会津在住のコンサルタント日記

会津在住のコンサルタント日記

2022年09月15日
XML
カテゴリ: コンサルタント
今日の会津は、秋晴れ。
今日は、少し余裕があります。
と言うことで、地元の温泉へ。


”来たよ~”


”入っていがせ”


他の人がいたら、その時は、帰っています。
狭い温泉なんで、一応、感染症対策してます。
感染しても、”仕方ない”と考えていますが、最低限の対策はしていますよ。


30分ほど、ゆっくり入浴。


その後は、湯主と、何気ない会話。
親戚を知っている人なので、地元の話ですね。
合計90分ほどのリラックスタイム。
今は、仕事をしています。


さてさて、古巣のシンクタンクが、弁護士・公認会計士なんかと組んでコンサルティング業務を行うそうです。


どの規模の会社を想定してるんでしょうね。
ちょっと、方向性が違うと思うのですが!


なんとも”頭でっかち”な・・・。


今、困っている会社の多くは、もっと小規模の企業なんですよね。


シンクタンクなのに、まったくわかっていません。


本部勤務の時、隣の部屋だったんで、良く知っています。


正直、あまりと言うかレベルが高くないんですよね。


そもそも、第一地銀以上の銀行だったら、”誰かと組む”じゃなくて、自分たちで、コンサルチームを組めばよいと思うのですが!


だって、一応、”それなりの大学”出てるんですから!


特に、コンサル部門に居る人は、本当に”それなりの大学卒”ですよ。
だったら、武者修行に行くなりして、経験を積めば、コンサルティング出来ると思いますよ。


ちなみに、有名なコンサル会社の”船〇総研”なんかは、そんなに、偏差値の高い大学出身の人いませんよ。


ただ、膨大な経験値があるから、誰でもコンサルタントになれるだけ。
私、約30年前に、古巣の偉い人に、”コンサル部署”の件を話したら、一蹴されました。
あえて、その人の名前は出しませんが、今、どう思っているのでしょう・・・。


いずれにしても、コンサルって、そんなに簡単じゃないですよ。


コンサル先の業種の詳細な分析、それも、事業規模ごとにしないと、トンチンカンなことになります。


でも、この作業が、出来ないんですよね。


もし、コンサルを受ける人がいたら、確認してください、自分の業種のことを。


チンプンカンプンなことを言う人だったら、お断りしたほうが、無難ですよ。


”ちっちゃい会社のコンサルタント”でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月15日 14時26分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[コンサルタント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: