全31件 (31件中 1-31件目)
1
681.困った時も悩んだ時も原点に戻るのだ!ある講演会終了後の、懇親会での会話です。40代の大手企業管理職の方が、こう切り出されました。「今日のお話は、本当によかったです。おかげで元気を頂けました。」「それはありがとうございます。」「ところで、我々、中間管理職は、上下の人間関係に悩むことも多く、仕事中心になって、家庭がおろそかになることも多いのですが、苦しい時はどう自分を鼓舞すればよいのでしょうか?」「人間だから、苦しい時も精神的に追い詰められることも多いものです。まず、原点に戻ることですよ。」「学校を卒業して、今の会社に就職した。その時の燃える心を思い出すのですね」「いえいえ、もっと昔、困った時は、母の懐に抱かれるのですよ」1 私達は裸で産まれてきましたよね。原点とは、母から、産まれてきた、その時ですよ。2 つまり赤ん坊は、この世のしがらみも何も知らない、清らかな純粋無垢の状態で産まれてくる。私も貴方も同じでしたね。3 赤ん坊は、一人では生きられない~私のように実母を知らず、放蕩の限りを尽くす父の子として産まれても、それは同じことです。4 つまり誰かの、お世話になって成長してきた。ひとりで生きてきたのではない。~そうですよね。5 だから原点に還るということは、「皆さんありがとうございました。」という心に立ち返ることなのですよ。6 部下も上司も奥さんも子供達にも「ありがとう!」の心で接することですよ。7 「こんなにお前達のために働いているのに、なぜ理解できないのだ!」などと思う心そのものが、貴方を苦しめているのですよ。8 子供の時に戻って母の懐に抱かれることですよ。9 母親というものは、叱る時も、子供を活かそうとする慈愛が根底に流れています。こういう気持ちで、部下に接することですよ。もちろん、ご家族にも。「ああ。思い当たります。目が覚めた思いです。本当にありがとうございました」「はい。今の晴れやかな笑顔ですよ!」これが私の言いたかった愛の心の実践です。私は実母も父も許しました。そして、生んでくれてありがとうと感謝して生きて生きて生き抜いてきました。~全ては私が16歳の時に亡くなった、義理の母の後姿。そして2歳8カ月のあどけない姿で、天に召された私の愛娘が教えてくれたのです。老子の第44章に、「足るを知れば辱められず」とあります。西晋の国に、藩岳という詩人がいた。彼は大変な美男子で、才能もあったので、みんなから妬まれて、不遇だった。母はいつも「なんじまさに足るを知るべし」と諭し続けていた。彼はついに、母の心を知らず、時の権力者に、利用されて命を落とした。自己中心的考えと、傲慢さで命を削るな。という教えなのです。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!! ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.31
コメント(0)
680.勇気と、無謀は紙一重!(* このブログは昨年の復刻日記です。)ある人との雑談でこういう話が出ました。「市川さん。今度のライブドアの堀江社長の戦略どう思う。800億円借り入れを起こして、ニッポン放送の株を取得して、経営権を握ろうとしているんだよね。」「確かに、あの人の決断力はスゴイと思うよ。会社の知名度アップなら、前回、プロ野球新球団設立に名乗りを上げたところで充分のはずだしね。」「ところで今後、どうなると思う?このまま目論見どおりに行くだろうか?」「さあ、あれだけの大勝負。綿密な計画のもとに、実行されたと思いたいね。」「古典で、読み解けないかな。貴方、詳しいよね。」「暴虎豹河というのが、浮かんだけど、果たして的を射てるかどうかだね。」孔子と弟子の子路との対話に、「暴虎豹河」というのがあるよ。(注 正確には、ヒョウの字が日本語にない漢字のため表記できません)子路が、孔子に尋ねた。「先生は、どのような人物が、指導者としてふさわしいと考えられますか?」子曰く「素手で、虎に立ち向かったり、歩いて黄河を渡ろうとするたぐいの命知らずは、ダメだね。むしろ臆病なほど、注意深く、成功率の高い緻密な計画を立てる人間の方が、指導者としてはふさわしい」★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ 本日発売の、読売ウィークリー(40万部)に私の意見が掲載されます。★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.30
コメント(1)
679.いつまでも名誉や権力にしがみつくから笑われるのだ!先日、ある、大企業の社長から、電話がありました。「今度、00の件で、会長職を辞任した00さんが、勤めていた財界の00会の理事長を、私にやれっていってきたんですよ。アドバイスください!」「たしか、その役職は、ずいぶん前にお受けになっていましたよね。」「そうです。カムバックの要請なんですよ。」「だったら、辞退されたほうが賢明ですよ」1 社長はすでに、その役職を過去に勤めておられます。~立派に任期を勤め上げられてすでに栄光を獲得されています。2 栄光は長くは続かないものですよ。ここで世間に、注目されている、この役を受けることは、過去の栄光も傷つけることになります。~世間は名誉、権力欲しさに、カムバックしたのだと、痛くもない腹をさぐってきます。万一、失敗でもしたら、一発で栄光は消えてなくなりますよ。3 ここは、若い方に、理事長職を譲られて、後見されるべきです。もちろん院政はいけませんが。4 同じ役職は二度と受けない。~これが鉄則ですよ。どうせならば、初めての役職を引き受けてください。自分を磨く!だから向上していくのだと思います。5 名誉、権力は、必ず消えていくものです。引き際を間違えるから、世間の嘲笑を受けるのです。まして、卒業した役職は二度と引き受けないのが鉄則だと思います。「わかりました。おっしゃるとおりにいたしましょう」「私の話は、半分の法則で、参考程度にしてください」史記の越王句賤世家に「久しく尊名を受けるは不祥なり」とあります。栄誉が長く続くことはない。長く続けば、むしろ禍をもたらす。引き際が肝心であると説いているのです。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!! ★ 明日発売の、この雑誌(40万部)に私の意見が掲載されます。 ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.29
コメント(0)
678.母の愛は海よりも深し!ある講演会場での、お話。講演を終了して、会場を出てくると、入口で女性が、拙著「幸せを呼ぶ30個のダイヤモンド」を手にして待っていました。「先生、よろしかったらサインをいただけますか?」「はい。へたくそのサインでよければ(^^)」サインを終えて、ふと顔を見上げると、涙ぐんでいらっしゃる。「今日、先生のお話が聞けたうえにサインまで頂いて、感動して、思わず涙がこぼれました。失礼いたしました。」「いやあ。私は、そんな大それた人間では、ありませんよ。もし、なにかお聞きになりたいことがあるようでしたら、まだ時間がありますから、少し、お話しましょうか」その時の会話です。「私は、先日、離婚しました。子供二人は私が引き取って育てることにしました。」「お子様はおいくつですか?」「はい。上の子が男の子で中1、下の子が女の子で小4です。」「多感な年頃ですね。これからが大変ですね」「はい。私は、子供だけは立派に育てたいと思っています。先生は、14歳の時にお父様が、倒産して行方不明になられて、お母様も16歳の時に亡くなられたのでしょう。よく、間違った道に行かれませんでしたね。」1 私が間違った道に行かなかったのは一にも二にも、母のおかげです。2 私は実母を知りませんから、この母は、正確には義理の母ということになります。しかし、この母は、実の子以上に私を育ててくれました。3 愛人を12人もつくって放蕩の限りをつくす、父にも、よく尽していましたよ。4 母は、父が自分だけ夜逃げしたときも、債権者に罵倒されながら、決して弱音を吐かずに、病弱な身体にムチ打って、仲居さんの仕事を見つけてきて、人の二倍働いて、私を高校に進学させてくれました。辛抱すること。どんなに苦しくても、明日を信じて生きること。笑顔をたやさないこと。私は全てを母の後姿から学びました。5 そのような母に育てられた私がアウトローの道などに、堕ちるはずはありません。6 亡き母の後姿を、いつも思い浮かべて私は、16歳の時から人生を正々堂々と戦って、今日を創ったのです。三日三晩食えないときも、負けてたまるか!と頑張り通したものですよ。7 私の家内も貧乏な母子家庭で育ちました。義兄は、奨学金で勉強を重ねて国立大学の教授になりました。やはり母親の後姿を見て生きてきたのです。8 私の母は、私の娘として生まれ変わり、そして2歳8カ月のときに、天に還っていったのだと信じています。今世では血の繋がりのなかった、母はこうして私との血の繋がりを持ったのではないかと思うのです。9 貴女のお子様は、きっと立派に成長されますよ。10 母親の一所懸命な後姿を、黙って見せてあげてくださいね。韓非子の備内に「禍は愛するところにあり」とあります。禍をおこす元は、愛する家族の葛藤にある。家庭は、いつも明るく笑顔を絶やしてはいけない。と教えているのです。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!! ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.28
コメント(2)
677.真の勇者は、心が強いから簡単には吼えないのだ!ある女性から相談を受けました。「私は気が弱いので、学校でも職場でも、ずっといじめられてきました。生きていくのが嫌になります」「いじめたくなるタイプという人は確かに、存在しますよ。いつもおびえて、ビクビクしている。人の顔色を気にする。こういうタイプが、一番いじめたくなるタイプです。つまり、自分の満たされない欲求を弱いものいじめで発散させようとする人にとっては、最高の獲物なのです。」人間関係の確執に悩む人は多いのです。あなただけではありません。貴方の周りにも、存在すると思うのですが、なんでもかんでも人と競争して、少しでも、負けたと思ったり、自分の考えと違うと、牙をむき出して噛み付く人がいるものです。一人では、弱いものだから、同じような仲間を集めて、徒党を組んで、噛み付く!中傷する!陰口を叩く!蹴落とそうとする!陰険な仕打ちをして、人の足を引っ張って、相手が苦しむのをみて喜ぶ。人として情けないことをしていることに気づかない。こういう哀れな人も多いのです。こういう卑劣なバカ者は無視すること!これにつきます!貴方が反応するから、サドの血が騒いで、ますます陰険な仕打ちをしてくるのです。1 こういう人が周りにいても、嘆くことはありません。見る人が見れば、どちらが正しいかは一目瞭然なのです。2 同じ土俵に上がって、中傷合戦をやったり、嘆き悲しむから相手は、よけいに面白がって攻撃を仕掛けてくるのです。~相手にすること自体が、自分を貶めているのです。3 そういう人は、自分が、弱いから年中、キャンキャン吼えているのです。メソメソしているのです。弱いから徒党を組むのです。4 真の勇者は、心が強いから、簡単には吼えません。我慢と忍耐の精神を持っています。そんな情けない人間を相手になんかしません。5 吼える時は、ここ一番のとき。6 その時は、死んだつもりで、命をかけて吼えるのです!おとなしい人が、命をかけてガオオーーーーー!!と吼える!だからこそ、卑劣な弱虫どもは、圧倒されて、ひれ伏すのです。孟子に「匹夫の勇」とあります。匹夫とは並の人間のこと。目をいからせ、剣に手をかけて「やれるものならやってみろ!」とすごんでいる人間。~こういう奴は、せいぜい一人を相手にする小者だから相手にするには、およばない。万人正義のために、命を懸けて怒る!こういう大きな人になりなさい!と教えているのです。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!! はまります~♪ ☆kakoヨガクラブ☆さん からコメントです。昨日は、よびりんさんの日記、ずっと前まで見て、涙がでそうになりました~!!はまりますね~よびりん日記~いいですね~いいですね~!!人前では、強そうだけど、涙もろいので、この日記は、一人で静かに読みましょ~♪★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.27
コメント(2)
676.たとえ親戚一同にバカにされても意地を出せ!昨日の日記の続編です。昨日の日記登場の社長さんと、昨夜は、大いに飲みました(^^)二人の会話です。「市川さん。今日、貴方の日記を見て驚いたよ。私のことじゃないの。でも正直、嬉しかったよ」「わはは。最後に褒めててよかったああ(爆)」「いやあ。あの時、私は、精神的に追い詰められて、藁をも掴む心境だったんだ。貴方に諫言されなかったら、今頃は、人生メチャクチャになっていたかも知れない。感謝してるよ。」「いやいや。私も、同じ状況に置かれたら、同じ発想をしていたかも知れない。持つべきものは、直言してくれる友人。そして、自分を冷静に見つめる平常心だよね。」「あの時、私は、親戚一同から、バカにされて自暴自棄になっていたんだ。クソ~!!調子のいい時は、ペコペコしやがって、いったん落ち目になるとみんなで、バカにしやがって!見返してやる!こういう気持ちばかりが先にたっていたんだ。」「でもね。その意地が今を生んだ原動力だよね。親戚に感謝するべきだよ、」「実は最近まで、親戚とは口もきかなかったんだ。でも貴方の書いた本を読んで、考えを改めたんだ。逆境も失敗も、私を成長させるための、ありがたい勉強の機会を天が与えてくれたんだ。だから親戚にも、ありがとう!なんだって。」1 逆境が人を育てる!~これは本当だと思うよ。2 人生にムダなことは何もないのさ。3 貴方が苦しい時に愚痴もいわず、パートで家計を支えてくれた奥さんに感謝しなきゃ罰が当たるよ。4 今後は、半分の法則で堅実に生きることだよ。5 反省、感謝、報恩、そしていかなる時も平常心!6 そして、触れ合う全ての人に優しく、愛の心で接することだよ。触れ合う人々の笑顔を我が喜びにして生きることだよ。7 そうすれば心の平安を得て、笑顔で生きられるし、望まぬとも幸せが天から降ってくるんだよ。~物質的成功も追いかけてくる。これは本当だよ。戦国策の秦策に「貧窮なれば父母も子とせず」とある。中国の戦国時代、蘇秦という人がいた。彼が秦に遊説したとき、彼の献策は、恵王に聞き入れられず、旅費も使い果たし、乞食のようないでたちで故郷に帰ってきた。親も妻も子も親戚も、みんな蘇秦をバカにして口も聞いてくれない。「貴方のような口先ばかりの男は最低よ!」とバカにされた。蘇秦は、発奮した。書物を積み上げ、勉強に勉強を重ね、ついに趙王に認められて、宰相に取立てられた。このとき、両親や家族、親戚一同は、はいつくばって蘇秦に昔の無礼をわびた。蘇秦曰く「貴方たちのお陰で、ここまで来ることが出来ました。感謝にたえません。どうぞこれからも、バカにして欲しい。もっともっと成長したいのです。」★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!! ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.26
コメント(2)
675.つまらないプライドは捨てなさい!昔、ある奉仕団体で一緒に活動していた人が、尋ねてきた。「市川さん。お久しぶり」「元気にしていましたか」「それがねえ。お恥ずかしいことに・・・」「どうしたんですか?」「倒産したんですよ」「えっそうなんですか」「それで今日は、お願いにきたんですよ。」「今、再起をかけて、この事業に取り組んでいるんです」~パンフレットを出す。「ついては、この事業に出資して欲しいんですよ」「おいくらくらいですか?」「とりあえず2000万くらい。あっ無理だったら1000万でもいいです。」私は一読して、これが巧妙な、詐欺スレスレ商法であることに気づいた。「ところで貴方は、この事業にいくら出資するつもりですか?」「恥ずかしいことですが、私は一文無しになったのです。だから貴方にお願いしているのです。必ず倍にしてお返ししますから。お願いします!」「悪いけどこの話には乗れません。これは弱い者いじめの商法ではありませんか!」「だからこそ旨みがあるんですよ。私はこれで一発逆転を狙っているんです」「なぜ地道に働こうとしないのですか?」「私も一応、社長だった人間です。今さら人に使われるなんて、まっぴらごめんです。プライドが許さないのです」「でしたら、ますますお断りです!」1 いまさらプライドがなんですか!2 額に汗して働く気のない人は、再起なんか無理です!3 ましてや人の褌で相撲を取ろうなんて話になりませんよ!4 一杯の飯、一杯の汁があれば飢え死にしないのです!5 今は、就職して働くことですよ!6 「今さら人に使われたくない」などと、小さなプライドは持っているのに、「人を騙しても再起したい!」などという心には、良心が痛まないのですか!7 私の会社でガードマンをしなさい!孟子の告子に「万鐘われにおいて何をか加えん」とあります。ちいさな侮辱に耐えられない人が、なぜ大きな恥辱には耐えられるのか!ということなのです。たとえ乞食でも足蹴にされて施しを与えられたのでは、潔しとせず拒否する。しかし、大きな儲けをぶら下げられれば、人が泣こうとわめこうと、お構いなしに、プライドなど投げ捨てて、恥も外聞もなく飛びつく。これを恥といわずして何を恥というのか!という教えなのです。★ あれから4年。彼は額に汗した、輝くキンを元手にして小さいながらも、見事に正業の社長に返り咲きました。 ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ ★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.25
コメント(4)
674.去るものは追わず!私の講演旅行は、年間約120回。今では、全国を飛び廻って、楽天仲間と接近戦をするのも楽しみのひとつになっています。楽天仲間から、こういうメールが入ることも多いのです。「よびりんさん。今度、私の街に来るんですよね。講演参加できますか?」「残念ですけど、私の講演会は、ほとんどが、企業限定か団体講演なんです。一般募集はしていないことが多いのです。でもせっかくだから居酒屋で接近戦やりましょう♪」こうして、全国で直接、お会いした楽天仲間は、なんと500名に!(^^)~出愛に感謝しています。ある地方都市での楽天仲間との会話です。私の宿泊しているホテルのロビーで、待ち合わせです。「どんな人だろう?」~日記では知っていても、初めてお会いできるのは嬉しいものです。トントンと肩を叩かれました。振り返ると、妙齢の美女じゃありませんかああ(^^)「よびりんさん。こんにちは♪ 00です。」~楽天仲間はハンドルネームで呼びあうんですよね(^^)~おそらく一般の人が見たら?????でしょう(爆)「よびりんさんは、日記の印象では、怖いおじさんて感じですけど、優しそうですね。」「わはは。私の日記は!連発だから、よく誤解されるんですよ。この街には、たしか、楽天仲間の00さんや00さんも、住んでますよね。」「実は、来てるんですよ!ご紹介しますね。」「おお!!00さん、00さんですかあ。いつも私の日記見てもらって感謝しています♪」3人の美女との居酒屋での会話。「よびりんさん。私の悩み聞いてもらえます?」「じゃ私も聞いてもらおうかな」「はいはい。なんでも話してください」要約すると、友人関係のトラブル。職場での嫌味な上司との確執といった、よくあるお話。1 どんなに気を使って接触しても全ての人と仲良くすることは、不可能ですね。~このことを自覚しましょう。2 性格が合わない~これは仕方のないことかも。3 あの人に、嫌味なことを言われたくない。よく思われよう。思われようと考えていると、ノイローゼになってしまいます。~その人の前にでるとギクシャクしたり無意識につくり笑顔をするので、ますます陰口を叩かれます。4 陰険な人は、実は寂しい人。注目されたい人。かわいそうな人ですから、同じ土俵で戦わないことですよ。5 あのマザーテレサや乙武さんですら、売名行為だと批判されたそうですよ。6 嫌味なことを言われて当たり前。こう考えましょう。反省、感謝、報恩、平常心、そして愛の心で許してあげましょう。もちろん、嫌味を言うには言うだけの根拠が、相手にはあるはずです。それを聞き出して、以後の自分の修正材料にすることですよ。7 ここまでやると嫌味な人は、いつのまにか自分の前から消えていますよ。8 去る者は追わず。私は社員が、辞表を持ってきたら即、受理しています。9 辞める気になった人を引き止めても同じこと。10 そのために、同じ仕事のサブを、日ごろより養成しているのです。孟子が、弟子を連れて、籐の国へ出向き、迎賓館に泊まった。館の人が、わらじを窓際に置いていた。~翌日、それがなくなり、孟子の弟子に疑いがかかった。孟子曰く「わらじを盗む弟子もいるかもしれない。しかし私は、弟子を取るときに”去る者は追わず、来るものは拒まず”ということにしています。学ぶ意志さえあれば、だれでも弟子にしています。」~つまり初めから人を色眼鏡で見てはいけない!という教えなのです。 ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ ★ ★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.24
コメント(0)
673.ノー天気には誰もかなわないのだ!ある講演会終了後に、こういう質問がありました。「お話を聞いて感動しました。ひとつだけ、お聞きしておきたいことがあります。」「はいなんでしょうか」「今まで一番感動された書物はなんでしょうか?」「感動した書物は「イソップ物語」ですね」「はあ??イソップですか?子供の童話のですか?私は、てっきり経営書か、古典を言われるのかと思いました。」「いやいや、私はアホですから、難しい経営書を読んでも、さっぱりわからないのです。古典も小難しいのは、判読不明です。~これをコテンコテンといいます(爆)」「どうしてイソップなのでしょう」「もちろん仏典も聖書も古典も、人の生きる道を説き、経営書は、経営のあるべき姿を説いていると思います。私は、こう思うのです。人の生きる道は、誰にでも分かるように説かねばならない。無学な人も、幼子にもわかるように説かねば意味がない。ややもすれば哲学的になりがちな人の道をこれ以上は、噛み砕けないというくらいに、易しく、愛の心で説いた書物は、私の知る限り、イソップ物語が最高だと思うのです。イソップには経営のヒントも、たくさんありますよ」「なるほど。では尊敬する人物は、どなたですか?」「ズバリ新庄です!」「新庄って誰ですか?経済学者ですか?」「日本ハムの新庄ですよ(^^)」「私は、てっきり松下幸之助さんとか、リンカーンとか、孔子とか、おっしゃるのではないかと思いました。あの新庄ですかああ!!」~とこの人は、しばし絶句(爆)1 新庄は偉いですよ。お金になんか固執していません。アメリカで2軍に落ちても、アホばっかり言って、取材陣を爆笑させていました。最近は、ゴレンジャー!!でしょう。~このアホさ加減にしびれます(爆)2 人間、つまらないことでクヨクヨしているものです。こんなの超越してしまえばいいんですよ。3 私は倒産寸前の時代も、夜逃げした親父に6000万円もの借金を押し付けられたときも、「岸壁の母」という歌をパロディ化した「岸壁の会社」を社歌にして社員とともに笑い転げていたものです。4 アホが利口者のマネをするから苦しいのです。5 ノー天気!これが最強の人生!そして経営法だと思います。「そうですね。私は考えすぎていたんですね。」それでいいのですよ。OK牧場です(爆)老子の第49章に、「聖人は常心なし」とあります。幼子のように、無心な人に接すると、人々は自分も幼子のように心が和む。このような人を聖人といい、全てが天から与えられる人なのだ!という教えなのです。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ 来週発売の「読売ウイークリー」40万部に私の記事が掲載されます。★ メイン日記では連日「ライブドアに思う!」を連載中です。
2006.01.23
コメント(3)
672.役が人を創るのだ!私は、福岡大学経済学部の非常勤講師も勤めているので、学生さんの訪問も多いのです。今日は、ある学生との対話です。「僕は、今、就職活動をしていますが、いずれは先生のように一国一城の主になりたいと思っています。」「目標を高く持つことは大切ですよ」「社会に出るにあたっての心構えを聞かせてください」「エリートになることです(^^)」「先生は、学歴無用論者じゃなかったんですか?」「ははは。エリートとは心のエリートのことですよ。一流大学を卒業して社会に出ても、下半身保育園の変態行為や、リコール隠しや、汚職ざんまいで逮捕じゃ情けないよね。」「なるほど、いつも先生の日記を読んでいますから、愛の心の大切さは理解しているつもりです。先生は、艱難辛苦されて24歳で社長になられたそうですが、その秘訣を教えてください。」1 私は、14歳で親父に捨てられ、さらに母親も死亡。せっかく入学した進学校の高校を中退せざるを得なかったのだけど、大学に進学する同級生には負けられない!こうなったら社長になるしかない!~こう考えた~これが原点だね。~大目標は若いときに持つ!~ここがポイントだよ!2 次が心のエリートになることだね。3 もちろん己の善なる良心に従って生きるのは当然だけど、実はね。役職を引き受けて自分自身を追い詰めることも必要なんだよ。4 最難関の上級職試験に合格したエリートは、研修後、20代の若さで、税務署長や、警察幹部、自治体の管理職になるよね。~当然、自分の親のような部下とも接することになる。~こうして若いときに、自覚や責任感を自然に身体で覚えこむわけだよ。~この重圧に耐えられたものだけが、昇進していくシステムになっている。~つまり役が人を創るシステムになっているわけだ。ここで増長したり、重圧でノイローゼになればそれで終わりだ。5 もちろん君は、上級職のエリートから始めるわけではない。6 組織の歯車で勉強するのも悪くはない!しかし一刻も早く管理職になって人を動かすことだよ。7 私は、22歳のときに自衛隊で、20人の部下を指揮していた。~この経験は大きかったよ。8 24歳で社長になったとき、社員は一人残らず年上だった。~私は、日々、胃をキリキリさせながら、社長職を務めていたものだよ。28歳の時には、協同組合の理事長、ライオンズクラブの役員も勤めたものだ。9 つまり、まだ若いから適当に遊んで生きよう。なんて考えるのではなく「俺は志高き、心のエリートなんだ!」だから、同級生が遊んでいるときに働いて、働いて、出世して部下を使う勉強をするんだ!~こう考えることだよ。10 役が人を育てるんだ。~だから自分を追い込むことだよ。私は同級生が大学を卒業するまでに社長になろうと思った。だから22歳のときは、年とったなあ!とため息をもらしたものだよ。君は、今まさにその年齢だ!吼えるときだよ!大切なことは、名誉欲、権力欲の虜になって役職を受けないことだよ。あくまでも勉強なんだから、一所懸命に額に汗をして勤め上げることだよ。史記に「人の賢不肖は、例えば鼠のごとし」とある。役所の便所の鼠は、クソを食い、人や犬猫におびえてくらしている。穀物蔵の鼠は、人間や犬猫におびえることもなく、悠々と暮らしている。人は、どこに身を置くかで、価値が決まるのだ!便所の鼠で終わるな!~こう説いているのです。 ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ ★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.22
コメント(2)
671.優れた友人は、なにものにも代えがたい宝物なのだ!講演終了後の、経営相談会での、中年の相談者との会話。「先ほどはよいお話を有難うございました。」「とんでもありません。熱心に聴いていただいて感謝しています。ところで御相談は、なんでしょう?」「私は、友人に金を貸したのですが、夜逃げをされてしまいました。もう誰も信用できません。家内とも、このことが原因で別れることになりそうです。」「ところで、お幾ら位貸されたのですか?」「総額3000万円です。自宅を抵当に入れて用立てました。」「よほど信頼されていたのでしょうね。」「はい。小学校以来の付き合いで、信頼しきっていたのです。この金があれば、経営が立ち直るというので、家内に内緒で用立てたのです。」「今となっては、取り返しがつきませんが、やはり、もっと慎重に対処されるべきでしたね。」「そうなんです。でも先生の話を聞いて救われた思いです。先生は、14歳のときに捨てられた、お父さんに勝手に実印を創られて、身に覚えのない6000万円の借金を背負われたのですよね。それから比べれば、私など身から出た錆ですし。」「私は、全国で、いろいろな相談をお受けしますけど、貴方は、まだ幸せな方だと思います。一家心中を考えられて自殺未遂をした人もいましたよ。貴方は、まだ、ご商売で、食べるには困られないのですよね。」「はい。なんとか食べるだけはできます。」「でしたら。この災難を糧にして生きて、生きて、生き抜くことですよ。自暴自棄になってはいけません。奥さんにも心の底から謝って、許しをこうことです。あなたは、少し頑固者のようですね?」「はい。そうなのです。今度の一件も、家内の意見をしっかり聞いていればよかったと反省しています。」「そこですよ。天が貴方に試練を与えてくれたのです。増長慢な性格を修正するように、ありがたい試練を与えてくれたのですよ!」「ああ!!そうだったのですね。先生もお子様を亡くされて、大きく成長されたのですね。鬼のような、お父さんも許されたのですね。そしてお父さんに、試練をありがとう!と感謝されたのですね!ありがとうございました。早速、家内に謝ります。そして、今まで以上に頑張ります。友人も許します。」「そうですよ。明るく前向きに生きてください!きっと3000万円が6000万円になって帰ってきますよ!」「はい。ガオオーーーーー!!の精神で頑張ります!」「人生は、反省、感謝、報恩、平常心、そして愛の心ですよ(^^)」1 真の友人と思うならば、相談に乗っても、金銭の貸し借りはしないこと。2 応援するときは、自分の生活に支障のない程度を差し上げること。3 ポリシーのない、後ろ向きな遊び人とは、付き合わないこと。4 友人が多い=人脈ではない!!5 心和む、信頼関係でしっかりと結ばれた友人こそが生涯の宝物!!6 できるだけ、自分よりも優れた人と付き合いましょう。友人になりましょう!!そして自分を向上させるのです。論語に「己にしかざる者を友とするなかれ」とあります。香りの高い花を活けた、部屋に住み慣れた人は、いつのまにか、その芳香を身体にしみつかせるもの。優れた人物を友とする人は、長い間に自分も優れた品性を身につけることになると教えているのです。鷲や鳳凰と付き合えば、自分も鷲や鳳凰になれる。雀や、カラスと付き合えば自分も、雀やカラスになるということなのです。★ 今日のメイン日記は、ライブドアに思う3です。
2006.01.21
コメント(2)
670.功をあせって目先の利益に飛びつくな!「日本人の一番の欠点は、目先のことに囚われて、長期的な視野にたって物事を見ることができないことだ。」~キッシンジャーの言葉である。悪の道とは、知りつつも、安易な目先の銭儲けに走って結局は、最悪の人生になる人や、すぐ騙されて泣きを見る、お人よしも多い。最近の政治家で国家百年の計を考えている人が、いったい何人いるのだろうか?行き当たりバッタリの政策でいいのだろうか?私が自衛官だった時、東富士演習場で、大規模な日米合同演習があった。戦車、航空機、地対地ミサイル部隊も投入される大演習だったので、いち迫撃砲分隊長にすぎない私などには、作戦の推移など掴みようもなかった。私の分隊が前線で迫撃砲陣地を構築している時に、前方からジープが疾走して来るのが見えた。~双眼鏡で確認すると白旗を掲げた米軍のジープである。「軍使のようだ。」一応、部下に機関銃の用意をさせた私は、通訳班の柿沼候補生を伴って、ジープを停車させた。運転していたサージャン(軍曹)は、後部座席に高級将校が乗っている旨を伝えた。降りてきた米軍将校の階級章は、「鷲のマーク!」~アメリカ陸軍大佐である。私は直立不動の姿勢を取って敬礼した。「大佐どの、失礼いたしました!ご用件を!」柿沼候補生の通訳によると、我が方の連隊長に会いたいとのこと。~直ちに中隊長に暗号無線でこのことを報告。程なく、中隊長から、「お前が連隊本部へご案内しろ!」との命令がきた。私は、陣地を部下に任せて、自衛隊のジープで柿沼を伴って、連隊本部へ大佐のジープを先導していった。連隊本部に到着すると、わが方の連隊副官が、「ご苦労」と言ってくれた。すぐ、自分の持ち場に戻ろうとすると、あいにく、連隊本部の通訳が、不在らしい。柿沼に残れという。結局、私も居残る羽目に。どういうわけか、米軍大佐が、私も連隊長との会談に同席しろといっているらしい。~作戦会議になんで下級指揮官の俺が??野戦テントに入ると、当方の連隊長、山口1佐(大佐)が、「ようジョージ!」と言って米軍大佐と肩を抱き合っている。どうやら、二人は、サイパン島で、戦った仲らしい。以下は、両高級将校の会話である。米軍大佐がこう切り出した。「貴官の、この部隊前線指揮官は、有能であった。私は、機関銃がこちらを狙っているのを、しっかりと確認した。万一の、偽装攻撃を警戒したのだろう」「自衛隊では、そういうことになっている」「そこだ!日本軍は、たしかに有能である!命令には、絶対服従だ。サイパンで、貴官は、勝利など100%ない戦場で、10倍の敵である我が部隊に正面突撃をかけてきた。軍刀を振りかざして、部下の先頭にたって斬りこんできた!」「日本軍将校の当然の勤めだ!率先垂範は、将校の当然の権利である!」「日本人の長所であり欠点は、そこなのだ。なぜ意味もない死を選ぶのだ!捕虜になって、生き抜き、帰国して国家の役に立とうと考えなかったのだ!」「捕虜の辱めを受けず!これが日本軍の戦陣訓だ!私は不覚にも、前後不覚の重傷を負って、おめおめと生き残ったことを今も恥じている。部下に申し訳ない気持ちでいっぱいだ」「我々欧米人は、そういう目先の名誉よりも、未来を考えるのだ!恥を忍んで生きて生きて生き抜く!~これが人生だ!」~このとき私は、アメリカの真の強さを知ったのです。ちなみにこのときの、勝敗は圧倒的に押し捲った自衛隊の勝利でした。~しかし人生という長期戦で果たして、生き残ることができるのはどちらでしょうか?長期展望~これが大切だと痛感する私です。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!! ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ ★ ★ こちらでご確認ください(^^)★ 今日のメイン日記は「ライブドアに思う!」です。ぜひ飛んでください!
2006.01.20
コメント(1)
669・暗いからダメなのだ!~でもない!(^^)ある人が相談に来られた。「あのう。」「ご用件は?」「そのう~あのう~」「どうぞ肩の力を抜いてくださいね」「はあ。実はあ」「なるほど分かりました!暗い性格を治したい。でしょう(^^)」「それもあるのですがあ・・・実はどんな商売をやってもうまくいかないのです・・・どうすればうまくいくのでしょう」「商売とは明るい!お客さまを喜ばせる!~コレが基本ですから、今のキャラを生かして、誠実クソまじめでやるのも、結構おかしいので(爆)悪くはありませんが、それでは、しんどいでしょう?」「はい。笑われるのはいやなのです。一応、私も大学の経済を出ていますので、プライドがあるのです。」1 食えないような人にプライドなんかは不要です!2 プライドもフライドチキンも関係ないのです!(爆)3 性格は簡単には変わりませんから、今のままで押し通して笑われよう!この暗いキャラを売りにしよう!と考えるのが一番ですよ。4 そして儲けよう、儲けよう!ではなくて、お客さまを喜ばせよう!喜ばせよう!と考えて生きるのです。5 あなたは、本来、自営に向かない性格なのですが、実は真面目、誠実という、商売人にもっとも大切な資質を生まれながらに持っている、ラッキーな人でもあるのです!6 今の、大真面目な性格を「笑われてもいいや。いやもっと笑われよう!」~こうノー天気に中真面目に考えて生きていけば、必ず成功されますよ!★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!! ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ ★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.19
コメント(0)
668.生きる意味とは?などとあまり深刻に考える必要はないのだ!私は、全国講演旅行を10年前からしているのですが、(年間120回。講演をしたことのない都道府県は、福島県だけです。)日本地図を見るだけで、「あの場所の駅前は、こういう風景で、美味いコーヒーを飲ませる喫茶店があったよなあ」などと思い出します。人生の接点も、数知れません。ある地方都市での講演会の後で、30代の女性ふたりに呼び止められました。「今日は、有意義なお話をありがとうございました」「いいえ。とんでもありません」「先生、お時間はありませんか。」「はい。まだ電車の時間まで1時間あります」駅前の喫茶店での会話です。「先生は、お子様を亡くされて、愛の心に目覚められたとおっしゃっていましたが、なにか宗教活動をされているのですか?」「いいえ。私は、生まれてこの方、宗教団体に入ったことは一度もありませんし、門をくぐったこともありません」「それで、よく人生の生きる意味を習得されましたね。私たちは、それが分からずに、悩み苦しんで、宗教遍歴をしているのです。」「おそらく、おふたりは、大変な人生の苦悩を、背負っておられるのでしょうが、私の体験からすると、幼稚園級の悩みだと思いますよ」「そうなんです。今日、目が覚めました。世の中には苦悩をモノともせずに、明るく生きている人がいるんだということが分かりました」1 生きる意味とはなにか?などと深刻に考えないことですよ。2 犬や猫など動物達は、生きる意味なんて考えていませんよ。もちろん死が怖いなどという概念も恐怖もなく、生きています。3 あるとすれば飼い主への限りない、愛でしょうか?4 生とは喜びのはずですよ。深刻に「生きる意味とは?」などと考える必要はないと思いますね。5 例えば生きる意味とは?と問われて、新庄風に「それはゴレンジャーです!」でもいいし、ガッツ石松風に「OK牧場!」でもいいのですよ。(爆)6 あはは。そんなことでいいんですかあ。(満面の笑顔)7 わっはっは。「それでいいのだ」(天才バカボンのパパ風)(大爆笑)★ その後、彼女達から連名の手紙がありました。ゴレンジャーで人生、明るく愛の心で、ノー天気に乗り越えているそうです。~それでいいのだ(爆)★ 人は、動物とは決定的な相違があります。人は働きながら、協調しあう動物であるということ。ニンベンに動くと書いて、「働く」になります。人という動物の本質を表した文字だと思うのです。触れ合う人々の喜ぶ姿を我が喜びに!~コレですよコレ!それでは、皆さん、一緒に吼えましょう!ゴレンジャー!!赤字の人は赤レンジャー!!じゃない(爆)ガオオ~~~~~!! ★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等は★ こちらでご確認ください(^^)
2006.01.18
コメント(3)
667.物事を一面だけで判断してはいけない!受験でも、就職でも結婚でも、創業でも、なんでもそうなのだが、たった一度、判断を間違うだけで、人生が大きく変わってしまうこともある。せっかく合格した学校や、会社も、自分が思い描いていた理想とは、かけ離れていたりすることもある。惚れて惚れ抜いて、駆け落ちまでした夫婦が、時間の経過とともに険悪になり、離婚になることもある。1 人は、物事の一面に惑わされて全体像が見えないことが多い。2 一面だけを見て、それが全てだと誤解しやすい。3 ものごとは表面だけではなく、中身を見て判断しよう。4 私の知り合いの女性も、エリート、高学歴、長身、ハンサム、高収入、家付きババ抜き外車付きの男性と結婚して、幸せいっぱいのはずが、相手が、大変な浮気者で、泣かされている人もいる。5 心を見よう!真実の目で、判断するのである!荀子に「虚、壱、静」という教えがあります。虚とは、 雑念を捨てよ。ということ。雑念があるから、悩み迷ってしまう。そして間違った判断をするのである。壱とは、 ひとつのことに打ち込みなさいということ。集中力のこと。同時にあれこれ考えずに、そのことを真剣に考えなさい。同時にふたつのことを考えていると、認識の糸がもつれて、混乱して誤った判断をしてしまう。静とは、 心を浮つかすな!ということ。心が浮ついているときは、番茶も出花に見えるもの。冷静に慎重に心を落ちつかせて判断すれば、全てがうまくいく。という教えなのです。★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等はこちらでご確認ください(^^)★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!
2006.01.17
コメント(2)
666.詭弁に惑わされてはいけない!原理原則を守って生きるのだ!ある飛び込みセールスマンとの対話。「社長、今日は、儲かる話を持ってきました」「どんな話ですか?」「小社のこの商品をこう運用いただければ、これだけのマージンがお手元に入ります!すごいでしょう!」「その話は、泣く人が出ますね。お断りします!」「社長!資本主義社会は食うや食われるかですよ!しかもこの話は、法スレスレの絶対的儲け話です!社長だけの、極秘情報です!」「ダメですね。そういう話は!お引取りください!」1 触れ合う人々、全てが喜ぶ仕事でなければ私は絶対にのりませんよ。2 泣く人がいる!~恥ずかしい仕事です。そんな仕事をして儲かる必要はありません!3 たとえ法にふれなくても、己の善なる良心に恥じるようなことは断じてやりません!4 リコール隠し、肉の挿げ替え、目ん玉売れ!腎臓売れ!こんなことも法スレスレの発想から出てきた商法でしょう。5 結局は自分と会社を貶めることになるのです!6 断じてお断りします!烈子の仲尼に「白馬非馬」という話があります。白馬は馬にあらず!というのです。白は色、馬は形をいうもの。白馬は、その両方をあわせた概念だから、白馬は馬ではない!という詭弁なのです。白い犬は黒い!~毛の白さに注目すれば白犬。目の黒さに注目すれば、黒犬という詭弁なのです。世の中には、黒を白といい含める人がいます。己の良心に従って、正しい原理原則を守って生きていれば、決して失敗して後悔することはないのです。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆ ★ 最新講演日程。よびりん学校情報.メルマガ登録等はこちらでご確認ください(^^)
2006.01.16
コメント(0)
665.もう暗い顔は卒業しよう!世の中には、耐え難い苦悩を抱えて生きている人も多いのです。自分だけが悩んでいるのではありません。まずこのことを知っておきましょう。小社の副社長の奥さまが、乳ガンで亡くなったのです。享年53歳でした。講演日程の中日でしたので、お通夜も、葬儀にも出席できて弔辞も述べることができたのは、天の配剤だったと感謝しています。この方の闘病生活は見事でありました。1 後、3カ月の命と宣告されて、内心、大きく動揺されたのでしょうが、笑顔で、ご主人である副社長の手を握って、こう言ったそうです。2 「貴方と結婚できて幸せでした。なにかといたらない私でしたけど、本当に幸せでした。来世でも、また一緒になりましょうね。」3 私も、子供のときに母を亡くし、娘も2歳8カ月のかわいいさかりに亡くしましたので分かるのですが、残される者は、胸にポッカリと穴が開いたようななんともいえない寂しさにさいなまれるのです。4 そういう心の襞まで読み取っての別れの言葉を笑顔でされた奥さまの心は、澄み切っておられたのだと思います。5 人生の苦難を笑顔で乗り越えていきましょう!6 尊い教えを残されて、旅立たれました。7 その死顔は安らぎに満ちたものでした。菜根譚前集に、「福は微むべからず。喜神を養いて、以って福を招くの本となさんのみ。禍は避くべからず、殺機を去りて、以って禍に遠ざかるの方となさんのみ。」とあります。幸福は、求めようとしても求められるものではない。常に喜びを持って、暮らすこと。これが幸せを呼び込む道である。不幸は避けようとしても避けられるものではない。常に人の心を傷つけないように心がけること。これが、不幸を避ける方法であると説いているのです。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.15
コメント(2)
664.どんな仕事でも、誇りと責任を持って、全うするのだ!ある大手企業リストラ組の社員と私との会話。「社長、この会社にお世話になって1年になりました。」「もうそんなになりますか。」「正直いって1年前に、面接を受けたときは、アルバイト気分でした。つまり希望の仕事が見つかるまでの腰掛けだったわけです。」「それはそうでしょう。貴方は上場会社の管理職だったのですから」「私は、この会社で自分と同じようなリストラ組の人達とめぐり合いました。そして私は自分の考えが間違っていたことに気づいたのです。」「ほう。それはどういうことでしょうか」1 正直に言わせて頂きます。入社当時私は、どうせ、ここはバイトの腰掛仕事なんだから、時間から時間まで適当にやっておこう~実は恥ずかしながらそう思っていたのです。2 ところが、00社の元支店長の00さんの仕事振りを見て私は目が覚めたのです。誰も見ていないのに、黙々とコツコツと単純な仕事をこなされています。~私は、現役のころ、上司の顔色ばかりみて、適当に世渡りをしていた自分を思いだして恥ずかしくてたまりませんでした。~そんな、つまらない男だからリストラになり、不運を元の上司のせいにして悔やんでばかりいるから、希望する仕事が見つからずイライラして家内と喧嘩ばかりしているのだと、気づいたのです。3 私は、この会社に働かせていただいて本当によかったと思っています。~これからは、人が見ていようといまいと、給料が高かろうと安かろうと、自分の意に染まぬ仕事であろうとなかろうと、自分の職責を責任と誇りを持って全うしていこうと思います。★ よいことに気づきましたね。きっとよい就職先が見つかりますよ。人は、見ていないようで見ているもの。陰日なたのない生活をしていれば、自然に本当の「誇りと安らぎ」が手に入るのです!だからこそ幸せが天から降ってくるのです。地獄も天国も自分の心の中にあるのだと思います。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.14
コメント(2)
663.自分を主役にして脚本を書くのだ!「貴方の人生は貴方の思い描いたとおりになる」とはマーフィーの成功法則。私は、このことが事実だと確信しています。16歳~=社長になって社長室に背広を着て座っているイメージ=24歳で現実に!30歳~=自社ビルや社員寮が建っているイメージ=42歳までに全て無借金で実現。32歳~=作家、講演家としてステージに立っているイメージ=すべて実現!このように頭の中にあったイメージがすべて現実化してきたのです。1 人生とは、自分自身が主役のドラマ2 運命は天命に添って、自分で切り拓いていくもの。3 航海に羅針盤が必要なように、人生にも明確なビジョンが必要。4 演じたい自分の脚本を書こう!5 脚本は、あくまでも自分が主役!6 私が思うに、脇役や通行人の脚本を書いて、人生がうまくいかない人が多いように見受けられるのです。7 貴方の夢は必ず実現するのです!8 脇役や通行人ではなく、主役の脚本を書きましょう!★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.13
コメント(6)
662.人生コツコツが一番だ!正月明けに同業者と賀詞交換会をおこなったときの会話。「市川さん。新年おめでとう。今年、創立30周年だよね」「そういえば00さんの会社も30周年だよね」「同期なんだよなあ。会社を創ったとき、俺は37歳、貴方は確か?」「24歳だよ」「えっそんなに若かったのかあ。しかし差をつけられたもんだよ。30年たって俺は借金だらけ、貴方は、ビルや社員寮や、たっぷり現金を持って、無借金なんだから。そのうえ作家で講演家。」「そんな大それたことではないよ。貴方は大手企業出身のエリートから会社を始めた。俺は、しがない高校中退のおちこぼれから始めた。これがすべてさ。」1 俺は、オヤジに14歳のときに捨てられたし、実母も知らない。育ての母も死んだ。そして貴方も知っているとおり、自分の娘も死んだ。2 失うものなんてなんにも無かったのさ。3 日々、生きていること自体が、ありがたいから、いつも社員さんや、仕入先や、お客様に感謝して生きてきた。軽自動車に乗り8000円の時計をしていても、なにも恥じることはなかった。4 利益が出たら、当たり前のように、半分の法則で社員に還元して、税金も喜んで支払ってきた。5 貴方は、上手くいっている時は、わざと利益を抑えようと画策して、ベンツを乗り回し、湯水のように交際費を使い、無用な出張旅行や、宴会で、その場、その場を愉快に楽しく生きてきた。6 これが全てだよ。人生はコツコツ。このことを跡取りの息子さんにしっかりと教えておくことだよ。ある若い修行僧が、老師に尋ねた。「地獄とはどういうところですか?」老師曰く「地獄とは、大きな釜の中に、美味いうどんが煮えているところだ。それを食べるには、1メートルほどの箸ですくって食べるしかない。地獄の住人は、我先に、このうどんを食おうとして、つかみ合い、殴り合いをする。うどんは飛び散り、やけどをして誰も、この美味いうどんが食えない。果てしなくいがみ合い、殴りあう。これが地獄だ。」「では極楽とは?」「同じく、美味いうどんが煮えている。ある人が、うどんをすくって、釜の向こうにいる人に「どうぞ先に召し上がってください。」と差し出す。すると釜の向こうにいる人は、「どうもご馳走さまでした。今度はあなたが、お召し上がりください」と自分の箸で、うどんをすくって差し出す。みんなほがらかに、微笑みながら暮らしている。これが極楽だ」★ 先ほどの同業者と私の会社の売り上げは同じ。違いはここにあるのかもしれません。この老僧と若い修行僧の対話は、見事です。京セラの稲盛会長や、ダスキン会長などもよくこの話をされます。どうぞ、ご自分の日記で、ご自由にお使いください。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりんメルマガは元気が出ますよ♪
2006.01.12
コメント(8)
661.まずやる気を出しなさい!セミナー大好き人間というタイプもあって、実にいろいろなセミナーに参加。勉強をかかさない。このタイプの人との会話。「00さんが、こう言っていました。ものすごく画期的ですよ」「貴方は先日、00先生の話に感動していましたけど、今度は00さんの信奉者になったようですね」「いやあ00さんの理論もいいけど、00さんもいいです。そうそう00さんの話もイイ」「ところで、貴方、なにか聞いてきたことを実践していますか?」「いや今は勉強中ですから、謙虚に成功法則を研究しているのです」「あのね。学者じゃないんだから、研究ばかりしていてもダメですよ。ドンドン実践してみて、自分に合った成功法則を見つけ出さなきゃダメですよ。」1 いくら勉強しても、使えない理論は、意味がありませんよ!2 実践しなければ、なにごとも身につきません!3 成功法則は、それを編み出した人の成功法則。人は、それぞれに個性も、人生観も能力も違うのです!4 半分の法則で、どんな偉い人の話も半分だけ聞いて、半分は、自分の、体力、精神力、能力、資金調達力、人脈等を勘案してアレンジするのが正解です!5 やる気の出ない人は、セミナーに行く前にやることがあるのです!6 それは、やる気を出すことなのです!伝習録の上巻に、「数頃の源なきの糖水とならんよりは、数尺の源あるの井水の生意窮らざるものとなさんには若かず。」とある。王陽明の言葉であるが、なにを言っているかというと、こんこんと湧き出る井戸のように、いつも心を生き生きとさせて実践しなさい。単なる勉強のための学問は意味がない。やる気を枯渇させず、実践せよ!と言っているのです。★ よびりん人生大学は、メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.11
コメント(3)
660.人生が好転しないのは、売り込みが足らないからだ!私が書いている経営書は、かなり手厳しいので、相談者は、喝!を入れてもらおうと、張り切って(爆)来る人も多い。ある相談者との会話=妙齢の女性でしたあ(^^)「私は、先生が7年前に書かれた本を読んで勇気を奮いおこして社長になりました。」「たしか二代目向きの本ですよね」「はい。その年に父親が、病死しまして、ひとり娘の私が跡を継ぐことになったのです。」~聞けば建設業で社員20名の中堅企業のご様子。「男の職場での社長就任は、覚悟がおありになったことでしょう」「はい。まだ23歳で独身でした。母も病弱ですので、本当に私でできるのだろうか?と悩みました」「ところで今は順調なのですか?」「それが、業績が低迷しているのです。父は、職人肌で、よい材木を入れて、立派な仕事をして、良い家をお客様に提供することを誇りにしていました」「長引く不況で、新築家屋が少なくなっているのでしょう」「はいそうなのです。」「この苦境を打破するには、戦略の変更と売り込みですね。御社の営業エリアには、お父様の代に建てられた、立派なお屋敷がたくさんあるでしょう」「はい」「それらのお宅は、丁度、リフォームの時期に入っていますよ!リフォームやらせてください!と営業をかけるのです!」「私の会社の社員は職人肌の人が多くて、新築にこだわるのです」「そこですよ。低迷している原因は!貴女は幸いにして、目の覚めるような美人です。先頭に立って営業をするのです!お客さまは、お父様の仕事ぶりを高く評価されているはず!ひとり娘の貴女が、営業をかければ必ず受注があります!」1 けなげなお嬢さんのイメージを前面に打ち出しなさい!2 恥ずかしい、格好悪いなどと躊躇しているうちは、チャンスは永久に訪れません!3 新聞、テレビ、雑誌なんでも、マスコミに話題づくりの提供をしていきましょう。~貴女はオーラがありますよ。きっとマスコミが取り上げてくれますよ♪4 私の会社の看板を見ましたか?小さなビルの壁面いっぱいに、社名が書いてあるでしょう。「これでもかあ」と宣伝しまくることですよ!5 明日の朝礼から「ガオオ~~~~~!!」とみんなで吼えなさい!美女の遠吠えは最高です!!(^^)その後、彼女から、売り上げが倍増しましたとの嬉しいお手紙がありました(^^)公孟子が、墨子に言った。「善いものは必ず人に知られます。美人は、じっとしていても、降る様に縁談が持ち込まれてきます。美人が私は美人ですと、触れ歩いたのでは、誰も相手にしないでしょう。売り込みなど恥ずかしいことだと思われませんか?」墨子曰く「確かに美人はそうであろう。しかし商をなさんとすれば、こちらから出向くのが礼である。例えば、占い師がふたりいて、ひとりは街頭に立って、多くの客を相手にし、もうひとりは、家にいて、客を待っていたとすれば、どちらのみいりが多いだろうか」「それは街頭に立つほうです」「商人の道も同じことだ。こちらから出向く!これが礼にかなっている」★ なにも美女ではなくても、明るい、元気、ノー天気なんでもいいのです。天性のものを売り込みましょう!!使えるものは何でも使う!~これが生き残りのコツだと宮本武蔵も言っています!!私は、アホな、作家、講演家を売り物にして、激しく売り込んでいます!(爆)★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりん人生大学は、メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.10
コメント(6)
659.真面目すぎるから失敗するのだ!私が、ある、関東地方の温泉合宿一泊セミナーに講師として、お呼ばれしたときの話。講義が終了して、懇親宴会の席、美人芸者さんに酌などして頂きながら至福の時間が過ぎていく~♪~なんちゃって(^^)ところが、幹事さんが、宴もたけなわで、消えてしまった!「神隠しじゃないんですか?」と隣の会長さんに尋ねる私。「いやあ彼はいつもこうなんですよ。」聞けば、なんと、毎日、トイレ掃除の修行をしているそうで、今日も旅館のトイレをゴシゴシやっているんだとか。汗びっしょりになって宴会場に戻ってきた、くだんの幹事さんに、聞いてみた。「お疲れ様です。でもなぜこのようなことを?」「失礼しました。この修行を中断するわけにはいかないのです。」「一言、言わしていただいてもいいですか。」「はい」「どこかおかしいとは思いませんか?」「はい。しかし。。」「いまさら修行を中断するわけにはいかない。そうでしょう」「はい」「実はね。トイレ掃除の鍵山社長は、心を磨けとおっしゃっているのです。修行の続行などは、本当は、大したことではないのです。~修行のための修行、これを執着の心といいます。先ほど私が、お話したでしょう。半分の法則!~どんな偉い人の話でも半分だけ聞いて、自分自身でアレンジをする!これですよ。」1 今日のような場合は、会のみんなと仲良く酒を飲み交わしながら愉快に懇親する。これが人の道です。2 もちろんトイレ掃除の会の会合でしたら、トイレ掃除も大いにやってください。3 このままでは、貴方はタダの奇人ですよ!4 ましてやトイレ掃除をしながら、天から利益が降ってくるのではないか?などと、ご利益を考えているようでしたら貴方の会社は倒産しますよ。5 無心にトイレを磨くということは、実は大変な境地なのです。6 トイレ掃除の前に、まず人間としての心を磨くことですよ。真面目にも4通りあって、大真面目、中真面目、小真面目、クソ真面目とあるのです。神ならぬ人間は、少し抜けたくらいの中真面目をめざすと丁度イイのです(^^)韓非子の説林に、「鼻は大なるにしくはなく、目は小なるにしくはなし」とあります。彫刻家は、大きな鼻を小さく、小さな目を後で大きく調整するのです。あらかじめ修正の余地を残しておく。がんじがらめに心を縛らないことです。人間らしく中真面目でいいのですよ(^^)★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.09
コメント(2)
658.勢いに乗るのだ!仕事を成功させるためには、まず時を待つことであると思うのです。時流認識が甘ければ、なにをやってもうまくいきません。1 私は、かつて百科辞典のセールスをしていましたが、今時、いくら優秀なセールスマンでも、このような商品が売れるはずがありません。2 理由は簡単!とっくにピークを過ぎた商品であるということ!3 携帯用カメラ部品を扱っている営業マンなどは、寝ていても受注があるのです!4 時流認識を持つ!~そして勢いに乗る!~これです!孟子に、智慧ありといえども勢いに乗ずるにしかず、磁基ありといえども、時を待つにしかず。とある。素晴らしい智慧があったとしても、勢いがある方が強い。立派な農具があったとしても、時を待たねば、良い収穫は期待できない。ということなのです。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.08
コメント(1)
657.迫力!これで押し捲れ!昨年のある日、有名コンサルタントと二人で、トーク式の経済講演をしたことがあった。彼はアメリカの有名大学経済学部卒のエリート。かたや高校中退のおちこぼれの私。有名コンサルタント氏は、明らかに私が相手では、役不足と思っている様子。「04年の世界GTPは、最新のデータによるとプラス4.1%になりそうだけど、こうした中、わが国も、実質成長率2.5%に回復し、今後の動向が注目される。大企業が、過剰雇用、過剰債務、過剰設備の三つの過剰をそぎ落とし、利益が上がる体質に転換を図ってきた効果が現れてきたと私は思うのだが、市川さん、あなたはどう思いますか?」「その程度のことなら、中小企業の経営者なら、とっくの昔にやっていること。今更、ポイントに上げるのも、バカバカしいくらいですよ。」「なるほど。中小企業に学ぶ。これからのキーワードかもしれませんね。今後は、中国に依存して業績を回復する。日本経済という姿が明確になると考えます。」「いずれにしても、時流認識でしょう。中国ビジネスがいいから尻馬にスグ乗って、中国に進出する。このようなことでは、失敗するでしょうね。半分の法則で、先発社の成功、失敗を研究して、アレンジをしたものが生き残る。これが常識でしょう。」「しかし、#☆иелдпが、00%ですから、д$иになり、これがлgb@の展開となるのでは?」~(でましたあ!訳の分からない横文字の羅列)「だからその場合は、ガオオーーーーー!!と吼えるのです!!」「はあ?・・・・・・」~くだんの先生、あっけにとられて絶句。その後のやり取りは、まるで、漫才の、ボケと突っ込みの世界(^^)~会場、大爆笑調子に乗った私は、「それでは、会場の皆さん!不況打破を念じて、一緒に吼えましょう!」ガオオーーーーー!!そうれ!!もう一度!!ガオオーーーーー!!★ チラリと、隣の先生を見ると、なんとつられてガオオーーーーー!!と吼えているではないか!!(爆) 勝負あり!!佐々木小次郎の業物「物干し竿」(経済横文字大理論)の鋭い太刀先をかわして、宮本武蔵ならぬ、「宮本むさくるしい」の、櫂の木刀(アホ丸出し新庄理論)の一撃が、佐々木コジロー(失礼!切腹!)の眉間を見事に捉えた一瞬でした!!(爆爆)これを迫力勝ちの法則といいます!!同じ土俵で闘うな!常に平常心を持って、自分の土俵に引きずり込め!という、よびりん理論でもあります。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.07
コメント(3)
656.川の流れのように心を流していけ!私のところに、相談にこられる方は、過去に引きずられる人が多いのです。「あの時ああしておけばよかった。」「もう取り返しがつきません」というわけです。しかし過去にいつまでも、こだわっていても苦しみ、悩みから脱却することは難しいでしょう。1 水は停滞すれば、たちまち腐ってしまう。悩み苦しみも同じこと。2 川の流れのようにサラサラと流れていけば、決して心が曇ることはない。3 私はプロフに書いているように、スサマジキ経験をしてきているが、最愛の娘が死んだときも前を向いていきよう。頑張ろう。夫婦力をあわせて、仲良くやっていこう。と家内と話し合ったものでした。4 水は、四角の容器に入れれば四角に、丸い容器に入れれば丸くなる。相手の出方に応じて、どのようにでも対処ができる。5 水がなかったら人は生きてはいけない。そういう大きな恩恵を与えながらも、水は、高い所から低い所へと、流れていく。6 謙虚、誠実で、心を流していく人は、いつも笑顔に溢れている。~幸せは、こういう人の周りに自然に集まってくるのです。老子の第八巻に、上善は水のごとしとある。流れる水のように、確固たる信念を持ちながら、自己を主張せぬものが、自在な能力を得るというのである。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!★ よびりん人生大学は、メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.06
コメント(0)
655.まず基礎固めから始めよう!昨日、突然の訪問者がありました。~(若い男性です。)「年末に九州ベンチャー大学で、よびりんさんのお話を一番前の席で聞いたものです。」「ああ。あの時の」「すごく感銘を受けたので、お訪ねしました。私は、独立して陶器の訪問販売をしているのですが、なかなか軌道に乗りません。アドバイスをいただけませんか?」「そんなに簡単に軌道に乗れば世話がありませんよ。」1 商売は、始めた当初は、儲からないもの。~腹をくくりましょう。2 食えないのなら食える方策を立てるのです!3 まずセールスとは、水物!売れる時もあれば、まったく売れないときもある!~生活が安定しないのは当たり前です!4 人の2倍働くことですよ!5 まず生活の基盤は、安定収入から!~明日から、コンビ二でもどこでもいいから、バイトをやりなさい!6 そして、バイトが終わってから、陶器のセールスをするのです!~つまり固定収入を確保しながら、不安定収入だが当てると大きい夢があるセールスをやる!~半分の法則です!7 そして生活は、バイト収入の半分でやる!~遊ぼうとか休みたいとか考えてはいけません!8 当然、半分で生活するためには生活基盤を、抑えるのです。三畳一間に移るくらいの覚悟が必要です!9 そしてセールスで稼いだお金は、全部、貯金です!10 商売とは、額に汗した資本でやるもの!~親や銀行からカネを借りて始めるようなものではありませんよ!世の中を甘く考えてはいけません!額に汗して蓄積した、光輝くキンが商売の真髄を教えてくれるのです!その資本を半分の法則で、半分投入して、本格的に、陶器のセールスをやるのです!残りの半分は、予備金!~これで勝てます!今は、独立もどきなのですから、本格的独立の日と金額を目標に掲げなさい!それまでは、昼も夜も働いて、働いて、働き抜きなさい!まず、私の★ メイン日記、サブ両日記とメルマガを、最初から最後まで全部読むことです!荀子に「道にしたがえば、人は欲望を満たすことも抑制することも、意のままになる。道とは、己を可愛がることではなく、妥協せず、己の限界まで鍛えぬくことでおのずと拓ける」とある。二代目以降の方も第二の創業!妥協しないことです!★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!リンクもご自由にどうぞ!!★ よびりん人生大学は、メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人の東大卒の、まっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.05
コメント(0)
654.阪神淡路大震災から11年になろうとしています。死者6433人、全半壊25万棟。大都会神戸を中心に襲った、戦後最悪の、大地震から17日で11年になります。楽天仲間も、たくさんの方が被災された、この大災害を忘れることはできません。私が、このニュースの第一報を聞いたのは、通勤途中のカーラジオでした。次々に入る続報は、胸を締め付けられるような惨状。自然にたいして人間がいかに無力かを痛いほど感じ、虚しさを感じたものでした。ご家族を亡くされ、営々と築きあげた全財産を一瞬にして無くされた、皆さんのご苦労、心痛は察してあまりあります。当時、私はライオンズクラブの幹事でした。即座に緊急理事会を開き、関係各位に呼びかけ、当面の寄付をつのり、現地に派遣するボランティア組織の支援活動に奔走したことを昨日のように思い出します。このときほど、人の心の温かさを感じたことはありませんでした。当時、自己中心的だといわれていた、若者たちの献身的ボランティアを忘れることができません。愛の心の大切さを、改めて思いおこさせました。人様の苦労をみて、なんとか助けたい。苦労を取り除きたい。楽にしてやりたいという心に打たれました。自己を滅却した、奉仕の心=菩薩の心であると思います。助け愛。補い愛。許し愛。無限の感動がありました。新潟中越地震、大水害、台風被害、アチェ地震、福岡地震、他人事ではありません。自然に対して人は、もっと謙虚にあるべきでしょう。自然破壊についても真剣に考える時がきていると思うのです。震災を期に、価値観が変わり、愛の心の大切さを知った方も多いのです。日々、心正しく笑顔で生きていきましょう。それがなによりの亡くなった方たちへの供養になるのだと信じています。楽天の三木谷社長も、震災が、楽天創設の転機になったと語っておられました。人間は、危険予知能力があるのではないでしょうか。私は大震災の3日前から、日本のどこかで大地震があるのではないか?という胸騒ぎがしていましたし、後日、阪神地区で、たくさんの方から類似の体験談をお聴きしました。そのような予感がした時は、一笑に付すことなく、真剣に対処したいものだと思います。天変地異に関しては、史書はなにもふれないと言われています。~人知を超える天地陰陽に変化が起こったのであり、反省の心を思い起こす機会にしなさいと説く、書が若干見出せるだけです。我が家でも今日は、緊急避難の集合場所の確認、防災グッズの点検を行う予定です。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記★ サブ日記 ★ メルマガ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.04
コメント(2)
653.半歩でもいい!とにかく前へ進め!楽天仲間にも、いまひとつ人生が好転せずに、元気の出ない人もいます。ここは、一発!自分自身に気合を入れましょう!!ガオオーーーーーーー!!1 他人との比較はやめよう!2 見た目には、幸せな家族のようでも、旦那の浮気で、家庭崩壊寸前の家庭もある。お金持ちでも、子供の放蕩で悩んで家庭内暴力で苦しんでいる家庭もある。ベンツに乗っていても、借金で首の回らない人もいる!虚像に惑わされてはいけない!3 他人は他人!自分の価値観を持とう!人生は三歩前進、二歩後退で充分!4 自分の人生は自分で切り拓くのだ!5 やる気が出ようと出るまいと、運が良かろうと悪かろうと、とにかく半歩でも前に進むのだ!大きなことを考える必要はない!6 一日500円貯金でもなんでも、やると決めたらトコトンやろうじゃないか!~昨日よりも、確実に半歩前進している!荀子の勧学に、「蹴歩を積まずば、もって千里にいたるなし」とある。蹴歩とは、一足の半分。~千里の道は遠い。しかし半歩づつでも、積み重ねればいつかは、行き着く。一足を惜しむな!ということ。私は、16歳の時に半分の法則を編み出して、今日まで、日々コツコツと実践してきた。最初は、今のお金で12万円の収入を6万円で生活していたものです。同世代が、恋愛だ。ディスコだ。コンパだ、マージャンだと浮かれていた時に、額に汗したキンを蓄積していったのです。そして、24歳のときには、現在の会社の資本金を蓄積していました。まさに、塵も積もれば山となる!額に汗して蓄積したキンはキンを生んで、現在の自分を築いたのです!さあ今日から貴方も、半歩前進!!です。どんなに成果が乏しかろうと、惑うことなく、休むことなく、続けていけば、それはいつしか驚くほどの成果を生み出すのです!!笑わば笑え!!我が道を行く!!ガオオーーーーーーー!!★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.03
コメント(6)
652.安請け合いをして、後で後悔するな!お人よしは、なんでも断りきれずに引き受けて、後で苦しむ傾向があるのです。町内会やPTAなどの雑用係は、もちろんのこと、客に強気に出られると、どんな無理難題でも、「はい。はい。」といくらでもサービスや値引きに応じる。こういうことだから、いい人=バタ貧の図式が成立してしまうのです。1 あの人はいい人ね。なんて他人から言われて喜んでいてはいけない!2 人間は少し位、変なくらいで丁度いい~半分の法則3 安請け合いなんか絶対にしない!~このことを肝に銘じよう!4 しかし一旦、承諾したからには、必ず、それを果たす!5 この心意気が、貴方の評価を大きく上げるのです!史記の季布列伝に「季布の一諾」というのがある。楚の項羽と、漢の劉邦が、覇権をめぐって、激しい争いをしていたころ、楚の国に季布という豪傑がいた。彼はなかなか、ウンと言わないが、一度引き受ければ必ず、その約束を守ったので、「黄金百斤を得るよりも、季布の一諾を得るほうが難しい」と評されていた。項羽の将軍となった季布は、劉邦を苦しめた。劉邦は項羽を滅ぼした後、季布の首に、多額の懸賞金を出して探させた。彼をかくまえば、一族皆殺しという触れまで出した。しかし彼を売る者は、ひとりもいなかった。最後に彼をかくまった周氏が言った。「追っ手が迫っています。道は二つ。自害か奴隷です。」季布は即座に、奴隷の道を選び、生き延びて、再起を図ることにした。こうして季布は奴隷として売られたのである。勇猛の将軍、季布は、一旦、諾と言ったならば、甘んじて、奴隷の身にまで身を落としたのである。その後、高祖(劉邦)は、季布を許し、厚くもてなしたという。★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!★ よびりん人生大学は、★ メイン日記 ★ サブ日記 ★ メルマガ ★ 接近戦♪の四本立てで構成しています♪いずれも、少しでも世の中のお役に立てればと考えて、日々、情報提供しています。 ★ メルマガは、管理人のまっくさんの解説もお楽しみください(^^)お時間の許す方は、どうぞ最初から、連番日記をご覧ください(^^)半分の法則でアレンジをお忘れなく☆
2006.01.02
コメント(0)
謹賀新年新年おめでとうございます。正月で飲食の機会も増えます。楽しくやりましょう(^^)651.飲食の席で説教するのは、喧嘩を売っているようなものだ!新聞記事でもよく報道されているのだが、傷害事件は、飲食の席で、暴発的に、発生することが多い。飲食の席では、だれしも解放的気分になり、普段、口に出せないようなことも、ペラペラと話してしまうもの。なにげない一言が、相手を傷つけることもある。説教など、くどくどとされると、自制がきかなくなって、大喧嘩になることもある。1 説教は、素面のときにしかしてはいけない!2 飲食は、仲直りのチャンス!愉快にやるべし!3 飲食の席では、特に、その場にいない人の悪口を言わないように気をつけよう。~つい本音が出るのが、飲食の席なのだ!4 飲食の席で、威張るなど愚の骨頂である!5 笑う、笑う!とことん笑う!(^^)6 こうして人間関係を構築していき、幸せを満喫し、明日の英気を養うのである。論語に、「食うに語らず、寝ぬるに言わず」とある。飲食は愉快にやるもの。難しい話も、説教もしない。寝るときは、愚痴を言うまい。嫌な過去も振り返るまい。悶々とせず、「明日があるさ!」と考えよう♪★ 夫婦の会話、子供との会話も、食べたり、飲んだりしている時は、わははの時間♪~これですよ!これ(^^)家庭円満、社内円満のコツは!!★ 一日を振り返り、反省、感謝、報恩を考えるのは、時間を決めて!~寝る時は、平常心!平常心!愛の心で心をいっぱいにして、心豊かに休みましょう♪★ 元気の出ない人は、私の日記を最初から今日の分まで全部見てください!!人生負けるはずがありませんよ!!
2006.01.01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1