全381件 (381件中 1-50件目)
2004年5月19日ハヤブサが、イトカワに向かう途中で、地球の重力を利用して、新しい軌道に移った。スウィングバイってすごいな~~~って思っていたけれど、もしかして?人はいろんなところに行ったり、いろんな人に出会ったり試験を受けたり、結婚したり、、何かを通る時にいつもスウィングバイしてるんじゃないかな?って思ってきた。人はみんなそれなりの力を持っている。誰かと話すと元気が出たり、どこかに行くと気がついたり・・・たとえば、今年、手術してから、秩父神社にいった・・・次の週に三峰神社に行った・・・・今度は伊勢神宮に行った・・・・その度に何故か、ハッと教えていただける何とは言えないけど、行って良かったな~~~って思える。これから私はどこに行くのか?わからないけど、出会った人や出かけた場所でスウィングバイして、新しい軌道に乗り替えていく。だから出会いって大事なんですよね・・・どんな人と出会ったか?どこへ行ったか?で、これから先の軌道が変わってしまうのだから^^今まで以上に、もっともっと出会いを大切にしたくなった。だって、スウィングバイしちゃうんだもの^^
2014.12.21
コメント(1)
終わってみれば、本当にいろんな力に 導かれて、いい旅が出来ました おかげ横丁の名の通り お陰様で!と御礼をしてこれました 感謝ーーってこういうことを言うんですねーーー 1、まずは友達が今年中にどうしても 伊勢神宮に行きたいから 一人でもバスツアーで行ってこようと 思ってるーーーと言われーー 思い切って主人に相談したらどうぞ!! やったーーー 2、前日の夜、突然友達が行かれなくなり、 まさかの一人旅ー伊勢神宮だから辞める気になれなかった 3、バスツアーで私の列に神様が遣わした 天使のようなおばさまが@@ 本当に旅慣れた良い方で、イルミネーション回る時、伊勢神宮のお参りに時、などは一緒にまわっていたけたのでー全く淋しく無かった 4、友達の分と二人分も、一杯参拝してこれた 5、バスの中ー放送大学のテキスト持ってったので、しっかり勉強も出来た 6、充電がなくなっちゃうのが心配で、ネットもそんなにしなかったら写真一杯撮れた 7、余計なこと考えずに居よう!!って なんかすごくシンプル になれた 8、一人って結構良いんだって思えた
2014.12.16
コメント(2)
伊勢神宮へのバス旅行ー前日に友達が行かれなくなった@@ 産まれて初めての一人旅の出発!! 今日はなばなの里でイルミネーションを見る 予定ーー 明日は伊勢神宮へーー いろんな体験を独り占め!(◎_◎;) 良く世間の人は一人になりたい! 時が有るらしいがー多分そんな気分に なったことは、今迄一度もない!! だから、神様がくれたチャンスなのかも!! 途中で旅日記何回か入れようっと!! Facebookやアメーバだと知り合いばかりなので 無記名の良さってこういう時に発揮されますな!! 行って来ます
2014.12.13
コメント(0)
いままで自分の中でたった一つ人よりも 優れて要るものとして 自信があった部分 コミュニケーション能力が 欠けているーーとの事 話がなにいってるんだかわからない つまり、ビジネスシーンでは、美容師の近すぎる会話ーーツーカー 阿吽の呼吸などは 全く、意味が無い きちんと必要な事を 要点をまとめて 間違えずに 正確に伝えるーーー これが1番大事ーlというのはわかっているのだが ああーー早とちりー思い込みー早合点 勝手にやるな!! オリジナルにしない!! 人が見てわかるようにーー ああーー 全くその通り 必ず、身に付くー出来るようになる 焦らずゆっくり だけど正確にーーー 山は険しくは無いのだ。 ただ、通ったことが無い道だから ドキドキしながら、転びながら 通り過ぎれば、 きっとーー道が出来ている。 基本はFacebookに書いています。 こちらは、弱い自分でも、かけちゃう 無記名だから 負けないぞーー
2014.11.12
コメント(2)
54歳最後の職場は、はじめての事務職 周りの方の優しいフォローをもってしても 自分でも恥ずかしい失敗の連続 でも絶対出来るようになっちゃうぞ! と思っていても、申し訳ないのは一緒(。-_-。) やっちゃあダメなこと (つまりやってしまったこと) を自警の意味で残します。 メールでもらったショートカットのアイコン 開いて、そのまま使わずデスクトップに別名で保存してから、使う わかってたことだし 何時もそうしてたつもりだったのに(≧∇≦) 保存してなかったーっっl なくなったのが自分の仕事だけで良かった (。-_-。)m 人のファイルまで壊してたら、 立ち直れないーーーー 反省はしよう!! 後悔もしよう!!! でももうやらないぞ!!!! って決心しよう!!!!!!!!!
2014.10.30
コメント(0)
26年後期が始まって4科目の一巡目の授業が終わった 全15回のダイジェスト的な意味もあるとは思うが 一回目らしい内容もやってくれる学科と 今日は別格!!と考えてる学科があり 放送大学がどれだけ内容は教授に任せているのか?が よく分かって、嬉しい。 今回は ー地球のダイナミックスー 前回取ったー惑星地球の進化ーの延長 少し内容に聞き覚えがあるので興味が湧きやすい(^_−)−☆ ー太陽系の科学ー NHKのコズミックフロントでやるような 新しい惑星の話題もありそうで こちらも馴染みのある先生だしお話も上手 アシスタントの女性も良い合いの手を入れるので、わかりやすく楽しめそうです ー認知神経科学ー これは以前みてて、取りたかったけど、 試験日が合わず(≧∇≦) ようやくの履修 しっかり勉強しよーっと ー南北アメリカの歴史ー 遺跡とインディアンが大好きなので 楽しにに取ってみたがーー 初回のDVDを何回みてもどうも 掴み所がわからない 2回目以降に期待したい 私の知らない部分が垣間見えるのが わかります 先住民族の話 楽しみです
2014.10.10
コメント(3)
変形性股関節による、左人工股関節置換手術から、7か月最初の3週間は入院。車いす→サークル→杖で、階段の上り下りができる程度になって、退院。自宅で、生活に慣れるためお休み2週間。元の美容室に9時出勤で5時までのパートで、復帰。だけど、立っているのがもう辛くなってしまい、反対側の右股関節が悲鳴をあげてしまった・・・しかたなく、3か月通って6月30日で美容師卒業を決定!!障害者手帳を就職活動で利用して、その枠で、一般企業に就職先を見つけ7月1日から、都内まで通い始めて早3か月・・・私を手術してくださった医者さまが、転勤?されて、前回から、担当医が変わった。8月初めてみていただいたときに、「いつまで、痛み止めを、飲むつもりですか?」と言われて、「あの~~腰も痛いので、飲んでます・・・」と、腰の腰椎すべり症のせいで痛いのは、治らないし、神経に触ってるから 右足のふくらはぎも痛いし・・・もしかしたら、今はやりの仙腸関節が悪いんじゃないか?と考えていたのですが、新しい先生は「手術の影響でまだしっかり関節がしていないからかもしれません。もう少し様子を見ましょう」と言われ、・・そうか・・・とそれならば。。。9月の2週目くらいから、痛み止めを朝晩あたりまえのように常用するのは、辞めてみた!!やっぱり痛い・・・会社に着いてから胃薬と一緒に飲む・・・でも、これなら、一日一回だ!!!さらに、週に1,2回は、薬を飲まなくても何とかなる日も出てきた・・・やった~~~~徐々に減らして遂にもう、飲まない日が、5日位続いたけれど残念・・台風だの、低気圧だのがくると、途端にもういけない><痛いので我慢が出来ず、・・・飲んでしまいました。昨日は、診察の日「先生!!おかげ様で痛み止めの常用は辞められました。」「おお~~よかったね^^痛い時は無理せず飲めばいいんだよ」はい!!ところで、次は、杖・・・「う~~ん。あなたが70代だったら、右もいづれ手術になるから負担を減らす意味で、つえをつきなさいっていうけど若いから、徐々に持たない練習をしてみれば・・」はい!!今日は杖をたたんで、リュックに入れて出勤してみた。意外と大丈夫かも??これで、痛くならなければ、いつか、杖も持たずに出かけられる!!焦らず、ゆっくり・・・身体の声を聴きながら、痛くない生活に戻っていかれるんですね~~~もう完治はない・・て思ってたから~~嬉しいです|~~~~~^http://item.rakuten.co.jp/plan007/logs0419/
2014.10.09
コメント(0)
ロゴス LOGOS 『カーボンステッキ100-T-M』 ステッキ/トレッキングポール/杖/つえ/ポール/トレッキングウォーク/山歩き/ノルディックポール/ウォーキングポール/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/ストック/登山/キャンプ/キャンプ用品/アウトドア/折り たたみ 軽量
2014.10.09
コメント(0)
今までの美容室は、東京美容国民健康保険組合で従業者として、18000円の半分で9000円を納めていました。 新しい会社では、健康保険5200円と介護保険1050円とわかれていますが合わせると、6250円・・・やった~~3000円近く安くなりました・・住んでいる地域でも、介護保険の金額が違うって北海道紋別が全国で一番安いって出てましたが、埼玉では志木市が全国7位に入っています~~(私は志木市ではないけれど・・・)逆に住民税って全国どこも一緒らしいい(名古屋とか、横浜とか若干違うらしいけど・・)毎月のことなので、長==い眼で見るとちょっとうれしい~~~受けるサービスにも違いがあるのでしょうか??できることなら、しばらくはお世話にならずにいられるといいな~~
2014.08.20
コメント(0)
井上陽水の歌 60歳台の両親が年を取ってすごく物悲しい歌でした だんだん自分が年を取って来て、 @@??@@ あれ??時代がかわったのか? やばい!!100迄行きそうだ 生きそうだ!! 後半戦 人生が二度有るぞーーー🎵 備えないとーー 老後だなんて行ってられんしーー 生涯現役でいるには、今から何か始めなくちゃ!! ずっと美容界で生きて来て、 サクッとOLに転職してみたものの 全く知らない世界 周りの方も苦労する(^^;; 日々のひやーーっとした出来事や 危ない綱渡りを書いていきます
2014.08.19
コメント(0)
手術から4ヶ月半 痛み止めはロキソニンを朝晩二回で来ているが 前回先生からジェネリックにするけど、と言われ 7月からロキソプロフェンになりました 仕事が変わってだいぶ痛みも治まったので 痛み止め辞められないか?と 朝だけにしたり、 一日飲まなかったり、 いろいろしてみたのですが 何故か?? 夕方になるともう薬が効かなくなってきて 結局ずっと飲んでます ネットで検索すると ロキソニンのジェネリックは効かない!!って言う意見と 痛み止めは精神面の作用を受けやすいので ジェネリックだと思うだけで効かないとも出ています。 そこで今回はまたロキソニンに戻してもらいました ただし!(◎_◎;) 薬価は2,5倍!(◎_◎;) ジェネリックできくなら もちろんその方が嬉しいが 効き目も半分ーーー と言うのではどうなんだかーーー 痛み止めは痛みも止めるけど、 患部の炎症も収めてくれるとききました 薬を戻して一週間 もちろん 気持ちの部分も 有る!! とは思うのですが 痛みの収まり方は、はっきりしてます あと1番違いを感じるのが持続性です ロキソニンで土日に薬を減らしたり 飲まずに過ごせるか? 実験してみます 出来れば、痛み止めを飲まない生活に戻りたいです。 あ!!! 股関節の回復は素晴らしいです。 私が痛み止めをのんでいるのは 多分すべり症から来るふくらはぎの痛み 腰の痛みです 今日、信号を渡ろうと 何と!!10メートル位走れちゃいました(^^) 気分は 蘇ったキリストのようでした また走る事出来るなんて 夢のようです
2014.08.07
コメント(0)
7月1日から新しい職場に変わりました 手術後、股関節の痛みはだいぶ良くなったのですが 腰椎すべり症は、そのままーー でも事務職にしたので 脚の痛みは楽になりました(^○^) 今までは、そんな企業と言う規模の会社には 勤めた事が無いので、 いちいち新鮮で驚く事が一杯で 面白いです@@ 身障者枠を利用しての就職なので 何より配慮して頂けるのが有難いです ワンフロアに整然と並んで仕事をしている 他部署の人たちをコピーを取りながら、 眺めていると まるで映画のワンシーンのようです@@ 最初は、何せ事務職は未経験ですから、 頼まれる仕事も、それほどハードルは 高くなかったのですが だんだん新しいカードを出されてきました(^_−)−☆ わからないまま必死にやっています 1番嬉しいのは昼休み(^^) 一時間同期入社の女性とユックリ食べられます 何もかも 有難いです 何とか気がつけば、10年経って居た@@ と言う位ここでお仕事できたらなーーー 周りの方には、多分ご迷惑を掛けてると思いますが どうぞよろしくお願いいたします 写真はお客様からいただいたクッション
2014.07.23
コメント(0)
先日、信頼できるお友達の紹介で霊視をして頂きました@@ 手術して転職してと人生の節目を感じていたので とても良いタイミングでした 今まで何と無く自然 に選択して今の人生に 成ったのですが 私についてくれている御先祖様のお導きのお陰だったのですね(^^) 護ってくださっている方が たくさん良い行いをされていたから 私の今の幸せがあるとの事 ならば、いつか私が守護霊に成った時 その人を幸せに出来るように 今!!良い行いをたくさんしたい(^^) って思いました
2014.07.10
コメント(0)
大好きなお友達にプレゼントされて、読み終わりました。 不幸な出来事が日常の中にあっても、 当たり前に暮らして行く逞しさ 章毎に、一人称が変わって、それぞれの立場が とても新鮮に感じられます。 同じ出来事をどう捉えるか? みんな違うーー 私はギフとHさんの妙な取り合わせが 一番ツボです ドラマ化決定!!とのことですが T子は誰がやるのかな?? できればギフは岸部一徳さんにやって欲しいな
2014.06.25
コメント(0)
去年から、始めた放送大学~~ 今年は6年後の卒業を目指して、科目数も4に増やし、毎朝一つは「TVを見る」または 「ネットで聴く」をしてきた。なんとなくわかった気がしていた・・・ 5月末までに、レポートを出さないと、試験が受けられないので、今日の休みでネットで回答しました。 するとなんと!! 物理=10問中5問不正解 惑星地球の進化10問中5問不正解 英文法A to Zと哲学への誘いは8割取れたものの 余りの出来の悪さにガッカリ&ビックリ これでは最後の試験が受けられないのでは?? と心配になり、学習センターに電話相談しました 「レポートの合格点は、先生方に一任しておりますが、本試験の60点よりは少し優しいかも??受験票が届いたときに合格か?不合格か? わかるので、試験を受けるつもりで学習を続けて下さい。」 はーっl そうだよねーー 聞いたぐらいでは合格できないよ もちろんテキストみながらやったし 迷ったところの最後のマークミスもそれぞれ一問ずつあったし@@ 勉強舐めてました…>_
2014.05.27
コメント(2)
股関節の手術後の身体の様子を見る・と言うことで現在仕事を5時で上がって、6時代に家に帰れます。TVが…好みのが全然ない・・そんな時パソコンで作業中でもBGMのようにユーチューブで音楽が流せることを発見!!ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番をずっと聞いていたのだが、だんだん、リストだとハンガリー狂詩曲ショパンだと革命・大洋のエチュード・・ピアノ曲を中心にいい気分で聞いています。ワーグナーだとワルキューレの騎行もいいな~~実はギターの曲なのに、ピアノにアレンジされてるのもあるアルベニスのアストューリアスhttp://www.youtube.com/watch?list=PL8ADF6A41E86218B0&v=AGCz65LxKfAhttp://www.youtube.com/watch?v=ibT0iR8NquYギターのほうが有名だけど、ピアノもいいんだな~~http://www.youtube.com/watch?v=iF_XUB4aG28&list=PL8ADF6A41E86218B0この楽器はピアノ?ユーチューブをかけながら作業ができるなんて~~幸せ^^
2014.04.24
コメント(2)
このブログを始めた時は、中学受験を控えた小学5年生だったダイム実力相応の偏差値50くらいの中高一貫校にお世話になり6年間…仲間に恵まれ、楽しく過ごし、部活も…高3までやり通し、一番の望みだった6年皆勤賞を頂き追い込みで集中して受験に臨み本人の行きたかった地方の大学に進学できて・・・一人暮らしを始めています。あの赤ちゃんが!!あのくそ坊主が!!!ちゃんと生きていけるのか???心配ではありましたが、男の子の一人っ子本人が出たい!と言った時がチャンス!!と出してしまいましたが・・・・親の見てないところで、何をしてるのか??わからない・・と思ったら・・今日は自転車で海まで20キロ~~~往復40キロパパに写真を送ってきてました電話してみたら「楽しかったけど、ケツがいてえ:::::」「疲れたから明日寝坊しないか?心配・・・」大丈夫だね・・ちゃんとやってるんだね・・・うれしいけど・・・お願いだから、命だけは、落っことさないでね・・多少の失敗や、朝寝坊は勉強だけど・・遠くから、祈るだけ・・となりました・
2014.04.13
コメント(6)
普段読みたい‼︎と思っても 中々時間が取れず 10年くらい前に新刊で図書館で借りて 無理くり読んだものの 面白い!!と思ったのが半分と わー私には難しー と思ったのが半分でした もう一度読みたくてかってあったまま 本棚の飾りになっていた 「ガリレオの指」をじっくり読もう!! と入院する際に持ってきました 去年放送大学で細胞と分子生物学を やったおかげて、 今回は内容がスムーズに入ってきます 今はもう半分読み終わりました^_^ 後は4月からの放送大学のテキストも持ち込んであるので ゆっくり勉強楽しめそうです^_^
2014.03.16
コメント(0)
雪の中、ダイムは3校目の私大の受験を終えてきました。 センターの時程の緊張もなく、粛々と受けていたのだが@@@ 東進などの塾がだす解答速報を見て 顔色が変わった 私と同じ 何でも良い方にしか解釈しないダイムも、 はっきりと自己採点を見て、 愕然としたらしい これが受験の洗礼 たとえ模試でA判定であっても たとえ過去問で良い点が取れていても、 当日問題との相性が悪ければ、 結果は厳しい また来週から私大が後6回 次の週に第一志望の国立前期 どうか本人の成長の機会となりますように ご縁のある学校が有りますように
2014.02.08
コメント(1)
「あなたは腰も悪いので、このまま手術しても痛みが取れない可能性があります」えええ~~~??「腰のMRIを取ってみましょう」結果・・・「ここ(腰の下の方)で神経がつぶれていますね。ここの治療を先にしましょう。何回かブロック注射をすると痛みが治まる可能性があります」「あの・・・治まらなかったら??」「その時は今よりも強い痛みどめもあります^^」今日は腰から下に効く注射を打ってもらったうんうん・・・確かに痛みはいつもより少ないが・・・問題はいつものようにお仕事をした時の痛みだ。朝は、何とか杖なしで仕事に行ける。・・あれ?今日は調子良いかも~~・・と甘い考えでいると、夕方どんどん痛くなるそして夜の部の痛み止めへ・・それでも足りなければ座薬の登場!!幸い毎日主人が車で仕事の帰りに迎えに寄ってくれるのでドアツードアで車で帰宅出来ているありがたや~~~しかしこうなったのは、お盆の時から・・・もし?お盆の前程度までの痛みに戻ってくれるならそこそこ手術をしないで、もう少し様子を見ることもできると思う。もちろん根本治療である変形性股関節の手術(人工股関節)はいずれ受けることになるとは思う。でも、痛みがなければ??少なくとも我慢できる範囲で有れば!!このブロック注射に望みを託そう気持ち的には、後3週間でこの痛みともおさらば出来る♪とカウントダウンに入っていたので、「手術が延期」と言われた時にはもちろん不安でいっぱいになった。でも、きっとこれは神様からのインフォメーション「今回は、手術しないで行きましょう」会社にお休みをお願いして、高額医療の為に納税証明書も取った生命保険の請求書や、医者に頼む診断書も届いた準備万端整えていたけれど、一番の大事なこと股関節の手術をしても、痛みが消えなかったら?意味がない先ずそこが一番肝心先生よろしくお願いします~~~http://byoinnavi.jp/saitama/i13
2013.09.19
コメント(2)
お盆の頃は痛かった 痛みに意識が支配されて 笑顔も出ないし 心に余裕がない なんだか悲しい気持ちになった 痛みって何だろう?? 痛みには3種類あるそうだ 一つ目は身体の痛み 私の変形性股関節症みたいに 現実に骨がもうぶつかっているから痛い 包丁で手を切って血が出てるとかもこの部類 二つ目は神経の痛み 肋間神経痛とか座骨神経痛とか おもちのかたもたくさんいるとおもいます 最初の炎症系の痛みは冷やすと良いらしく 二つ目の神経系は温泉、お風呂などで 温めると良くなる!! 湿布も温湿布と冷湿布が有りますものね 最後三つ目は心の痛み これは厄介 最近「病んでいる」というと こちらが出てきますね 健康だと見えないこと 気がつかないこと たくさんありました そのための痛い生活だったのかもしれない 今は痛み止めのお陰でちゃんと仕事も出来てます v
2013.09.13
コメント(4)
痛くなって8年位になると思う 痛みには波が有って その都度 整骨院や鍼や最後は気功まで いろいろいたくなければいいや!! と言う安易な対症療法で やり過ごして来ました いよいよだ 手術ですk
2013.09.09
コメント(0)
高校2年になったダイム「夏休み、一緒に旅行は行かれるの?」との問いかけに、「クラブにかからなければ行かれるよ」来年は受験だから、もしかしたら最後の家族旅行??(ナンチャッテ去年もそんなこと言ってたな~~~)今年は近場にして箱根の「わんこと泊まれるプチホテル」コンフォートに泊まりましたhttp://www.comforts.co.jp/index-n.html初日はポーラ美術館2日目はバナナをケースに入れて芦ノ湖を海賊船で渡り、元箱根の「旧箱根街道」の石畳を歩きました実家の母に電話したら、「何十年も前にそこ行ったわよ!!石畳!!」なんでも元箱根から石畳を通って甘酒茶屋まで、皆のお荷物になりながら歩いたそうです。「何十年も経つと、それが良い思い出になるんだよね」なんだかうんちくのあるお言葉でしたその午後は彫刻の森でどっぷりアートに浸かりました3日目は御殿場のアウトレットで、終日お買いものこれは、「買う」というよりも「見る」高級品やセンスの良いものを見るだけでも面白かったですたぶんイブサンローランに定価75万円のバッグが50万円!!「うわ~25万円も下がってる!!」って間違っても買える代物ではありません^^母に「ダイムはどうしてる?」「最後の3日で宿題を仕上げているよ^^」私は子供の頃、「姉は最初の3日で宿題をやったのにおまえは最後の3日でやる」と毎年言われていたので、懐かしかったのですが、ここで母の初告白「お母さんも宿題はいつも最後の3日でやってたのよ^^」な~んだ!!親子3代「最後の3日」で宿題をやってきたんだね~~親子3人「最後の3日」あとで思い出しても笑える旅行になりました^^
2012.08.30
コメント(1)
3回目の料理教室は、豚肩ロースをオーブンで焼きました。いつもながらすてきなテーブルセッティングでリッチな気分とゴージャスな気分を味わってまいりました。セージのソースでいただくのに、フードプロセッサーが必要で・・ もももってないので・・・もちろん良いものが買いたかったのですが・・・予算の都合と、置き場所の都合と、この後使うか?いろんなことを考えて「よし!!今日一回しか使わなくても惜しくないものにしよう」とイオンに置いてある一番安くて小さいものにしました、 EUPA 980円ネットだとこんな感じのものがあります。きざむ、まぜる、料理の下ごしらえが簡単!【ポイント2倍】山善 ミニフードプロセッサー ミニチョッパー FC-200 WBこれでバジルを刻んでオリーブオイルに混ぜるくらいなら十分でした。ガラスの器に美しく収まったローストポークとポテトスコーンにニンジンのサラダデザートはアプリコットのフール先生の所にお邪魔するとそれだけで料理を頑張ろう~という気持ちになれます。美味しかった~~当日帰って全部実践したのですが・・・結果は??もちろんそこそこの出来なのですが・・・う~~~ん庶民の食べ物になってしまいました。多めに出来たので、お弁当のおかずに使いました。いつもありがとうございます~~また、そのあとには、高校のプチ同窓会もありました。アメリカから帰ってきたS君を囲む熟女の会になっては困るので男子も何人か参加して?十年ぶりの再会に思い出話が一杯咲きました。皆素敵な大人になっていました。私たちの馬鹿笑いは、明治記念館の緑にこだましていました。ビアテラスって初めて行きました。いやあ~~すごくゆっくりできました。友達っていいなあ~~~幸せだな~~と思える日を過ごしました。
2012.07.05
コメント(4)
年齢的に、子供も育って、手が空いて、すこ~し昔の仲間が懐かしくなるころなのか??今月は、まさに見事な{同窓会月間}です。 前職の会社のお手伝いで、懐かしいメンバーに会ったのが5月22日そのあと中学の同窓会5年ほど前にもあったのですが、いつも同期会からの出席で同窓会自体は初めて出ました。「先輩~~」と合唱部の後輩に声をかけられ、○十年ぶりの再会となりました当時、中学としては、高度な「手古奈」と言う歌劇をやることになり、ダブルキャストで何と主役をやらせていただきました。文化祭での発表目指して頑張りました。受験生だったけど、楽しかったな~~なんだか、戻れてしまう・・15歳引き続き同期会も居酒屋でほとんど離したことも無かった男子ともべらべらととめども無い話家族のこと・社会のこと・当時の学校教育のことまあ・バックグラウンドが同じメンバーと言うのはすぐに話が合うもんです。昨日は高校時代の親友達と食事会ここは毎年あっているのでもう存在が、自分の一部のような感覚そしていよいよ来週は、美容学校の15年ぶり位の大同窓会私の持った暮らしの卒業生たちが声を掛け合って同期会も開いてくれるらしい・・・20年ぶり??くらいかしら??同じ釜の飯をくった仲間当時は10代最後のやんちゃで傷つきやすい彼らが皆素敵な大人になってとーちゃんやカーちゃんになってでも、きっと話し出すと昔に戻ってしまってたくさんの仲間に再会できるのがすごく楽しみです企画をしてくれているKとTありがとう!!これを機会にしっかりつながりが出来ると良いね~~もともとの学校の同窓会を企画してくれた会長のMくんとTさんもありがとう~~こうやって元気で生きてて良かった^^^そして来週いよいよ
2012.06.14
コメント(71)
人生初の金環日食を見て、すっかりありがたい気分で幸せになれた私ですが、さて、次は、なにが来るんだろう?お世話になった美容学校の元理事長先生100才を迎えて、からの堂々の天国にご入国その後、JACアカデミーのセミナーで芝浦のシーバンスという会場でいきなりの停電原因は、ケーブルの切断事故らしいのですがテレビのニュースは、もちろんネットでさえニュースならず情報は、操作されてるんだなあ~って、次は、なにくるかあ?って私の予想は、かっばありそう?今回のドラマでは、都市伝説の女と37才の研修医どちらも、毎回泣いちゃいます!る情報と
2012.05.24
コメント(0)
書きたいことって、毎日いっぱいあるのにパソコンに向かわなくなって、(スマホで済ましてしまいます)このページもめったに開かなくなってしまいました。このブログはダイムが中学受験をする事になった5年生の時に始めて今や高校2年生になって。。。だから7年目なんですね。受験の悩み、自分の怒り、不安などを一緒に受験生のママ達と分かち合いながらやってきました。何とか中高一貫校に入学してからは、何気ない学校生活のこととか、転職した自分の仕事のこと成長していくダイムの姿合格祝いに我が家にやってきた犬のバナナのこととか気が向くままに書いて・・また大震災による電力不足の心配から太陽光発電を付けて、発電していること友達と出かけたこと映画やテレビで感動したこと思ったことを書いてきました。自分の母がいつの間にか87歳になっていたことにびっくりしました時間と言うのは、一方方向に一定速度で流れている当たり前のことだけど、このブログの中に自分の心の記録が入っているんだな~なんて本当に大事なことって何だろう?人様にいちいち報告するほどのことなんてもちろん何もない記録として、記憶として、嬉しかったこと楽しかったこと心に残った事を大したことじゃなくても、ときどきは書いていきましょう。発信したいときにはもちろん!!これからも書いていきましょう・・今回のTVドラマで気に入っているのは{37歳の研修医}草なぎくんのドラマです。毎回泣いちゃう・・・ありえない感じの交通事故が毎日起きる中車で通勤する主人に「とにかく気を付けてね」と毎朝祈るように声をかけてから、送り出しています。我が家が、皆健康で元気に暮らせるのは、主人のお母様が家事を一切こなしてくれてるから美味しいご飯を作ってくれるから綺麗にお洗濯をしてくれるからきちんとお掃除をしてくれるからお母さんありがとう・・パパが健康で一生懸命働いてくれるから私を迎えに来てくれるからくだらない冗談を言って、いつも笑わせてくれるからパパありがとう私が、楽しく仕事できるのは休みの日には、テニススクールにいってストレス発散できるから足の痛みはときどき整骨院で電気をかけてもられるからたまにだけど、七福の湯で岩盤浴でリラックスできるからチョコレートとアイスクリームで心もとろけるからダイムが元気で学校に行けるのは苦しかったクラブで知らないうちに体力が付いたから大好きなファッション雑誌「ポパイ」を眺めてるから友達と一杯メールをしてるから実家の母が元気になったのは姉たちが、一生懸命母を支えてくれたらかお姉ちゃん・・ありがとうなんだか、いろんなことに感謝したくなっちゃいました。。すぐに人を信じちゃう性格は一生治らないかもしれない・・おととい・駅の前でデコポンを売ってました。お兄さんが「これはデパートでは1個700円で売ってる商品です。でも、特別に4個1000円で良いです」と言われて、買いました。お客様に「デコポンって美味しいよ」とすすめられていたらか、ちょっと買ってみたかったのです。家に帰って、食べたら・・・スカスカで、明らかに古いものでした。ダイムに「1000円で生ごみを買わされたんだよ!!騙されてんだよ!!」と言われましたし、自分も悲しい気持ちになりました。でも、2日経って、今はもしかしたらよかったのかもしれないと思っています。デパートでもし?古いものを買ったのなら、私は間違いなくクレームの電話を入れるでしょう・・だから、デパート(と言うかきちんとした所)ではそういった無責任な商品は売ってないのです。私は路上で「これはお得です」という言葉に(甘い言葉)に乗せられて、得しよう!!と思って買ったのです。気をつけよう!!「甘い言葉と暗い道」そうです!!路上でもちろんまともなものを売っている方もいるでしょうデモ今回の私のようにはっきり失敗をしてしまっても路上で買うにはそのくらいのリスクがあって当たり前だったのです。良い勉強をしました。1000円で勉強できたのだから得だったのかもしれません。
2012.05.03
コメント(2)
今日は風速が30メートルを超えるほどの春の嵐私の勤める美容室も、今日は夕方から予約もぱったり・・・「今日は、電車も停まっちゃうかもしれないから、早帰り使っちゃえばどうですか?」と言っていただけたので^^5時半で上がってきました。電車も遅れていましたが、何とか最寄り駅まで到着。駅には、大量の壊れたビニール傘が!!さらに吹き抜ける風で、壊れた傘がさ~~~っと襲ってきます。歩いてる途中は、骨が16本ある傘だったおかげで何回もチューリップになったにも関わらず、元に戻って無事我が家に到着しました。先日のお休みに、インカ帝国展行ってきました。http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2011/inka/展示物は、当時の生活が判るチュニック・小さな人形派手な黄金の仮面はありませんでしたが、文字のなかったインカの人々の暮らしに少し触れられた気がします。今回の目的は・・・マチュピチュにちょっと実際に訪れるのが、厳しいかな~~という思いから、最後にある「3Dでマチュピチュの上空を舞う」を体験する事でした。鳥になって風になって、遺跡の上を舞うのはとても気持ちよかったです。夜は、こちらも自分にとっての癒し~~「七福の湯」に行ってきました。http://www.shichifukunoyu.jp/toda/岩盤浴と天然温泉に炭酸風呂いやあ~~~幸せな1日を過ごしました。今日は、突然の春の嵐・・ようやくパソコンで、ブログも更新出来ました。最近は、スマホで済ませてしまうことが多くなり、本当にPCを開くのは久しぶり・・・私のインターネット環境も変わりつつあります。アンドロイドもタブレットが出ています。ほしいな~~
2012.04.03
コメント(1)
またまた行ってきました。お客様の開催する「イギリスの家庭料理の料理教室」ですいつものようにぜいたくな気分になれたのはもちろんですが料理の腕に自信ない私小さな技を盗めるのが、本当に役にたちます!!今日も目からうろこが・・・「はい!!では、牛肉の美味しさを閉じ込めるのに焼き色を付けます」フライパンに先生が、お肉を並べました。・・・・・「ここで焦って動かしてはだめですよ」・・・・・「フライパンも動かさないでいいのですか?」・・・・・「じっくり・待つのですよ」・・・・・そうだ!!この待ちが大事だったんだ・・・・美味しそうな焦げ目が付いて、美味しそう^^赤いところもあるけど後で煮込むからOKなんだって^^表面をスコーンで覆ってオーブンで焼きましたあとはナツメヤシのケーキやわらかくて、健康的で美味しかったです・何せまだ料理は2年生凝ったものはまだ作れませんが、頭の中で、味をイメージできるようになってきました。先生ありがとうございました。また伺いますね~~~
2012.03.08
コメント(2)
冒頭から、物騒な言葉でごめんなさい。昨日学校の帰りに、ダイムが近所の普通の通りで、遭遇いたしました。歩道いっぱいに3台の自転車を並べ、中学生がジャージ姿で3人。真中の1台が、ス~っとダイムに近づいてきて、「おい!!」と、声をかけられました。とっさにダイムは{かつあげだろうけど、ここでひるんではダメだ}と判断したそうで「うるせいな!!殺すぞ」と自転車の横を通り過ぎたそうです。3人は唖然と・・・しばらくして自転車で「そっちが喧嘩売ってんじゃないかよ。ば~~か」と叫んで走り去ったそうです。「警察に言おうか?」「いいよ・・・何も被害なかったし・初めてかつあげしてみましたって感じだったよ」「ダイムは小さいから中学生に見えたんだねえ・・・」「うん・・でも現金を持って学校には行かないようにするよ」「最近パトカーとかも、ひったくり・かつあげ多発していますって言ってたもんね・・・本当にあるんだね~~」「本当にあるんだね~~」ここは、静かな場所とはいえ、人通りもあるし繁華街ではないし3人はジャージ多分学校のジャージだったらしいからちょっとやってみたかっただけかもしれないけれど本当に怪我もなく相手が、ビビってくれたから良かったけれど・・・ちょっと間違うと、そんなつもりもないのに犯罪に巻き込まれたり、することってあるんだね・・・日本は平和ボケと思っていたら、平和ボケしてるのは私だったようです・・・
2012.03.07
コメント(0)
ダイムは靴が好き~~高級なとかブランド物と言うよりか・・・品質のいいものデザインの綺麗な物原宿のリーガルのシュー&コーと言うお店で普通のリーガルには無いもう少しだけ本人の気に行った靴を買ってきた。もちろん学校には履いていけないが・・・なんでそんな贅沢な!!とも思ったのだが・・いつも学校に履いていくコインローファーもダイムは毎日磨く雨の日は、革でないハルタを履いていく普段はリーガルの革製を@ぴかぴかにしていくのだが専用の靴クリームだのブラシだの色々取り揃えて毎日磨く・・「そんな暇があったら、勉強しろ!!」とは思うのだが、云わずにいた「偉いねえ~~」今朝「あれ!!昨日・靴磨くの忘れちゃった~~~悪いことしたなあー」だって!!!???「人間にはあんまり悪いことしたって思わないけど靴には、ごめんねって思うんだ」そうかそうか・・・私はいつも老眼鏡をすぐにあちこちにおいて来てしまうそこで首から下げるタイプを買ったら、超便利!!私のメガネさん・・今までごめんなさい大事にしなくて・・・今度からは、いつも一緒だよ・・この老眼鏡の大きな特徴は、特許を取得している磁石によるメガネの掛け外しが出来る事です。【2012年2月下中入荷】テレビで放送され人気急増中!!今だけお買得価格でご提供。全9色から選べる画期的な老眼鏡 クリックリーダー 磁石で脱着、開閉自由!メーカーは同じですが私のは家庭画報の通販で買ったのでもう少しお値段はしましたがちょっとだけデザインも違うかな??でも、便利なのは一緒です。
2012.02.18
コメント(1)
子供も高校2年生になる!!ってことは???「だんだんばばあ~~~♪♪」この寒さで肩&首が凝り凝り股関節痛も、一段と深さを増します。体重を分散できずに、右足のふくらはぎと腰だけで歩いているので、バランスが崩れて変な歩き方のまま・・2週間に1度のメンテナンス=整骨院に行ってきました~~「今日はちょっとメニューを変えてみましょう~~」電気大好きな私ですが、今日は、温めて、電気→マッサージ裏表そうですフルコース!!この年齢で一日立ち仕事は確かに体はきついのですがお客様からもらうエネルギーもたくさんある。新しいヘアスタイルや、その方に似合うか?とかこの春の流行は?とか・・色々考えながら、仕事をするのは自分のボケ防止にもいいし^^出来ることなら、長く続けたいので、何とかメンテナンスが大事です体重は??あんまり減らないけど・・・明るく!!健康に!!生きていければ・・と思います。
2012.01.26
コメント(2)
お正月に自分の「デブ」に気が付いた私・・上手くしたもんで、この3週間でいろんなヒントが私のもとにやってきました^^★1「食事の前に果物を食べると、血糖値が早く上がるので、食べすぎないですよ」スマートに健康のことをいつも考えているお客様に教えていただいた。早速、食事の前にリンゴを1/8確かにご飯の量が減らせます。★2「人生がときめく片付けの魔法」 近藤まりえさんの本を買いました。部屋が片付くと」なんと!!3キロやせた人もいるとか・・・★3 なんとなくレモンを買いました汁ですこれを嫌いな焼き魚にかけたら~~とてもさわやか~~これで苦手な和食=魚も行けそうです(カロリー低いぞ)★4 もともと好きだったブルガリアヨーグルトのブルーベリーがすごく濃くなって(ブルーベリーが)新発売・・甘いパン=「チョコ尽くし」の代わりに毎日食べてもカロリーが低い★5 足のむくみを取るストレッチこれらの相乗効果で何と!!1.5キロ位痩せました~~~ゆっくりマイペースで頑張ります
2012.01.19
コメント(7)
2012年も6日目を迎えました皆様、素敵なお正月を過ごされたことと思います。暮れのお休みに実家に行って、お掃除をさぼってしまったので今日は、年越しましたが、ようやく床にワックスをかけました~~当たり前に年末に大掃除が出来ればよかったのですが・・・今年は、年賀状もさぼってしまいまして・・・忙しさにかまけて、いろんなところで手を抜いてしまっていたような???例によって、今年も1月1日はレークタウンに行きました。アウトレットが出来ているので、さらに店舗数が増えて、ほんちゃんのkaze&moriは、ほとんど見る時間が無くて、アウトレットを全体にチェックしてきました。なぜか?今年は魅力的な福袋に出会えなくて。。。。単品で多少洋服を買ってきました。仕事の合間を縫って、次は、初めてのららぽーと新三郷にバナナを連れて行きましたがなんとアウトレットなのに、犬は顔の隠れるケースかカートが無いと通路も通れなかったのです~~ペットショップで預かってくれるとの事で肛門搾りをお願いすると1時間ただです~~2時間程度お願いしてささ~~っと全店舗をチェックしてきました。初めてのH&Mペラペラの無地のしゃんとしたデザイン・・う~~~~ん私には似合わない・・(当たり前か・・・)同じぺらぺらで柄物の可愛いデザインのお店を発見してXSを5着位試着しました(そうでないと丈がすごく長い){どう?}といつもならみてもらうのですが、先ず、ストレッチ素材のため、着れるは着れる・・しかし・・脱げない位にピッチピチデ「チョーカッコ悪い!!お相撲さんのきぐるみみたい」ため息とともに「服が悪いんじゃない・・・私がでぶなんだ・・・・」やっと気が付いてしまいました・・・ダイエットを決意・・・何で痩せるか?食べないのは無理・・お掃除で、体をいつも動かしてつまみ食いを止めよう!!これを今年の正月の決意!!としたいと思います。。今年もよろしくお願いいたします・・
2012.01.05
コメント(4)
水曜日に最終回を迎えた家政婦のミタ忘年会で見られなかったので、今日見ました納得の行く気持ちのよい終わり方でほっとしましたミタさんの言動にはいつも毎回涙地獄をミタ彼女にはきっとどんなことだって屁でもないんだろうなあうららちゃんの新郎もちゃんと意味のあるやくどころ見所が一杯出ている人全員の成長が嬉しく家族を大切にしたくなりました愛されるよりも愛したい今年も後少し家族や友達やお客様や皆と一緒に成長して、ちゃんと伝えたいことが伝えられて行かれますようにおかあさんは、厳しく家政婦さんは、優しい松嶋菜々子さんとても、上手なロボットです抑えた演技で、迫力もあって脚本も、さることながらキャストのちからも大きいとても、見応えがありました、ありがとう!
2011.12.22
コメント(0)
3か月で我が家の子になってからもう4年バナナも4歳になりました。バナナにはかぼちゃと豆乳のケーキをかって、人間用にはチョコケーキを買いました。誕生日会は、我が家ではホールのケーキを食べるための日なんです^^バナナのケーキは、少しずつカットしてあげました。ちょっとだけ味見したけれど、全然甘くはないのですねそれでもハーハー言いながら喜んで食べてましたーー「プレートにバナナちゃんって書いてもらって、よく恥ずかしくないね・・・」ダイムは、いつも妙なことを心配します。確かに、今時は自分の子供にもバナナって付ける場合もあるかもね・・・そうだ・・作家に「吉本バナナ」っているもんな~~~プレゼントは、最近一杯ペットショップで売っていたドーム型のベット昨夜何回も試みたのですが、警戒してはいらない・・仕方なく、夜はいつものベッドで寝ました。今朝「さあさあ。。。いいベッドだね~~」と、金魚すくいのようにケージの隅に追いやりながら入れてみました、嫌がりもせず、納まりました~~自分から入るようになるかな??もう4歳昼間は寝ていることも多くなり、すっかり大人になったバナナですが我が家に来てくれて本当にありがとう!!皆あなたのおかげで癒されてるよ~~~長生きしてね!!
2011.11.18
コメント(6)
私の自治体は、ゴミの資源物を集めるステーションに1年に何回かお当番で1時間程度行かなくてはいけない普段から、ボランティアで元気なおじいちゃま達が何人か必ずいてくださるので、ホンノのお手伝い程度なのですが・・おはようございます~よろしくお願いします」「はいはい・よろしくね~~~」燃えないゴミでやってきた、電気ポットに何とかお湯がわかないか?ともう一人のいつもバナナを可愛がってくれるおじいちゃまが熱心に研究してる間に「この辺は昔は何にもなくてね~戦前は、ず~っと向こうまで見えたんだよ」「おいくつなんですか?」「87歳^^」「ええ~~全然お若く見えます!!」「前年まで21歳だった徴兵が前倒しされてね~自分は20歳で徴兵されてモンゴルのウランバートルに行ったんだよ3年間ぞっと、あのきれいな街を作ってたんだ・・今の人はいいよな~~働こうと思えば、仕事はあるし。」「どんなものを食べていたのですか?」「豆の煮汁・・何にもないよ」小柄なこのおじいちゃまは3年間も青春の一番いい時期を捕虜として、抑留されて過ごしたんだ・・・食べるものも無く、音楽も無く、おしゃれも出来ずに無事に日本に帰ってきて、結婚して戦後の高度成長期も過ごし、今のこの世の中もあのころのくるしかったウランバートルの時代に比べれば、ずっといいという・・・なんだか、一番いい時期に(バブル期)青春を過ごした私には、今の若者は、「なんだかかわいそう・・・」と思ってしまっていたが一番苦しい時代ではないんだな・・・まだまだ・・さわやかに・健康に・今を淡々と過ごされている「ウランバートルを作った男」を改めて、もう一度見上げた・・・PCでちょっと調べたら、ウランバートルに抑留された日本人は1万人当時の国会議事堂、オペラ劇場、外務省、中央図書館、国立大学、映画館、ホテルなどの基礎工事を請け負ったのがそのうちの48パーセントくらいらしい現地で無くなった方の慰霊堂もあるそうです。美味しいものが食べられることに住む場所があることに好きな服が着られることにもっともっと感謝したい・・と思いました。
2011.10.23
コメント(3)
ご自宅のマンションで「イギリスの家庭料理」を教えてくださる方がいます。以前から一度体験させていただこう!!とお願いしていたのがようやく実現しました。何といっても料理の腕前に自信のない私・・・料理上手なお友達を誘って一緒に参加「こんにちは~~~」参加者は、私を含めて4名あらら~とにかく素敵なマンション・インテリアはシンプルなのに、しっかり壁に絵皿や、フォトスタンド素敵なものだけが置いてある感じ・・・先ず最初に今日のお料理についてレクチャーがありレシピに沿って皆で分担しながら、先生の指示通りに進めていきます。「このレモンの搾る棒は、イギリスでは普通に使ってますよ」「この卵混ぜるのも、日本で買うと高いけど、イギリスだと安いのよ」メインの料理は「穴の中のヒキガエル」というイギリスではすごくスタンダードなソーセージを使ったお料理こんな美味しそうな焦げ目が付きました。テーブルにセッティングされるとこんなに豪華なランチに~~おなかが一杯になって・・心も一杯になって~~~出てくる食器も、シンプルなのにおしゃれ・・私・・・自分ちの食器を一回全部捨てて、本当に気に入った、ものだけを残したら??こんなに気持ちよくお食事できるのかも?なんて思っちゃいました・さてさて・・腕前は??本日実践してみました~~実はオーブンレンジが壊れてて。これは、IHについてる厚みのないオーブンで焼きましたヒキガエルが、もこもこ大きく土を持ち上げる~~と上の熱源にくっついて焦げてしまいましたお味は、先生のレシピどおりですから~~どれも良かったです^^イギリスの家庭料理ってオーブンを上手に利用して作るので今日も洗い物が少なくて楽でした。ご興味のある方、メールください
2011.10.16
コメント(9)
仕事の帰り道ときどき、歩く距離を短くしようとバスに乗ります。今日は、9時5分ちょっと前には着いたはずなのに・・・バスの背中を見送ってしまいました><仕方なく次のバス9時20分まで待つことに・・・そこでバス停には素敵な椅子があります。私の前には2人・・バックを置いて立っていました。立ち仕事で、もう股関節はギシギシ・・・3個目の椅子に座ってスマホで小説を読み始めて・・・・15分・・・バスが来た!!私は立って3番目の方の前後あたりに入れていただこうと思ったら??何と無視して、並んでる方がぞろぞろと良く見たら?あらま~すんごい長い列が出来ていて、まるで、座っていた私は、「邪魔者」途中で優しそうなおじさまAが入れてくれましたありがとうございます・・と入ろうとしたら??すぐ後ろのおじさんBからB「なんで並んでないのに入るんだよ~」A「並んでましたよ」と私が座っていたことを認めて言ってくださいました。するとB「だって座ってただろ!!」・・・私はバス停の椅子に15分も座っていたのに立って並んでいた方が全員乗りこんでから最後にバスに乗りました。これでは、私のように立って並んでるのが辛い人は一番最後に乗れってことですよね?バスの中の椅子にはいくつもシルバーマークがあっても見た目では私は、まだまだおばあさんではないだけど、立ってるのは、相当辛いだから、座って待っていたのに・・・まさか!!バスに乗ってからシルバーの席を譲ってもらえるとは思えないなんかすごく矛盾を感じました。バス停の椅子は、座って待っていては、順番待ってることにはならないって、誰が決めたんだ???いつからそんな隠れルールになったんだ??誰か教えてほしい・・・
2011.10.12
コメント(4)
以前からやりたかったこと野生に還ったローズマリーに占領されてるジャングルのような>庭に可愛らしい綺麗なお花を植えました。以前ビジョンボードに書いたこと、また一つ実現できました。アトランティスとかマヤとかもともと好きだったのですが、最近本屋さんでスピリチュアル系の棚を見ていたら??「アセンション」と言う知らない言葉がやたらと一杯出ていて・・「あら?何か進歩したのかしら?」と思って調べていたら、どうやら、2012年12月22日にマヤのカレンダーが終わることに関連して5次元に上昇するそうです??意識レベルを変えていくとこを、なぜか宇宙人と交信したり、神様とチャネリングしたりいろんな方がみ~んな「アセンション」と声を合わせて訴えていました・・基本的に、私は神も仏も信じるタイプなのですが盲信はしません。アセンションが来ようが、来なかろうが、毎日を一生懸命魂の修行だと思ってきちんと生きていかれればいいのかな~なんて思っています。花を植えられたこと・・すごくワクワクしますビオラとシクラメンお花・・増えると良いなあ~~
2011.10.02
コメント(6)
9月25日で終わってしまいましたが、ギリギリ間に合わせて、国立美術館の「空海~密教美術展~に行ってきました。字の巧さでは定評のある空海=弘法大師ですから、直筆の1200年前の最澄への手紙や、風信帖や、聾瞽指帰と言う国宝漢字ばかりで読めないけれど、とても力強い字言葉にできないことでも、文字の形や勢いであらわしているらしい・・恵果から、「密教を広げてね~」と授かって日本に持ち帰った仏具も展示されていました。金色で、神々しくて・・光りものに弱い私としては、「はは~」とひれ伏してしまいそうです。当時の空海が持ち込んだ仏像は、ハスの花ではなく、さまざまな動物に乗っていて微笑ましい~~クジャク・亀・水牛・・なんだか、身近な感じがします、千手観音に至っては、それぞれの手に本当に必要そうなものを持ってる持ってる!!本で有ったり、はたきで有ったり、仏具で有ったり、家で有ったり・・・衆生を助けたい・・という空海の思いが、見えやすかったです。大きな大きな曼荼羅2枚セットなのですが、時期をづらして、どちらか1枚の展示大きいな~~写真で見るとデジタル化されているのか?すごく赤みがあって綺麗ですが実物は、かなり年期が感じられて、よく見ないと仏像の存在が判らない感じでしたが、存在感は圧倒的でした。見に行ってよかった~~最後に東寺の立体曼陀羅と言って、仏像がたくさん並んでいる所を歩いてそれぞれのお顔を拝顔して参りましたが、ハンサム?な方や、怒りの仏像や近所のお友達の顔などとても美しかったです。以前NHK・BSプレミアムで空海~至宝・みたいな?3回組の番組を見て、この空海に来たいと思っていたのです。その番組は、なぜか?見ると「眠ってしまう」睡眠薬のような作りでしたが、美術展を見てから、もう一度見てみました。「やっぱり眠ってしまいました」でも、少しだけ理解?「自分は判っていることを、あなたに伝えたい」空海はそんな思いで、文字を書き仏具・仏像を持ち、曼荼羅を書かせた・アイテムって大事なだ・・自分の判っていることを人に伝えるって本当に難しい・・空海はそれを一杯実現されたのですね・・・まだまだ。私は、空海の伝えたいこと判ってないと思うけど少しでも、理解したい~という気持ちです。しかし・・・なぜ?NHKの番組・・必ず眠くなってしまうのだろう??これも修行の一部なのかしら??
2011.09.27
コメント(0)
今日から新学期が始まりました。この夏・・・最後に色々ありました。バナナを連れて、2泊3日で下呂温泉&飛騨高山に行ってきました。長いドライブでした。中央高速の諏訪湖で、休憩して、ナビを設定しなおしたら、高速を降りろ!!とおっしゃる・・・???とにかく休憩を取りながら高山をめざしたけれど時間かかり過ぎて、途中であきらめて下呂温泉に3時半くらいに到着!!ゆっくり~飛騨牛の炭火焼サーロイン~美味しかった~~~次の日はいよいよ高山へ~~昔ながらの黒い塀の街並みを散策してお寺を参拝して世界遺産の白川郷まで行こうか??散々迷った挙句に高山の合掌村で軽くお茶を濁しました。晴れたり・雨降ったり・・微妙な天気でしたが、後で聞けば関東はものすごいゲリラ豪雨で岐阜は、まだ良かったみたいです。鍾乳洞を訪ねて(寒かった~~)ギリギリ宿に戻ったのが、5時・晩御飯のバイキングにはちょっと遅れてしまいました。それでも2泊だとゆっくりできるどれだけ普段バタバタ暮らしてるんだか^^最終日は、ダイムのリクエストで土岐のプレミアムアウトレットへこちらは・・・夏物大バーゲンだったのでみるだけで・・・バナナのリードと首輪が半額位で買えたのでGOOD実は旅行に行く前に家の光電話が壊れてしまい、ルータをNTTに交換してもらいました私の管理が悪いのでプロバイダーのIDとかパスワードとか判らず・・・結局2週間インターネットがつながらない状態になってしまいました。それでも、スマートフォンがあったので検索とかは十分出来ましたがコメントに返信しても{あ~}と言う間に消えてしまったりPC画面を拡大してみても位置関係が分からなかったり・・やっぱりPCとスマートフォンは使い勝手が違うこの夏ゲリラ豪雨は多かったけれど、夜になると、もう虫の声朝の散歩もさわやかに軽井沢のよう夏も終わりですね・・・
2011.09.01
コメント(4)
もともとむくみやすい体質の私 汗もかかないし お仕事終わる頃には、 脚はいつも、パンパン〓 先日、職場のレクリエーションで ボーリングをしましたら、 お朝から、もう、膝がガクガク(/_;) 仕事になんないので(T_T) お客様や、友達から、奨められていたスリムウォークを買ってみました 初日 こんなにキツいのは、はけないだろう!ってくらいでしたが、 時間かけてなんとかはきますと 脚は、軽いし、股関節は痛くないしで最高!と思ったのも、束の間 膝下はスリムだけど、、腿は アメリカンドックのように腫れてました そうか 仕事中ずっとはくには、長すぎるのね 翌日からは、 午後から、はくようにしてみましたら VERYGOOD! 脚が軽くなつて、駅の階段も、普通に昇れます 自分の脚に触った時に何時もは粘土で出来た大根みたいだけど ふにゃっと柔らかいのです 一番嬉しいのは、 おしっこが一杯出るようになりました! 今までは、水圧で、血行が、悪くなっていたんだなあ だから痛みが有ったんだ スリムウォークは、高いけど、洗っても、持ちそう もう一つのやすい方は、少し圧が弱くなってきたような? でも痛くないのは、 本当に嬉しいです(*^_^*)
2011.08.25
コメント(4)
2か月ほど前から、右目の目がしらの肉のような部分が、ぽっこり腫れて、赤くなってることに気が付きました。さらに1ヶ月後に、先っぽにポツンとニキビのように白いものが付いていて押しても取れない・・痛くはないし、目も腫れてないし・・・でも明らかに、左目と比べると、目がしらの肉は大きく赤く腫れています。気にはしつつ、医者に行く暇も無く・・・今日ようやく眼科の門をたたきました。先ず視力検査「遠くはよく見えてますね~両目とも1.5」やっぱり・・老眼鏡も検査では一番小さなところまで見えたのでOKかな!!いよいよ診察「…悪いものじゃないよ。まつ毛の間に油の出る穴があってね。詰まっちゃってるから、押したら取れるかもしれないからやってみるね~~」痛み止めの目薬をさして、大きく目を開いたまま、小さなピンセットでゴシゴシ??ごりごり・・ちょっとずつ・・ピンセットをふき取っていたが、「よ~しとれた!!」先生が満足そうに、見せてくれたのは・・米粒大の白い油の塊・・「ええ??こんなに???」「これで半分くらいかな?あとは崩しながら取ったからな・・・^^」あとは抗生物質の目薬をしばらくさすだけ・・・ああよかった~~まだ少し赤いけど、腫れはきれいに取れました。あのままほっておいても、何の悪さもしないかもしれないけれど体質なのかな??油ため込むの・・・首の後ろにも出来て、手術して取ったことあるし・・悪いもんじゃない!!と言うところが幸せかな~~
2011.08.04
コメント(6)
まちにまったスマートフォンでモバイルSuica今日から、使えるようになりました!軽くて、赤外線持つ変えて、お財布ケイタイできて、わんせぐできて、MEDIASうすくて軽くて決めてたのにお店の店員さんはインターネットをしないなら使いにくいですさらに、今日が初日だからつながらないときも、ございます。って、責任逃れな発言ばかりなんとかこれは、スマートフォンからの書き込みです。ケイタイ売り場のお兄さん。おばあちゃんたってスマートフォン使えるぜ
2011.07.23
コメント(0)
太陽光パネルが付いて、1か月にもうすぐなります。その間・・雨の日・曇りの日・・だんだん梅雨も明けて、カンカン晴れの日東京電力からのお知らせは2枚来ました。<余剰購入電力量のお知らせ>こちらは、昼間発電して、自分の家で使った残りを東京電力が42円(今年はね!!・去年は49円でした)で買ってくれるものです。購入電力=311kwh 13062円<電気ご使用量のお知らせ>こちらは今まで従量電灯2日は、別のお知らせできまして、今回の28日分で契約種別が電化上手に変わったものです。太陽光発電にすると、昼間は発電するので、高い昼間料金 =約30円中間の朝晩料金=約23円安い夜間料金 =約9.1円燃料調整費だの、割引合計だのよくまだわからないけれどとにかく請求予定金額=5535円ええ??だったら戻りは7527円~~おつりが来るじゃない^^エコキュートは、夜に沸かすのですが、だんだんいちばん良い時間を学習するらしく最初は、夜11時になるとすぐ沸かしていたのですが、我が家のお湯の減り方が判ったようで最近は朝の5時に沸かしています。今までの電気料金+ガス料金の平均が21000円ローンの金額が29000円ここから、補助金(まだ全額は来ていませんが)が来たら、元本を減らすと25000円になる予定だから、今月くらいの発電量が続けば、全額ローンにしたのに!今までの光熱費よりも安くなっちゃう~~太陽光は元が取れないって誰が言ったの??だって、10年間は買い取り価格が42円が保障されています。問題は、そのあと、自家使用量とが売電量がプラマイゼロなら、すんごい得みたいな気がしてきました。う~~ん・・どこかに落とし穴があるのかな~~??すべてが丸く収まるわけないじゃん??最近「生物の多様性」という言葉が心に響き続けています。例えば、自然エネルギーがどんなにクリーンだったとしても、誰の家にも太陽光パネルが付くわけじゃないし、今はよくても5年後に南側にマンションが建ってしまうかもしれないし・・曇った日が多い地域や、中国の黄砂や火山灰が降る地域では発電量は極端に悪いと思います。自然エネルギーの宿命というものでしょうか??ビル風のひどい場所や龍の通り道のような地形ならきっと風力発電だってそこそこ行く場合もあると思います。考えなければいけないのは一体?何が一番適しているか?ということではないでしょうか?生物の多様性はなぜ生まれたか?必ず単一のものでは、なにかあったときに全滅してしまう今回原発に頼り過ぎていた日本は自然エネルギーももっと大切にするべきだったしかといって太陽光発電だけでは天気に左右されすぎて安定した電力供給は得られない必ず相補的に発電するシステムと組み合わせられるべきだと思いました。誰かが屋根を貸して東京電力が太陽光パネルを付ければいいと書いていましたが、もったいない気がします。気分は・・・我が家のパネルちゃんなのです^^天気が良ければ「今日も頑張ったかな?」と家に帰って発電量と見るのがすごく楽しみだし、大風が吹くと「大丈夫かしら?外れないかしら?」とわが子の帰宅を心配する感じで天井を見上げてしまうのです。生物の多様性と同じように発電方法にも多様性があっていいと思う。種の多様性としては、火力・水力・太陽光・風力・原子力?生態系の多様性としては、地域性をしっかりと考慮に入れて町全体で取り組むとか個体の多様性としては、実際に何キロワットパネルを積むか?とか屋根の向きは?角度は?形は? と、条件の違いはさまざまだから。見積もり次第になりますが・・・生き方も、好みも、好きな服も、好きな音楽も、皆違うじゃないですか!!それがすごく良いって・・そうじゃなくっちゃって!!最近すごくそう思うのです。いろんな人がいる世の中で、よかったなあ~~って・・・生物の多様性が、きっと日本を助けるなあ~って・・・
2011.07.17
コメント(6)
今年の2月に降った大雪で、庭にシンボルツリーに大きく成長していたシマトネリコがバッキリ折れた~~一番高くなっていた幹が結構根元1メートルくらいの所から折れてしまったお友達で、我が家の庭の設計士さんにすぐにメールして、対処法をうかがった・・「ホームセンターでこういうの買ってきて塗っておいてね~~」一度現状を見に来てくれた上でアドバイスをいただき、主人が応急処置あれから、4か月春の芽ぶきの時期に「??あれ??小さな枝が幹から出てきた??」と思っていたら??そうなんです・・あっと言う間に、枝がぐんぐん増えてどこが折れたところだか判らない位に一杯葉っぱも増えまして・・・けがをする前は、幹だったから、もちろん枝なんてほとんど出なかったのに、一体どこからそんな命令が出たんでしょう?再生と復興植物の力には本当にかなわない。太陽光発電は、正直です。晴れた日は、一杯発電して我が家のでんきは100%賄えますがちょっと曇りだったり、小雨が降る日は、10分の1程度まで落ち込みます。まだデータという段階ではないのです。少なくとも、モニターを見ながら「あ!!電気使ってる~~」とか「電気消したら、0.1減ったよ~」位の低レベルのエコ生活です。それでも、自分ちで余った電気がなぜ?同じ電線で売ったり、買ったりしてるのか?不思議です。
2011.06.30
コメント(8)
先日お天気に恵まれ、太陽光パネルを載せました。今日は、エコキュートとHIクッキングヒーターの施工工事です。太陽光パネルは、お隣のお庭を借りて、屋根まで長い長いハシゴをかけてかっこいいお兄さんが、畳1畳近くあるパネルを掛け声をかけながら載せていきます。「いきま~す」「は~い」思わず返事をしてしまう私に。「すいません・声かけながら、やってるので、気にしないでください。」 ごめんなさい・・・呼ばれて行くのは自分じゃない!!と気づくのはいつも大きな声で返事した後で・・パワーコンディショナーという発電した電気を集める配電盤位のものを設置こちらも電気工事で同時進行で進みます。最後にパネルからひかれたコードを綺麗に配管まわして家の外の新しく2個入るメータにつなぎます。使った電気のメータと、売電するメータと2個になったものです。そして今日は、朝からエコキュートの設置です。370Lの給水タンクとCO2で空気から熱を取り出すエアコンの室外機のようなヒートポンプを家の外に並べておきます。工事の方の話では、「ヒートポンプは、エアコンと反対で、夜お湯を沸かしてる間につめたい風が出るので、熱帯夜なんかは涼しくなりますよ」??ええ??だったら、その冷風、部屋に入れたいよ~~これからHIクッキングヒーターの取り付けに入るところです。{実況}晩御飯に間に合うようにと、お昼も食べずに作業してくれています。ところで、そのHIクッキングヒーターですが・・・・オールメタル対応と、鉄・ステンレス対応という2タイプがあります。値段はオールメタルのほうが5万円位高い。家の担当の営業さんは、鉄・ステンレスの方で見積もりを持ってきました。「どちらが良いのでしょうか?」「オールメタルであっても、やっぱり鉄・ステンレス以外の鍋を使えば熱効率は落ちます」せっかく節電でいこう!!とのことなので、アルミの鍋はさようなら~~と言うことにしました。これから、慣れるまでしばらくは・・・家は日立のをすすめられたのですが、てんぷら鍋が付いてきました。パンフレットに書いてあったのに・・・残念・・・今までのが汚いから、てんぷら鍋だけ買っておいたの・・・人生そんなもんです・・・新しいHIクッキングヒーター入りました!!さてさて??原子力に変わる新しい発電法とは?太陽光だけじゃないよ!!http://www.nifs.ac.jp/index-j.html色々あると思うけど、核分裂を利用した現在の原子力と重水素を利用したクリーンな核融合を利用した原子力は、40年前には、こんなに未来が違うとは夢にも思いませんでした。昨日は、バルセロナで、村上春樹氏が、カタルーニャ国際賞の授賞式でスピーチをした全文が出ています。http://www.47news.jp/47topics/e/213712.php?page=allもしかしたら、日本人が本気で探さなければいけなかった代替えエネルギーは核融合だったのかもしれない・・・40年前にも「あと50年」と言われていて、現在も「実用化まではあと50年」と言われていて・・・そうこうしているうちに核分裂の現在の原子力は、その役目を終えてしまうのかもしれない。太陽光も、風力も、地熱も、本気で皆のいいところ取りをすれば良いんじゃないかしら?核分裂と核融合は、同じ核でも、全く別のものです。
2011.06.12
コメント(8)
この家に越してもうすぐ4年です。庭にシンボルツリーにいずれなるようにと580円で50センチくらいの苗で買ったヒメシャラが、いつの間にか私の身長を超えて大きく成長してついに初めての花をつけました数日前にあれもしかしてつぼみ??と、観察していました。小さな2センチくらいの花です。色白で、可憐です。ほかにもたくさんつぼみがあります。4年目にして初めて余力が出来たのかしら?ヒメシャラさんも娘盛りをむかえたのかしら?いずれにしても、自然の摂理嬉しくて嬉しくて派手ではありませんが、ものすごく得をした気分の一日になりました。梅雨のころにこれからも咲くんかいな??楽しいことを見つけて幸せになろうと!!嬉しいことが行列を作ってやってくるように・・・
2011.06.08
コメント(4)
ちょっと怒っているのです!!先日、ニュースで民主党で厚生年金と国民年金を一本化する案が出ました。その中で、生活保護が月7万円で国民年金は6万6千円と言うのがちらっと見えたええ??さらに生活保護は、家賃も医療費も教育費も免除!!国民年金を一生懸命払っても、貯金も無く、自分の生活を支えることさえもできなかった人よりも少ない保険料しかもらえないのが現実??やだやだやだよ~~~~ずっと主人は厚生年金だけなのに私は、以前勤めていた所をみんなひっくるめて共済年金+厚生年金+国民年金1=でやっと25年まで持っていこう!!と言う作戦。今の時代・確かに半額を会社が負担してくれる厚生年金や共済年金と比べお給料が、多くても少なくても、均一価格の国民年金を全額自分で払うのは、正直厳しい・・・けつをまくって、「どうせ年金なんて貰えないよ」と払わない人が、後でまじめに払ってる私たちよりも多い生活保護をもらえるのですか?社会的弱者で本当に苦しい人は、廃校などで、集団生活をおくるとか何か・社会参加出来る方法を考えてあげることが大事なのではないでしょうか?現金で生活水準を保護するのでは本人のためにはならないと思うのです。原発で放射能の処理をするとか、がれきの処理をしてもらうとかその金額に見合った仕事をしてもらうのなら昔、エジプトでピラミッドを作ったようにアスワンハイダムを造ったように不況なら、公共事業を!将来の日本に必要なものを作る基礎をお願いすればいいのではないでしょうか?どこの誰に、期待したらいいのか?わからなかったのですが色々検索してたらhttp://www.taro.org/2011/05/post-1001.php自民党の河野太郎さんのブログがヒットしました。皆が右往左往しても何もできないと思うのです。やろう!!としている人を応援しちゃおうかな!!
2011.06.01
コメント(9)
全381件 (381件中 1-50件目)