・・・・(; ^^)。なので、今は首輪に直接通す迷子札をつけてます。中には、電話代として10円玉と登録札も収納できるようになってます。画像撮っていないので、今度載せますねW ^.^ W所長さんは、犬の訓練士とかなんでもない・・・。でも、27年という長い期間、犬たちと向き合ってきた人です。訓練や躾けの方法について、色々教えてくれましたが、私はどんな躾けの本より、所長さんの言葉ひとつひとつの方が、説得力あったし、素直に聞くことも出来ました。うちのモモの事も、今後は所長さんに聞いていきたいな・・・と思いました。とにかく、取材中の所長さんや保健所の方は、迷い犬を少しでもなくしたい・・・としきりにおっしゃっていました。そして、それを私の活動の中でも一番に訴えて欲しい・・・という事もおっしゃっていました。最後に、所長さんはこうも言いました。「私も好きで致死処分しているわけではない。仕方ないことなんだよ。ここにいるとね、犬達に愛情も湧いてくる。でも、私は・・・。午前中に致死処分するんだけど、その間この施設には誰も入れない。私の家が、すぐ隣だからね、子供や孫も泊まりに来ることがあるんだけどね、その日は、お前たち出かけててくれ・・・って言って、外出させるんだよ。」胸が痛いです・・・。このような方に「残酷」とか「酷いことする」って言えますか・・・?私は、このようなお仕事に携わっている方には、頭が下がる思いです。取材、撮影の許可をくださった都城保健所と管理所の所長さんに感謝致します。ありがとうございました。アドバイス通り、私も色んな視野でみていき、ただ「かわいそう」・・・それだけで終らないように、活動していきたいと思います。少しでも、放し飼いされたり、迷子犬がいなくなりますように・・・
2006.08.02
コメント(4)
「なんか、あんたのブログ重いこっせん?」友人(悪友)からの電話・・・漠然として分からん・・・(* ̄^ ̄)友「あんたのブログに目をとめてくれる人は、みんなが動物好きやろ? 更に、絞りに絞られて動物愛護に興味を持ってる人に限られるやろ?」私「そうやけど・・・?」友「それじゃ意味ねぇ~こっせん?そういう人は、管理所の意味も保健所の意味も あんたがいちいち説明せんでも分かるこつやわぁ~。 あんたは、沢山の人に訴えていきたいっちゃろ?」私「(-_-#) ピクピク・・・じゃけん、全く違うジャンルの人も読んでくれるかも しれんやろ?そういう人たちが、また2回、3回ブログに来てくれれば・・・」友「(⌒▽⌒) ケラケラ 悪いけど、もう来んやろぉ~! だって、内容的に重いし、魅力ある内容とは思えん。あんたらしさが出てないから、 あんたを知らん人は、あんたが、特別な人間だと思うよ。 私らとは違うジャンルの熱い人やっ・・・て。 例えば、あんたも活動始める前は、愛護団体の人を尊敬の目でみてたやろ? 自分にはまねできないわぁ~・・・とか言いよったが~? それと同じこつよ!」私「・・・・」友「じゃかいよぉ~、うちが言いたいのは、管理人のあんた自身が、 金と時間に余裕もない、ごくごく普通の主婦です。ってことを もっとアピールしてみたら?今の内容じゃ親近感すらわかん! 別世界の人みたいやわ(-^〇^-) ハハハハ 普通に話すように文章もまとめてみたらどんげ?日常の普通の出来事とか、 母親として、妻として、仕事人として、愚痴でんなんでんいいわぁ~♪ 同じ立場の人が読んで、共感得てくれて、同時に管理所とか保健所の話にも 耳を傾けてくれるっちゃないと?」ここまで頑張ってきたつもりのブログをことごとく否定された・・・( p_q)でも・・・確かに・・・納得・・・( p_q)そうだよなぁ~・・・私は、色んな人に読んでもらえたら・・・関心持ってもらえたら・・・と思ってこの活動も始めて、ブログも運営することになったんだもんなぁ~・・・さすが付き合いが長いだけある・・・「ズバリ言うわよ」タイプの彼女には、何度助けられた事か・・・彼女のおかげで、みえないものもみえてきた感じがする♪とりあえず、彼女のアドバイスのとおり・・・気になりつつ・・・長女の事を書いたのですが・・・なんか、普段の自分を出せるのも、自分自身楽しかも・・・ちょっと休息のつもりで、今後もあれやこれや書かせていただきます(=´∇`=)なんか愚痴のほうが多くなるかもしれんけど・・・(^^;;) エヘヘ・・実はパパの方がビクビクしてたりして・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
2006.08.01
コメント(10)
長女のYは、とにかく勉強嫌い・・・ダラダラしてばかり・・・下の兄弟より一番手のかかる問題児でもある・・・(= ^ ^ ゞ どうしてこうなのか・・・と泣きながら、Yに手を上げて叱った事も多々・・・そんなYだけど、部活だけは一生懸命(-^〇^-) ハハハハいよいよ最後の吹奏楽部県大会。今年は、ソロパートがあるとかで、本人も張り切っているし、私も、とちるんやないかな・・・と心配で心配で・・・・・・・ (--;)一番前の席に座り、演奏が始まったとたんに・・・ヤバッ・・・な、涙が・・・☆=>=>=>(+_+。)今までよく頑張ってきた・・・そう思うと、とにかく涙がとまらんっ!せっかくの最後の演奏姿・・・なのに、「涙で前がみえない」とはこの事やろうなぁ~ (><。)。。Yは、私立の音楽科に行きたいらしい。学費がた、高い・・・・・・・ (--;)楽器もいるだろうしね・・・兄弟で揃って行かせてる人なんか、二人分の学費だなんだで月々10万は軽く飛ぶわけでしょう?みんな・・・凄いわ・・・わたしゃぁ~、一人でも難しいと思ってるのに・・・( ´△`) アァ-私は、在宅ワークで、自分のペースで仕事を請けていくのだけど、自分のペースだから、いかんのだろうなぁ~・・・今のボランティア?活動はじめてからは、そればかりで頭がいっぱいで、ここんところ仕事・・・してないなぁ~・・・「(≧ロ≦)今月いつ仕事したっけ(。_゜) ?そんな感じなのだよ・・・(ノ ̄ー ̄(; ̄X )ゝもごもご・・・話があっちゃこっちゃそれちゃったけど、何が言いたいか(。_゜) ?ん~とね・・・Yには、やはり希望高校に進学して欲しいのですよ(゜_゜)(。_。) コクリ音楽科で、大好きなサックスにずっと携わって欲しいのですよ・・・でもね・・・現実問題・・・学費がねぇ~・・・ (><。)。。それに・・・どうしても進学したい・・・と一生懸命勉学に励んでいるのならともかく・・・「あんたねぇ~人にあーしたいこーしたいって要求する前にあんたもこっちの要求に応えてくれやっ(-_-#) 」・・・何度言ってきた事か・・・ (><。)。。Yへ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓まぁ・・・何はともあれ今まで部活動お疲れ様っ( ^▽^)σ)~0~)人間関係で悩み、相談してきた事もあったけど、全部自分で乗り越えてきたよな?あんたにとって、学校は勉強するところじゃなしに、部活する場所だったんだろうね(((((o≧▽≦)o ウケケ・・・勉強しない子やから、何度もあんたの好きな部活を取り上げようとしたけど、パパが一生懸命「部活動はYにとってプラスだ」と、言い聞かせてママを阻止してくれたんだよ。パパにも感謝せんといかんよっW ^.^ Wんじゃ、そろそろラストスパート!家庭教師でもつけるかねぇ~・・・〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓ママより
2006.07.31
コメント(9)
まずは・・・予告していながら、土曜日に更新できなくて・・・(゜゜;)ゴメンネ・・・えっと・・・続きを書きますね(= ^ ^ ゞ所長さん「昔はね、管理所じゃなくて犬殺しの施設って言われてたんだよ・・。私の子供はね、私の仕事の事で虐めにあっていたりもした。だから、私は、積極的に学校の役員になったり、子供達に動物の飼い方なんかを指導しにも行ってたんだよ。」中には、「じゃあ、子供の為に転職すればいいじゃん」・・・と思う方もいると思う。でも、それが最良の解決方法でしょうか・・・・?本当言うと、私にも分からない・・・「(≧ロ≦) 例えば・・・ですが、事情があって母子家庭でソープやデリヘルなどといったいわゆる風俗のお仕事をして、子供を育てている母親もいます。そういう方を批判できるでしょうか?上手く言えませんが・・・ジャンルは違えどどんな仕事であろうと、同じ事だと思います。「イヤなら辞めればいい」・・・そう簡単な事ではないと思います。所長さんは、たぶん・・・収容されている犬猫のためにも、ご自分が命を看取ってあげたい・・・そういう思いもあるのでは・・・?・・・と、私個人の考えですが、そう感じています。それは、やはり所長さんとお話して感じたのですが、不幸な犬猫が増えないようにと、とにかく迷子札としつけ・・・これを何度も繰り返し、口にしていました。。。所長さん「ここに来る犬は、持ち込みはほとんどない。多いのは迷い犬なんだよ。ほとんどの犬が首輪してるでしょう?放し飼いにしてたり、リードが外れたりで、捕獲されて来るんだよね。ここに飼えなくなったからと連れてくる人も、全員が酷い人じゃない。中には、泣きながら愛犬を連れてくる人もいる。みんな事情があるんだよね。そういう人は、必ず慰霊祭に出席しているよ。慰霊祭にはね、沢山の人が来てくれるし、慰霊碑見た?花が供えてたでしょう?近所の人が持ってきてくれたりするんだよ。花が絶えずあるんだよ」こういう管理所は、全国でも珍しいかもしれない・・・。私は、きっとそれは所長さんのお人柄なんだろうな・・・と思った。もし、所長さんが事務的に処理していく人だったら・・・「管理所」という閉鎖的に思われている施設には、人は集まらない。きっと、愛犬や愛猫を事情があって飼えなくなった・・・と連れてきた人に、色んなお話を聞かせているんだと思った。所長さん「施設の中、見てみる?」私「はい。見せてください。写真は・・・遠慮した方がいいかな?」27年間、取材も撮影も断り続けてきた・・・と伺っていたので・・・所長さん「いや、撮ってもいいよ。私が施設の中も説明するから」そう言って、施設のシャッターを開けてくれました。。。中は、檻が10個程あり、通路よりも一段低くなっている。消毒液のニオイがかすかにする。とにかく、施設に中は掃除が行き届いていてビツクリした。アルミのえさ箱も設置してあるのですが、驚く事に、床に置いていない。檻部分に少し高めの位置に板がつけてあり、犬達が食べやすいような高さにしている。たぶん・・・この板も所長さんのアイデア・・・手作りなんだろうな・・・時々、所長さんは犬たちに声をかけている。所長さん「私はね、えさのやり投げはしない。一つ一つの檻にエサを入れて、私が一回りしてくるまで待てをさせるんだよ。」何度も言いますが、ここは「愛護センター」ではありません。「管理所」です。短い収容期間・・・でも、所長さんは愛情持って犬達と接しているんです。「今日は、所長さんのような方とお会いできてよかったです」涙をぬぐいながら、やっと出た言葉がこれだけでした。。。本当は、もっともっと所長さんに伝えたい言葉もあったはずなのに、感動して・・・感謝して・・・上手く言葉がみつからない・・・( p_q)所長さんは、私の取材に対し所長さん「管理所=処分施設・・・という風に取って欲しくない。可哀想・・・それだけクローズアップされても困るんだよね。人は、悪い事だけ面白がって話題にするから、管理所のイメージもね・・・。私たちも、いい方向にいくように日々がんばっているんだけど、ど~も、そういう所は日が当たらないんだよ。」確かに・・・そうかもしれない・・・。私は、県の衛生管理課が、一生懸命なのは知っています。積極的に、ネットでも譲渡の場を与えてくれているし、年に数回行っている動物園での譲渡会の事も知っています。でも、それは、私がこの活動に携わっているから知っている・・・だけの事かもしれません。というのも・・・市役所では、「躾け方教室」もしているそうです。それを所長さんに聞いて、初めて知りました。担当の方と、お願いする方の都合が合えば、いつでもしてくれるそうです。きっと、そういう事も何度か表に出してきてたと思うのですが、それを知っている方は、県民の何%なんだろう・・・( p_q)次回が「管理所訪問・第三部」最後になります。
2006.07.31
コメント(2)
「管理所訪問・一部」話が長くなるので、2~3部に分けて報告していきますね(=´∇`=)宮崎中央管理所だけではなく、県内の管理所も・・・というお声があった事と、土地によって悪い噂が一人歩きしていたり、今だ職員さんに対して「偏見の目」があると聞き、宮崎中央管理所以外の管理所の訪問する事となりました。県から都城管理所と日向管理所なら・・・と許可をもらい早速都城市の保健所に電話・・・県の方から、話はいってるはずなのですが、またいちから取材の目的と内容を説明・・・。でも、この「目的と内容の説明」がなかなか難しい・・・「(≧ロ≦) たぶん・・・批判の取材は沢山あると思う・・・でも・・・私は、行政の立場にたって弁護するつもりもない。奇麗事を並べるつもりもない。「じゃあ、貴女は一体ナンなの(。_゜) ?」と不思議に感じる行政側の気持ちも、もちろん百も承知です。面倒臭い奴が現れた・・・と感じるのは当然の事ですよね(^^;;) そんなこんなで、「都城市犬管理所」・・・の正式名所が分かんね・・(°д°;;) 私「すいませ~ん。ナビでセットして行きたいんですが、正式名所教えてください(^^;;) 」保健所「昔は西部管理所でしたが、今は動物保護管理所に変わりました」との事です。。。ちなみに。。。両方ともナビで出てこなかったので、電話番号でセットしたら無事に案内開始~ヽ(´▽`)/~♪(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-すげぇ~・・・と方向音痴な私はナビ様に感謝し、案内に頼って目的地へ出発っ(=´∇`=)管理所は、犬の鳴き声や臭いの問題もあるので、民家のない山の中にある・・・そういうものだと知っていましたが、場所的にとても分かりにくい。「え(。_゜) ?ここ道(。_゜) ?」という道に入ってすぐのところに「都城動物保護管理所」に到着。すでに保健所の公用車が駐車されていました。保健所の職員さんも立ち会う・・・とは伺っていたのです。車を駐車してふと目に留まったのは、綺麗にお花が供えてある「動物慰霊碑」。慰霊碑も、石を磨いているかのようにとても綺麗にしてある。管理所の前には、古いタイプの一軒の平屋。職員さんの休憩室なのだろうか・・・宿泊できるようになっているのか・・・そう思いながら、ガラス張りの事務所の戸を叩く。事務所は、決して広いとは言えない・・・8畳位の広さだろうか・・・冷蔵庫、一人用ソファーが3脚、スチールの机にイスが2脚。近所にいるようなちゃきちゃきした元気な「おじちゃん」が所長さん。所長さんと言っても、一人で管理所を守っているとの事。そして、優しそうな感じのお顔立ちをした保健所の課長さん。パッと見た感じ、とても対照的なお二人でした(= ^ ^ ゞ 「犬猫ネットワーク」の名刺を渡し、また取材の目的とブログの内容を説明。所長さん「私はね、27年ここに勤めているんですよ。そこの平屋が私の自宅でね。今まで、あんたのように取材させてくれ、写真を撮らせてくれ・・・そういう人がたくさん来ましたよ。でもね、私は一度も取材も写真も受けたことない。断ってきたんだ。写真も入り口の看板だけにしてくれって言ってね・・・。中は見せたくないんだよ。ここは私の職場だからね、そう簡単にみせて、なんだかんだと書かれることがイヤなんだ。職場を荒らされるようなもんだろう?」私は、所長さんのおっしゃる事はもっともだと思った。。。そして、その中には私も含まれる。昨日今日活動をはじめた私・・・管理所に勤めている方の辛い気持ち、それも、所長さんはこの施設で27年という長い期間、色んな経験をしてきている。私には、その27年間という重みが分かるのか・・・理解できるのか・・・そう考えると、所長さんに対して申し訳ない気持ちでいっぱいになった。初めて取材を受けてくださった・・・施設に入れてくださった所長さんの気持ちに胸が痛くなった。どんなお気持ちで、今回初めて取材を許可してくれたのか・・・今回、所長さんが私も含め、皆に伝えたい事は何なのか・・・ジッと話を聞くことにした。所長さんは、「これ見てくれる?」と冷蔵庫を指差す。磁石で、数匹の犬の写真が貼ってある。所長さん「この仔達はね、迷い犬なんだよ。長い仔はもう二年も貼ってあるんだよ。」おそらく飼い主さんがここに写真を持ち込んだんだろう・・・。所長さんの事務机に座った位置から、よく見えるようにちょうど正面部分に一枚一枚丁寧に冷蔵庫に貼ってある。二年経てば、どこかで保護されて飼われているか、最悪な場合・・・どこかで息を引き取っている・・・2年というのはそういう事です。それなのに、所長さんは、写真を外していない。きっと・・・「みつかるかもしれない・・・」そんな小さな可能性にかけているんだろうか・・・そして、飼い主さんの気持ち、写真の仔を大切に扱ってくれているんだろう・・・7/29(土)日記に続く・・・・とにかく、今回の「動物保護管理所」訪問は、私にとっても、貴重な体験となりました。まだまだ、ここで伝えたい事が沢山あります。一度には、書ききれないので、何回かに分けて書いていきます。
2006.07.28
コメント(6)
一昨日、都城市の管理所に訪問してきました。書きたいことは沢山あるのですが、まだまとまっていないので、もう少し待っててください・・・m(_ _)m 今回は、管理所で収容されている仔達ではなく、27年間その場所で勤めている職員さんの事についてお話したいと思います。私にとって・・・私自身が良い経験させて頂きました。反省するべき点も沢山見えてきました。そのことだけでも早くお知らせしたくて・・・「予告」という形で日記にしました(= ^ ^ ゞ
2006.07.28
コメント(0)
「○○公園には捨て猫が40~50匹いるんだよ」驚きの情報・・・なんてこと・・・(-_-#) この目で確めたくて、翌日行ってみる事に・・・もしかしたら、逆に悪い影響があるかもしれないので、公園の場所は伏せさせてください「(≧ロ≦) 夕暮れ時になり、公園到着。日中は、子連れでにぎわう公園も、ほとんど人がいなく静か・・・公園の入り口には、こんな立て札が・・・あきらかに飼い猫だったんだろうな・・・という猫ちゃんが多かった。仔猫は、ここで産まれたのか、仔猫のうちに捨てられたのか分からないけど、ガリガリにやせ細っている仔猫ばかりでした。成猫は、そんなに警戒心がない・・・一定の距離をおけば、甘えた声で「ニャ~」と鳴いてたもん・・・仔猫は、目つきが成猫と違って鋭い感じ・・・警戒心が強い。兄弟で一緒にいる仔達が多かった。飼い猫だった猫と、産まれてまもなく野良になったであろう猫ちゃんは不思議と目つきが違う。腹減ってんだろうなぁ~・・・何かあげたい・・・やはり、みていられなくてご飯をあげる人もいるんだろうね。きっと心優しい方だと思うよ。。。でも、私にはご飯あげることはできない。。。この仔達は、また子供を生む・・・そしてどんどん猫が増えて過酷な中、短い命を落とす仔が増えていくばかり。。。私に、全員を避妊させる力さえあれば・・・悔しいよ (><。)「捨てないで」そう言いたい・・・捨てることはメッチャ良くないけど、せめて・・・捨てる前に避妊・去勢させて・・・ヒドイ言い方かもしれないけど、それでかなり救われる命があると思うから。
2006.07.26
コメント(14)
いよいよ活動再開・・・となる第一段階は県の保健所に「県内の管理所も撮影させてもらえないか」・・・と交渉!前置きですが、私は宮崎県の県北出身。だから、決して県北人の批判だと思わないでね(^^;;) 県北の人は、なぜか地元意識が強い(。_゜) ?同じ宮崎県民でも、宮崎市民のことを「宮崎の人間」と表現する。そのせいかな?県北の方から「県北の管理所も知りたい」とのメールやコメントも頂きます(^^;;) 前のコメントにもありましたが、「不要犬ポスト」設置後、色んな噂話が一人歩きしているように思います。「犬殺し」という巨大コンクリートで押しつぶして処分する施設・・・それは、断言はできないけど、99.9999999%存在しないと思いますが、あまりに管理所というところが、知られていない証拠なのでしょうね( iдi ) そういう事もあり、一日でも早く県内の管理所にも撮影の許可が欲しい・・・と思っていました。宮崎県保健所「衛生管理課」に電話・・・んで、ブログの内容と目的をお話したところ、担当のSさんは無理なところと可能なところがある・・・とおっしゃっていました。日南市はとりあえず、無理なことが分かりました。日南市の方、申し訳ないです(†〇†) で、もしかしたら可能なところが、日向市と都城市だという事を教えていただきました。あとは、直接管轄の保健所に電話してください・・・との事なので、もしかしたら・・・撮影+ネット公開はお断りされるかも・・・です( p_q)担当のSさんからも、日向市と都城市の保健所には、話を通しておいてくれるそうです。SさんありがとうございますW ^.^ Wとりあえず・・・パパさんに電話して事情を話す。。。同じ県庁なのに「県の衛生管理課(。_゜) ?どこにあったっけ(・・?)」(°°;)\(- -;)オイオイちなみに宮崎県の福祉保健部の衛生管理課は、三号館の四階のようです。とりあえず、担当のSさん宛にお礼とブログのアドをメールしました。月曜日にでも、日向市と都城市の保健所に電話してみようと思います。人気blogランキングへ
2006.07.21
コメント(10)
偉そうな事言いつつ、私は1つの命しか救えていない・・・( iдi ) それが管理所から来たモモです。モモには、「幸せだなぁ~」って思ってくれる人生(・・?)犬生(・・?)を送って欲しい・・・なんてエゴかもしれないけど、あれこれ構いたくなってしまう・・・(^^;;) 私は正直アウトドア大嫌い派でした・・・・・・・ (--;)旅行は好きだから、毎年色んなところに遊びには行ってたけど・・・でも、今年はモモを色んなところに連れて行きたい・・・そう思って、テントからタープから何から何までキャンプ用品をそろえちゃいました(^^;;) エヘヘ・・私がモモに接する姿をみて「まるで人間の赤ちゃん扱いだなぁ~」とパパ・・・(*^m^*)庭は、小さいけど垣根を作って日中は自由にしてます。うちの父と二人で作りました(^^;;) エヘヘ・・暑い日にはプール出してます♪日本犬は水を嫌がるって聞いたけど、そんなことないのかな(・・?)プールに沈んだ玩具ももぐってとってるしなぁ~・・・先日は、「綾町」の川に行ってきましたぁ~♪川は怖がるかな(・・?)と思ったけど、もぉ~バシャバシャヽ(´▽`)/~♪2mまで伸びるリードしてたんだけど、足の届かないところでも優雅にイヌカキ・・・(⌒▽⌒) ケラケラ庭で花火もしましたぁ♪動物だから火は怖がんだろぉ(。_゜) ?・・・と思ったけど、楽しそうに走り回るし興味津々♪モモが幸せだなぁ~・・・うちに来てよかったなぁ~・・・ってどう感じているのかは、当然分かりません・・・(゜ロ゜) でも、少しでもモモのように助かる命がありますよぉに・・・これから本腰入れて頑張らなきゃな・・・(゜゜(。。(゜゜(。。
2006.07.20
コメント(7)
色々と活動している私ですが、うちのパパにはほぼ話をした事がないし、聞かれもしない・・・最初の頃は、話もしたけど・・・話がかみ合わない・・・私が、管理所の訪問をやめたときも、何も聞いてこない・・・「関心がないんだ・・・」そう思って、パパに話す事をやめるようになった・・・。今日、パパに管理所のUさんから電話があった事を伝えた。パパ「え(・・?)管理所って何?」ビックリした・・・パパは、私の活動をすっかり忘れていたようでした。またいちから話をする。パパ「あ~・・・活動辞めたんじゃないの?」パパは、私のブログを見たことがないのです。正確には、興味がないので見ていないのです。私「パパ、夫婦ってなんだろうね・・・ブログにコメントしてくれる人は、私も直接知らない人だよ。でもね、一生懸命読んでくれるし、励ましてもくれるし、文章だけの関係かもしれないけど、精神的に助けられてるよ。管理所のUさんから、かけてもらった言葉ね、あの言葉をパパの口から聞きたいんだよ!私が、あんなに通ってた管理所に行かなくなって、不思議に思わなかった?」パパ「・・・何しに管理所に行ってたんだっけ?」涙が止まらない・・・どうして、こんなに私に関心がないの?一番の理解者でいて欲しいのに・・・そう思って、泣きながらまた経緯を説明する。パパ「かわいそうだからって思うのは、誰でも出来る事。活動に移さないと意味ないでしょう」もはや何言っても無理なのかな・・・私「私はやれる事は一生懸命やってるつもり!ただ、やり方をどう変えていけばいいのか今は、行き詰ってる状態だというだけで諦めたわけじゃない!」パパ「それが県民性の悪いところだよ!仕事上わかるけど、宮崎県民はノホホーンとしすぎてる。どんどん行動に移さなきゃ意味ないだろう?熊本県との違いはそこだよ!中途半端なことしかできないから、やめたほうがいい」確かにそれは当ってるかもしれないけど・・・どこまでが中途半端なのか分からない・・・パパが言うように、頑張りが足りないかもしれない・・・でも・・・それだったら、活動しちゃいけないの?パパ「愛護センターの設置も、署名運動だけじゃ土台無理!それだけで行政を動かせるわけない。行政を頼らずに、自分たちで愛護センターを作るようにすればいいじゃん!」私「民間で?」パパ「犬猫ネットワークで会員数増やして、会員が月に1万円負担すれば会員100人いれば100万集まるんだよ?交代で世話すれば人件費もかからないし」私「でも、それが10年20年続けられる保障はないでしょう?会員が減らない・・・会員が常に一定した人数でいられる保障がないでしょう?犬猫ネットワークだってね、一時保護したり里親探したり今やれる事を一生懸命やってるんだよ!」そりゃね・・・私もそれは夢だよ・・・お金さえあれば、そういう大きな施設作って犬猫を保護していきたいよ。それがみんなできないから、行政に頼るしかないんじゃないの・・・私「どうすれば県が動いてくれるの?」パパ「やっぱ県民の力でしょう・・・多くの県民が一丸となって愛護センターの設置を訴えていけば、県も動くかもしれないしね。でも、宮崎は行動力がない県民性だからね~」私「じゃあ、県民に訴えていくよ!どうすればいい?」パパ「メディアに頼る事が一番じゃない?」・・・・・難しいね・・・って・・・これがパパの言う県民性なのかな?私「とりあえず、県内の管理所全部訪問できるようにもう一度保健所の職員さんに頼んでみるよ!そして、実際に他県の愛護センターを訪問してくるよ!」パパ「・・・俺も力になるよ。仕事休み取れたら熊本の愛護センターに一緒に行ってみようか?俺も職場の連中も行政側の立場だから、軽い気持ちで署名する事はできないけど、自分の目で確めて、職場の連中にお願いできる立場になって、協力していくよ。で、モモがいるし、自分らの生活もあるから限界はあるけど、里親がみつかるまでの一時保護ならうちでもできるかもしれないねこれからは、あんたをサポートしていくようにするから・・・」パパが関心を持ってくれたのかどうかはまだ疑わしいところもありますが、パパを徐々に、引き入れていけたら・・・と思います。まぁ・・・この人は、私を子ども扱いしてる人なのよ・・・っていうか、常識知らずだと思ってるのか私「熊本の管理センターに行って・・・」パパ「ちゃんと電話して行かないとダメだよ」私「ワカッチョル(* ̄^ ̄)」・・・という感じで、喋ってる途中で、いちいちチャチ入れてくるタイプ・・・だもんで、話しててもイラッと来る事が多いんだよね・・・でも・・・一緒に活動してくれれば心強い人ではあるかもしれないな・・・と期待しつつ・・・明日保健所に・・・と決心ついたところですが、さっき、父親から電話があって親戚の叔父が亡くなったとの事・・・鹿児島県なのですが、2日ほど留守にしますです・・・
2006.07.11
コメント(14)
昼過ぎ、起きると携帯に「宮崎中部犬管理所」の着信履歴が・・・!在宅ワークしてる私の生活は、夜~朝まで仕事をして子供達を学校に送り出して、睡眠をとる・・・という生活リズムが多い・・・(°д°;;) かけなおすのが怖かった・・・「もう来ないで下さい」とかこのブログ見て不快に感じたのではないか・・・とか、悪いことばかりが頭をよぎる・・・3時間程、電話片手にかけなおす事に躊躇していました・・・断られたら、この活動もできなくなるんだ・・・と思うとめっちゃ怖くて・・・(†〇†) 5時ちょっと前になり、勇気を出して電話・・・「管理所のUですけど・・・」「(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-」私が、管理所に写真を撮ってネットに公開したいのですが・・・・とお願いしたあの優しい職員さんでした!今は、違う職場にいらっしゃるので、全然お会いできなかったのですが、たまたま今日は「宮崎中部管理所」で勤務していたそうで、最近私が来ていないんじゃないか・・・と心配してお電話くださったそうです。偶然にも昨日の日記で「思うことがあって更新は待っててください」と書いたので、ここで書いちゃいますね。もちろん、活動を辞めるとかではなく、宮崎県全部の「管理所」にも訪問してみたり、私は「愛護センター」の施設をまだ見たことはないので、他県の愛護センターの見学にも行って、どう違うのか自分の目で確めたうえで、宮崎にも「愛護センター」が設置されるように県民の方に訴えて行きたい・・・そして、保健所の方ともう一度お話して、このブログの反響を伝えたり、あらためて、ネット公開の許可を下さった事に関してきちんとお礼を言っておきたい・・・激励のメールも沢山頂くのですが、他県の行政のお仕事をしている・・・という方のメッセージで「管理所の仕事は楽ではないのにいちいち収容施設の鍵を開けたり閉めたり業務の妨げになるのではないか?」「このブログで犬猫の命を助けられたのか?何の意味があるのか?」・・・という厳しいお言葉でした。当っているだけに、ショックも大きく自分の活動を見直さなければいけないのかな・・・とも考えていました。更新を休んでいる間に、↑のような事を色々考えていて、今日、お電話くださった職員のUさんに、ベラベラっと・・・自分の気持ちを伝えました。。。Uさんは、「自分は迷惑だとは感じませんよ。むしろ良い事じゃないですか?人それぞれ色んな感じ方するかもしれませんが、昭和案内人さんのように誰かが立ち上がり、このような活動をすることで、県民の気持ちが少しでも変わってくれたり、管理所でも譲渡してるんだって事を知ってもらって少しでも命を助ける事ができれば、それが一番じゃないでしょうか?」・・・もぉ~涙が止まりませんでした (><。)。。お電話じゃなかったら、Uさんにハグしたいくらいの気持ちです・・・エヘ(^ρ^;)Uさんのような方が、管理所にいてくださり・・・言い方は悪いかもしれませんが、致死処分されるまでの間、お世話してくれるのが、Uさんであってよかった・・・Uさんなら、最後まで「命」として見送ってくれそうだから・・・前にもメッセージのコメントで残しましたが、私は見かけ倒しで精神的にめっちゃ弱く、胃炎はもちろん・・・鬱と顔面マヒを経験してきました・・・。今回も、精神的に負けちゃう事が一番怖かったのですが、ここに訪問してくださる方からの激励の言葉・・・そして、今回もUさんの言葉に救われました。私一人ではなく、沢山の方が励ましてくれるから・・・応援してくれるから、頑張れるんですよね・・・
2006.07.10
コメント(10)
沢山の激励のメールありがとうございます。「活動は休止したの?」((°°;)プルプル(;°°))実は、思うことがあってまだ色々と思案中なんです・・・また詳しくは、考えがまとまって書こうと思います。もう少しだけ・・・待っててください。昭和案内人
2006.07.09
コメント(0)
かなり日にちは経ってしまいましたが、管理所で致死処分された仔達です・・・もちろん・・・致死処分された仔は、この仔達だけではありません。私が訪問したときに、写真に納められた仔達だけなので・・・かなりの数の仔達が、身勝手な人間の犠牲で致死処分されています。フリーページの「天使になった仔達」にて大き目の写真を載せています。児玉小枝さんの写真展「こえなきものからのメッセージ」を開催します。日・7月24日(月)~31日(月)時間・10:00~20:00(最終日は15:00まで)場所・ホテルメリージュ宮崎3階多くの方のご来場お待ちしております。今日の長女と次女の会話・・・長女「猫は束縛もされないで、自由きままにに生きてる動物だからね」次女「は?自由?それならなんで管理所で殺されると? 生きるか死ぬか人間が決めてるっちゃわー。猫も大変やが!」・・・私は、黙って聞いていました。私は、子供三人に管理所の事を話しています。小2の息子はまだ「(。_゜) ?」という感じ、中3の長女は年頃なのか・・・そんな話聞きたくない・・・とあえて背を向けている・・・小4の次女は、色んな質問が飛んできたり、私が持っている関連の本を読んだり・・・興味本位だけで聞いてるのかもしれない・・・と思ってたけど、ちゃんと理解してくれてたんだな・・・と思った。パパは・・・というと・・・あまり関心は持ってないようです(†〇†) 私がこのプログを開設した事も知っていますが、一度も観ていません。話せば聞いてくれるけど、会話が続きませんo(;△;)oパパも行政の立場の人なのですが、愛護センター設置にしても、かなり難しいという事は、私も分かってるんですよ。なのに・・・なぜ設置が難しいのか・・・延々と理由を話し出す始末で・・o(;△;)oこういう話題になると、県民同士の話ではなく、県民と行政との話し合いのようになってしまうんですよね(= ^ ^ ゞ パパがパパなので、行政側の都合もよく分かるので、批判はしません。ですが・・・家庭に持ち込んだ愚痴ぐらいは、いち県民の愚痴だと聞き流して欲しいんだけどな・・・仕事から離れて欲しいんだけどな・・・( ´△`) アァ-
2006.06.30
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)